弁財天
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
→福田淳一(ふくだじゅんいち)財務省事務次官と福田祐典(ふくだゆうすけ)厚労省健康局長のセクハラ処分x2で回りくどく世界にアピールw。忖度されないと思われw
財務省事務次官がセクハラ自爆スピンをやってしまうよーなスキャンダルとは?w
柳瀬氏、NTT系の取締役に就任 - 加計問題で追及の元首相秘書官https://t.co/wm8ltaK7xT
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2019年2月7日
柳瀬氏、NTT系の取締役に就任 加計問題で追及の元首相秘書官
2019/2/7 15:492/7 15:53updated ©一般社団法人共同通信社
2018年5月、参院予算委の参考人質疑で答弁する柳瀬唯夫元首相秘書官
NTTは7日、学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題を巡って国会で追及を受けた元首相秘書官の柳瀬唯夫氏が、海外事業を統括する中間持ち株会社の取締役に就いたことを明らかにした。
柳瀬元秘書官 加計学園関係者との面会 国会で認める方向で調整 #nhk_news https://t.co/LOr9NfiQqy
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年5月2日
柳瀬元秘書官 加計学園関係者との面会 国会で認める方向で調整 5月2日 10時07分「調整」w
「加計学園」の獣医学部新設を巡り、柳瀬元総理大臣秘書官は3年前に、加計学園の関係者と総理大臣官邸で面会したことを国会で認める方向で調整していることがわかりました。
「加計学園」の獣医学部新設を巡っては、3年前に愛媛県の担当者が加計学園の関係者らとともに総理大臣官邸を訪問した際のやり取りを記したとされる文書が残されていて、当時、総理大臣秘書官だった柳瀬経済産業審議官が「本件は、首相案件」などと発言したと記載されています。
これに対し、柳瀬元総理大臣秘書官は、先月10日に「記憶の限りでは、愛媛県や今治市の方にお会いしたことはありません」「私が外部の方に対して、この案件が首相案件になっているといった具体的な話をすることはありえません」などとするコメントを出していました。
関係者によりますと、これについて柳瀬元秘書官は、加計学園の関係者とは、総理大臣官邸で面会していたことを今後、国会で認める方向で調整を進めているということです。
愛媛県の担当者が作成したとされる文書は、農林水産省内に残されていたほか、文部科学省でも、愛媛県の担当者らが総理大臣官邸を訪問する予定であることを内閣府側から伝えるメールが見つかっています。
その後、柳瀬元秘書官は、先月20日には記者団に対して「国会に呼ばれましたら誠実にしっかりお答えいたします。国会のご判断に従います」と述べていました。
「加計学園」の獣医学部新設を巡っては、政府・与党が大型連休明けに柳瀬元秘書官を参考人招致したうえで、予算委員会で集中審議を行う用意があると野党側に伝えており、国会招致が行われれば、こうした内容を説明するものとみられます。
岡山・加計学園:「会っていないとは言えない」 柳瀬氏、愛媛職員と 昨年7月周辺に https://t.co/KFdVs88Kgx
— 毎日新聞 (@mainichi) 2018年4月16日
加計問題 「会っていないと言えない」柳瀬氏、愛媛職員と 毎日新聞2018年4月17日 06時45分(最終更新 4月17日 06時45分)「面会が国会で審議された昨年7月、柳瀬氏が周辺に職員らと面会した可能性を認めていた」w
柳瀬唯夫氏
学校法人「加計(かけ)学園」(加計孝太郎理事長)の獣医学部新設を巡り、柳瀬唯夫首相秘書官(当時)が愛媛県職員らと面会した際に「首相案件」と語ったとされる同県作成の文書がみつかった問題で、面会が国会で審議された昨年7月、柳瀬氏が周辺に職員らと面会した可能性を認めていたことが、政府関係者への取材で明らかになった。柳瀬氏はこの問題が報道された今月10日、愛媛県職員との面会について「記憶の限り会っていない」とのコメントを出しているが、説明が揺らぐ可能性がある。
文書には2015年4月2日、愛媛県と同県今治市の職員が首相官邸で柳瀬氏と面会したと記されている。政府関係者によると、柳瀬氏は、参考人として出席した昨年7月25日の参院予算委員会の集中審議前後、周辺に15年4月2日の面会について説明した。同日は官邸内の会議室で、国家戦略特区の担当だった内閣府の藤原豊地方創生推進室次長(当時)と加計学園関係者と面会。藤原氏が同伴した4~5人の関係者が同席していたという。
柳瀬氏は「藤原氏が加計学園の関係者を連れてきたという認識。名刺交換をした記憶もなく、同席者が誰かは確認しなかった」とし、「職員と会っていないとは言えない」との趣旨の説明をしたという。柳瀬氏は参院予算委では「私の記憶をたどる限りお会いしていない」と答弁したが、実際には面会の可能性を認識した上での発言だったとみられる。
文書には、柳瀬氏の発言として「自治体がやらされモードではなく、死ぬほど実現したいという意識を持つことが最低条件」と記載されていた。一方、藤原氏は昨年6月15日の参院農水委員会で「私や内閣府の担当職員が4月2日に今治市の職員を官邸に紹介、案内したことはない」と答弁している。柳瀬氏との面会に同席したとされる愛媛県職員は取材に「コメントできない」としている。
自民党の伊吹文明元衆院議長は16日夜、BS11の番組で「いろいろな情報を聞いていると、柳瀬氏は『やっぱり会っている』と言わざるを得ないのではないか」と指摘した。【杉本修作、花澤葵】
メールやメモを状況証拠として仕込むと実際には会ってないのに会ったことにできる。 もっと言えば本人の記憶すら曖昧にできるw。 今回の一連の事件はひじょーにおもしろいw。
加計問題 愛媛県など官邸訪問 文科省に内閣府がメール #nhk_news https://t.co/Dif5WbD2Ap
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年4月16日
加計問題 愛媛県など官邸訪問 文科省に内閣府がメール 4月17日 5時05分
「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、3年前に愛媛県などの職員が総理大臣官邸を訪問した当日に、文部科学省の担当者が県などの訪問の予定について内閣府側から伝えられたメールが見つかっていたことが文部科学省の調査でわかりました。官邸の訪問について国の省庁の担当者の間でも情報が共有されていた可能性があります。
愛媛県は、加計学園の獣医学部新設をめぐり3年前の4月2日に今治市などと総理大臣官邸を訪問した際のやり取りを記した文書を作成し、内閣府などに配付したとしていて農林水産省は先週、省内で同様の内容が記された文書が見つかったとして公表しました。
文部科学省が調査した結果、この文書については省内に残されていないことが確認されましたが、訪問の当日に文部科学省の獣医学部新設の担当者が県などの訪問の予定について内閣府側から伝えられたメールが見つかっていたことがわかりました。
メールには「本日15時に今治市などが官邸を訪れる」などと記されていたということです。愛媛県と今治市は官邸の訪問を認めていますが国の省庁の担当者の間でも情報が共有されていた可能性があります。
県が作成した文書には、当時、総理大臣秘書官だった柳瀬経済産業審議官が面会相手と記載されていますが、柳瀬氏は「記憶の限り、お会いしたことがない」として面会したことを認めていません。
「首相案件」独り歩きに「ばかばかしい漫画」加戸守行・前愛媛県知事が痛烈批判 加計学園問題 https://t.co/qVTuJeQayO
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2018年4月13日
2018.4.14 01:12 【加計学園問題】「首相案件」独り歩きに「ばかばかしい漫画」加戸守行・前愛媛県知事が痛烈批判加戸守行・前愛媛県知事が作戦を立案かぁw。なんだかなーw。
加戸守行前愛媛県知事
学校法人「加計学園」の獣医学部誘致を進めた加戸守行・前愛媛県知事は13日、産経新聞の取材に対し「首相案件」などと書かれた文書について「首相に結びつく話ではない」と述べた。野党の追及に対しては「ばかばかしい漫画を見ているようだ」と痛烈に批判した。(今仲信博)
◇
また、騒がしくなりましたな。
今回問題となっている愛媛県職員が作った備忘録というメモにある「首相案件」という言葉は、(県職員が面会したとする)柳瀬唯夫元首相秘書官(現・経済産業審議官)が「使うわけがない」とコメントしているのだから、使ってはいないと思う。
ただ、国家戦略特区を認定する「国家戦略特区諮問会議」の議長が安倍晋三首相だから、それらしい言葉は出ていたのかもしれない。
仮にそうだとしても、最後は首相が裁くという意味で使ったのではないだろうか。決して鬼の首を取ったように騒ぐことではないし、首相に結びつくような話ではない。首相案件という言葉が、独り歩きしてしまっている。
野党や一部メディアは「加計ありき」に結びつけたいんでしょう。しかし、メモは、書いた本人の記憶です。すべて録音をしているわけではないでしょう。普通は10日ぐらい前の話を思い出しながらダイジェストでメモを作るものですよね。
首相案件という言葉は、役人は普通使いません。首相や大臣の「マター」というような言葉はよく使う。今回の場合に照らすと、首相が最後に裁くという意味での「マター」。だから、推理だけを言えば、首相マターというのを首相案件とメモにしたのかもしれませんね。
今回、メモが出てきて、国が地方を信用しなくなるのではないだろうか。愛媛県は何でもメモにして外に出すと思われると、国の対応は不親切になるでしょう。もともとは知事や副知事に説明するための材料だったのに、やりとりしたメモが外に出るようでは、信用してもらえなくなる。
愛媛県職員は、みんな真面目です。一生懸命、アヒルの水かきでも何でもやる。獣医学部を誘致するためには、いろいろなことを訴えたのだろうと思う。
ただ、もし官邸に行って話をつけるなら、部長や副知事ぐらいが行かないといけない。課長らが官邸を訪問したという今回のケースは、手続き論かと思っている。国側が知恵をつけるということぐらいはあったのかもしれない。登山に例えるなら、構造改革特区という登山口は厳しいけれど、国家戦略特区という登山口がある。民間議員が一生懸命に道を開こうとしているから「こっちの方が登りやすいよ」とね。登山口を教えたというだけで便宜をはかったというのは、どうかと思う。
私が官邸側の人間だったらやりますよ。愛媛県は内閣府に何回も蹴飛ばされてかわいそうだと思って助言するでしょうね。農林水産省と文部科学省が日本獣医師会の意向を受けて愛媛県の申請をはね返しているのだから。それならば、登山口を知っていながら教えない方が不親切だ。
私は平成25年5月と10月の教育再生実行会議の場で、首相に四国での獣医学部新設を要請した。加計学園とか固有名詞は出さずに、岩盤規制でできない、何とか再生会議の提言に入れてもらえないかと頼んだが、首相は興味なさそうな顔で聞いていた。
私が発言したから、愛媛県は獣医学部新設のために頑張っているというようなことは頭に入ったかもしれないけれど、(首相の関与があったなら)あんなに無反応なのは、よほどのポーカーフェースだと思う。その後、内閣府からは申請を断られている。首相がちょっとでも関心があったなら、あんな反応にならないと思う。
野党や一部メディアは、加計学園の岡山理科大獣医学部が開学しちゃって攻め手を失ってきている中、首相案件というメモが出てきて、たたくのにいい材料が見つかったと思っているのかもしれない。防衛省の日報問題、森友学園の財務省決裁文書改竄(かいざん)問題、そして今回のメモの3点セットで文書攻撃をやるにはいい材料だという考えでしょう。憲法改正を阻止するためのくだらん攻撃ですね。最後の悪あがきです。だが、メモは職員が備忘録的に作ったものであり、公文書ではない。
一国の政党の代表が、文書で首相案件だなんだと、あほらしくて予算委員会も見ていられない。世界はめまぐるしく動き、日米首脳会談を控え、北朝鮮問題もある中で、やれメモが出てきただの、これが正しいだの…。まるで、ばかばかしい漫画を見ているようだ。
◇
かと・もりゆき 昭和9年、旧満州・大連生まれ。東大法卒。32年、文部省(現文部科学省)入省。平成11年、愛媛県知事選に立候補し初当選。3期12年務めた。知事在任中は、獣医師が不足する四国への獣医学部誘致に尽力した。
加戸守行←ウィキ
「前職 日本音楽著作権協会理事長」w
「1989年4月12日、西岡武夫文部大臣の下、阿部充夫事務次官を残して、省内主流の加戸・吉村澄一初等中等教育局長・斎藤諦淳生涯学習局長らがリクルート事件に連座して辞職。」w
音楽文化の発展か衰退か JASRACが音楽教室での著作権料徴収開始 月謝の値上げは? https://t.co/vrOdBKAPv8
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2018年4月13日
2018.4.13 12:00 音楽文化の発展か衰退か JASRACが音楽教室での著作権料徴収開始 月謝の値上げは?あ、これも加戸守行の作戦だw。
教育の保護か、権利の保護か-。音楽教室での演奏に対する著作権使用料徴収を認めた文化庁長官の裁定を受け、日本音楽著作権協会(JASRAC)による徴収が4月から始まった。だが、音楽教室の反発は根強い。両者ともそれぞれの目的を「音楽文化を普及させるため」と説明するが、利害の衝突を回避できないまま、波紋を広げ続けている。現場からは、著作権の切れたクラシックなどの楽曲ばかりを弾くことになるのではないか-と懸念する声も上がっている。(社会部 石井那納子、文化部 竹中文)
「個別の督促をするものではない」
徴収の対象は楽器メーカーや楽器店が運営する約7300の音楽教室で、JASRAC関係者によると、3月28日に全国約900事業者に郵送で手続き案内の文書を送付。徴収権限がないことの確認を求めて東京地裁に提訴しているヤマハ音楽振興会などの事業者にも送った。
許諾手続きを開始するための案内の文書には、「個別の督促をするものではない」という内容を明記。訴訟が進行中である旨や、文化庁長官による裁定の内容も記した。同長官が「社会的混乱を回避すべく適切な措置をとるよう留意」することを求めた通知も同封した。
使用料の支払い方式は選択制だ。前年度の受講料収入の2・5%を支払う年額▽受講者数や受講料に応じた月額▽使用する曲別-の3通りから選ぶ。来年3月末までの1年間に限り、使用料の10%を減額する割引を適用する。JASRAC広報部は「音楽文化発展のため、趣旨をご理解いただきたい」としている。
講師の演奏は聞かせるため?技芸を教えるため?
「技術や表現方法を教えるのが目的だから、講師が曲全体を演奏してみせることは少ない。一部分を弾いただけで公衆に聞かせたことと同じにされるのは納得できない」。横浜市にある音楽教室でピアノ講師を務める木村よしのさん(34)は、JASRACの決定に今も不満をこぼす。
子供たちからは話題のアニメの主題歌を弾いてみたいと言われることもあるが、著作権料を今後どのように負担するかは見えない。木村さんは「積極的に取り組めない」という。
これまで音楽教室は、著作権の切れていない楽譜を教材に掲載するための著作権料をJASRACに支払ってきたが、今回は新たにレッスンでの演奏に対する著作権料が求められている。
神奈川県小田原市の女性(66)がバイオリン講師を務める音楽教室の場合、月4回(1回30分程度)のレッスンで月謝は9千円。単純に2・5%の徴収料なら、1カ月分の著作権料は225円の計算だ。生徒が全国に約40万人いるとされるヤマハ音楽振興会は、年間約10億円を演奏権として支払うことになる。
教えるのはクラシックのみ?月謝の値上げも
音楽教室の一部では、徴収分を転嫁して受講料を値上げすることが予想される一方、使用料の徴収を嫌い、使う教材や教える楽曲を制限する可能性も指摘されている。
女性は「バッハやベートーベンといった著作権の切れたクラシックやJASRACに信託していない楽曲だけを教えることはできる」とした上で、子供の習い事としてだけでなく大人の学び直しの場としても音楽教室が人気であると指摘し、「流行のドラマの主題歌、思い出の歌謡曲を弾けるようになりたくて門を叩く生徒は多くいる。生徒の弾きたいという意欲に応えられなければ、習おうとする人が減り教室が衰退してしまう」と危惧する。
著作権法に詳しく、現役ピアニストとして国際コンクールでの入賞経験も持つ橋本阿友子弁護士は、「権利保護と公正な利用のバランスを図ることが重要で、激しい権利主張にはリスクがある。保護をしすぎて著作物が使われなくなれば、作曲家らに著作権料が行き届かなくなるばかりか、文化の発展さえ阻害しかねない。ただ、最終的には司法の判断に委ねるしかないのではないか」と話している。
■JASRAC
一般社団法人日本音楽著作権協会(Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers)の英語略称。昭和14年に設立された日本最大の著作権管理団体で、国内外の楽曲約350万曲の著作権を管理する。楽曲の利用者から著作権料を徴収し、作曲家、作詞家らに分配している。平成27年度の年間徴収額は1117億円だった。
で、かぼちゃの馬車のスルガ銀行に金融庁が立ち入り検査w。これは財務省一家の報復?金融庁、スルガ銀行に立ち入り検査 シェアハウス破綻で=関係筋 https://t.co/PV7Bv38c5x
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2018年4月13日
【政治】愛媛県職員が柳瀬氏らと面会した際のメモの存在が発覚し、いよいよ徳俵に足がかかった安倍政権ですが、そんな安倍官邸にトドメを刺す「新たなスクープ」の話が永田町で急浮上しています。 https://t.co/udIr4PYrhS #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) 2018年4月13日
狭まる包囲網 安倍政権が恐れる柳瀬氏の名刺とスマホ写真 2018年4月13日「官邸で柳瀬氏と名刺交換しただろうし、復命書を作成するための証拠や記念としてスマホで写真も撮ったでしょう。」w
愛媛県は大揺れ(C)日刊ゲンダイ
「総理が言えないから私が言う」「官邸の最高レベルが言っている」「総理は30年4月開設とお尻を切っている」「本件は、首相案件」。
すべての道は安倍首相に通じる――。
状況証拠は真っ黒。刑事事件なら間違いなく有罪判決だろう。愛媛・今治市の加計学園獣医学部新設をめぐる安倍官邸関与の疑惑。愛媛県職員が2015年4月に官邸で安倍首相の首相秘書官(当時)だった柳瀬唯夫経済産業審議官らと面会した際のメモの存在が発覚し、いよいよ徳俵に足がかかった安倍政権。いまだに愛媛県、今治市の職員と「会っていない」とシラを切る姿はヤクザ顔負けだが、逃げられると思ったら大間違いだ。
安倍官邸がどうトボケてもウソは明らか。例えば、昨年9月の今治市議会では、議員が〈平成27年4月2日に今治市の職員が内閣府、首相官邸に行った件であります。(略)訪問した先で誰と面談し、どのような話し合いがあったのか〉と質問すると、片山司企画財政部長は〈平成27年度は国家戦略特区の指定を目指していたため、幅広く情報収集、ご相談をするべく、日ごろの電話やメールでのやりとりに加えて、内閣府等を訪問しての打ち合わせなどを行っていたところでございます〉とフツーに面会を認めている。
「会っていない」と言い続けているのは柳瀬氏や安倍官邸だけ。もはや、誰がウソをついているのかは明らかだが、そんな安倍官邸にトドメを刺す「新たなスクープ」の話が永田町で急浮上している。
「愛媛県や今治市で取材中の記者が狙っているのはズバリ、柳瀬氏の『名刺』と『スマホ写真』。何かと言えば、県や市職員にとって、官邸で総理秘書官や内閣府幹部に会うのは『一生に一度』あるかないかの出来事。当然、官邸で柳瀬氏と名刺交換しただろうし、復命書を作成するための証拠や記念としてスマホで写真も撮ったでしょう。記者たちはこれらを入手しようと懸命に地取り取材を続けているのです」(地元記者)
仮に県や市職員と柳瀬氏が一緒に写っていたら即アウトで、柳瀬氏を「信用している」という安倍首相もオシマイ。安倍包囲網はどんどん狭まっている。
→下村博文(はくぶん)文科相とディスレクシア米財務省、山口組の弘道会に金融制裁 http://t.co/zHwizB8rlW 世界の最新ニュースはこちらから→ http://t.co/89EqvyqpaN pic.twitter.com/NEWpiEIeLF
— AFPBB News (@afpbbcom) 2015年4月22日
前川喜平前事務次官の名古屋市立八王子中学校授業、名古屋市教委vs文科省、ハクブン、山口組弘道会、ブルーグループ(進学校、風俗、スペイン方式みたいな介護)、ブザンソン、IBM、ビッグブルー、…w
どーりで。シンギュラリティ・アソーw
国会招致求められれば「私が矢面に」 愛媛知事 https://t.co/UjGErrrAJJ
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2018年4月13日
うーむ。いったい誰の作戦なんだろ?
ひょっとして前川喜平前事務次官の元上司の加戸守行前愛媛県知事か?
それで愛媛県知事が
「職員に精神的なプレッシャーをかけるのはどうかと思う。
私が職員に話を聞いて、全て矢面に立つ」とハラをくくったのかぁ。
あべちんが加計で表面化させようとしてるスキャンダルがちょっと巨大杉w
直属の上司ではないと反論がw。加戸守行の入庁は57年、89年に官房長で離職、JASRACなどを経て99年に県知事。省内では著作権畑。前川喜平の入庁79年
— 糸畑要 (@boreford) 2017年5月31日
さすがに22年離れていて、直接の上司だったこともないところで、先輩後輩の仲と言われてもなぁ…と思わされるのだが、役所の常識的にどうか。
「私を無視したマスコミと前川喜平氏に告ぐ」
— 新マン (@twshinman) 2017年8月6日
加戸守行氏 正論9月号より
加戸守行氏、前愛媛県知事で文科省時代は前川喜平氏の上司です。当時の前川喜平氏は気骨のある人だったと。今回のキーマンは北村直人氏である。北村直人氏は加計学園の理事長と安倍首相の関係を聞いて、使えると思った。 pic.twitter.com/1O67ihdB9V
首相秘書官が夫人付職員に電話 - 森友問題、首相認めるhttps://t.co/9V6GtDP5to
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2018年4月11日
首相秘書官が夫人付職員に電話 森友問題、首相認めるキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2018/4/11 21:03
衆院予算委で、答弁を求め挙手する安倍首相=11日午後
学校法人「森友学園」への国有地売却問題で、今井尚哉首相秘書官が昨年3月に安倍昭恵首相夫人付の政府職員だった谷査恵子氏に電話し、森友問題の事実関係を確認していたことが11日、分かった。安倍晋三首相が衆院予算委員会で認めた。
谷氏は2015年11月に森友学園の籠池泰典前理事長の要請を受け、財務省に照会し、結果を森友側にファクスで返信していたが、首相は予算委の質疑で森友側とのやりとりは谷氏が自発的に行っていたと強調した。
下村元文科相「発言していない」 加計問題、文書内容否定 https://t.co/1CL71gZjbk
— 47NEWS (@47news) 2018年4月11日
下村元文科相「発言していない」 加計問題、文書内容否定 2018/4/11 10:46下村博文元文部科学相は…「加計学園は課題への回答もなくけしからん」と発言したとされることに関し「驚いている。全く言っていない」
下村博文元文部科学相は11日、学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡り愛媛県職員が作成した文書で「加計学園は課題への回答もなくけしからん」と発言したとされることに関し「驚いている。全く言っていない」と述べ、内容を否定した。国会内で記者団の質問に答えた。
文書には、柳瀬唯夫首相秘書官(当時)との面談記録として、安倍晋三首相と加計学園理事長が会食した際の文科相だった下村氏の発言が記されている。下村氏は「そもそも会食があったことも承知していないし(首相と理事長の)2人に対してそんなことは言っていない。非常に迷惑だ」と反論した。
まぁ決裁印は電子署名ではないからな。どのバージョンの文書を決裁したのか?決裁後に文書が改ざんされたら検知できるのか?ブロックチェイン実装にしないのか?ヒトが作文して保管したパソコンの文書のすべてはサイバー兵器によって信憑性がなくなっている。というハクブンの問題提起w。BS日テレ 深層NEWS
— ジャム (@jam9801) 2018年4月11日
キャスティング時にはまさか自分の名前が出てくると思ってなかったのか
今日という日に出演を受けてしまった下村博文さん
「愛媛県の職員が伝聞というよりは自分の判断で書いたのかも知れない」
など、さらりと文書の信頼性を否定しようと必死になる。#深層news pic.twitter.com/sesBNt0FGS
「官邸は絶対やると言っている。総理は平成30年4月開学とお尻を切っていた。今年11月には方針を決めたいとの事だった。何が問題か書き出してほしい。」10月21日の萩生田さんは「文科省だけが怖気付いてる」と。「農水省は了解してるのに。よく話を聞いてほしい、官邸は絶対やると言っている。総理は平成30年4月開学とお尻を切っていた。今年11月には方針を決めたいとの事だった。何が問題か書き出してほしい。」
— ARTE (@ArteGeijitsu) 2017年7月18日
by #山本太郎 #加計学園 pic.twitter.com/TgaEGzmSFj
オレ的論点は「なぜ開校を急いでかつ政府の関与があってはまずいのか?」
「ボコハラムを続けるのか?それとも加計にチャレンジするのか?」なのでは?
これ以上、いじめ自殺を偽装した臓器狩りテロを放置していいのか?
そしてインラック・エダノの野党軍団が官邸に大反対するのも当然だろう。
でも財務省も防衛省はわかったはず。あとは文科省と警察かw?
これが今の土人政局w
2016.10.17 「内閣府が文科省抜きで京産大からヒアリング
— アルルの男・ヒロシ (@bilderberg54) 2017年7月16日
2016.10.21 萩生田文書「総理は平成30年4月開学とおしりを切っていた」
2016.11.9 諮問会議 告示見直し
※京都産業大学の提案の熟度がむしろ「比較的高い」ために急いでお尻を切った?
ついに鴻池のオッチャン、正直暴露。
— 河瀬与志雄(まともな暮らしと政治の回復) (@r1f0sef8UDyO2XB) 2017年3月1日
国会審議中に籠池理事夫婦が訪れ
「おばはん泣いて出して」(頼みよった)「こんにゃく=100万円でした」
これで政治家関与の可能性ますます濃厚。証人喚問必至!
共産小池氏の「とある自民議員の面会記録」質問から自民鴻池氏が緊急記者会見。共産党凄い。 pic.twitter.com/IRmznF6BSf
衆院予算委。共産宮本(岳)がまたまた爆弾投下‼️
— K・K (@kon1316) 2018年4月11日
「我々が独自に入手した愛媛県と柳瀬秘書官との面会記録が今、ここにある」 pic.twitter.com/9hr25Kp5IW
#森友 昨日の国会、共産の小池氏が持って来た「ある自民党議員の籠池との面会記録」。生々しい内容もさることながら、共産党の議員に自民党事務所の面会記録が渡っているという事に驚いた。この事務所は籠池からの値下げ交渉に際して籠池の要望、財務省との直談判への橋渡しをお願いされて断っている
— おたかさん 311以降国に怒る毎日 (@motialtjin) 2017年3月2日
衆院予算委。共産宮本(岳)がまたまた爆弾投下!
— 🏕インドア派キャンパー (@I_hate_camp) 2018年4月11日
「我々が独自に入手した愛媛県と柳瀬秘書官との面会記録がある。今、ここにある。驚くべき内容だ」 pic.twitter.com/4UkZGOqAai
w朝日新聞さんへ
— SAKURAママ (@SAKURA7531) 2018年4月10日
愛媛県の職員が作った資料は
個人的なメモで
関係省庁に打ち合わせに行った時に
置いてきたかもしれないとの事
本人に返さず
朝日新聞にリークしたのは誰ですか
そして、手に入れた資料を
東京新聞と文春にも渡してますよね
職員のメモを本人の了解もとらず
公開する新聞なのですね
加計問題「国は正直に丁寧に」 面会記録認めた愛媛知事 https://t.co/Wq4fXZCRqX
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2018年4月11日
安倍晋三と佐川宣寿、完全にグルじゃん!(笑)→ https://t.co/er4tdcf7cT
— きっこ (@kikko_no_blog) 2018年4月9日
今日1日だけでこれだけある。#安倍首相 は早く辞めないと政治生命失うよ。
— jun (@jun9905van) 2018年4月9日
① 太田理財局長が森友学園との口裏合わせ認める(佐川氏偽証確定)
② 森友学園向け銀行融資金の政界流出疑惑
③ 愛媛県が存在しない回答した加計学園関連の公文書の存在確認
④ 安倍首相から佐川前理財局長への指示メモ
2017年3月13日参議院予算委員会で、私は加計学園問題について安倍総理に質問。2016年11月9日、国家戦略特区で獣医学部の新設を決定。その前後の10月2日と12月24日総理は加計孝太郎さんと食事。2016年7回食事やゴルフ、2014年6月から2016年12月まで13回食事など
— 福島みずほ (@mizuhofukushima) 2018年4月11日
2017年3月13日参議院予算委員会で安倍総理に質問。2017年1月4日に規制緩和をし、11日に公募の締め切りで、加計学園が決まる。あまりにスピード決定ではないかという質問に総理は、15年間諦めずに頑張ってきたのが加計学園だけだったんですよ、関係者はみんな知っていたと答弁。
— 福島みずほ (@mizuhofukushima) 2018年4月11日
この人、安倍晋三のスピーチライターなんですね。
— sarah(アベ後の焼け野原の復興を考えないと) (@lovelovesarah) 2018年4月11日
あのくだくだしい中身空っぽの質問に全く答えない時間のムダでしかないアベの答弁の作文書いてる人なんですね。この人。 https://t.co/fhuhqloh7A
安倍首相「言った言わないの水掛け論」になるから今後は文書管理をとか言ってるが、そもそも「水掛け論」なんかにすらにもなってない。「文書」という確たる証拠に、そんな記憶は無いと、嘘で逃げているだけだ。このやり取り、国際社会は見ているぞ。こんな首相の下での首脳会談、日本を破滅に導くぞ。
— きむらとも (@kimuratomo) 2018年4月11日
枝野、玉木氏が安倍首相追及=秘書官やじに激高 https://t.co/EHmq14RsuJ
— 足立康史 (@adachiyasushi) 2018年4月11日
首相秘書官が「違うよ」などの不規則発言を行ったとして「秘書官がやじを飛ばすな」と激高。
↑
秘書官のやじ、いいんじゃないか。
野党議員はヤジでもなんでも許されて、政府与党はひたすら我慢。そういう国会を変える契機に!
「首相案件という言葉…気にもしていなかった。報道されてる部分は県職員が書いた」中村時広 #愛媛県 知事、一問一答 - 産経ニュース https://t.co/B4ub5IabCo @SankeiNews_WESTさんから #加計学園 #加計学園問題 pic.twitter.com/i3DnRRzQf1
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) 2018年4月11日
2018.4.10 21:32 【加計学園問題】「報道の部分は職員が書いた」中村時広愛媛県知事の一問一答なんか決着がついたみたいだなw。
加計学園の獣医学部新設計画に関する文書を巡り、記者会見する愛媛県の中村時広知事=10日午後、愛媛県庁
学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が愛媛県今治市に獣医学部を新設した計画を巡り、計画に関する愛媛県の文書が存在していた問題で、同県の中村時広(ときひろ)知事は10日、記者会見を開き、「県の担当職員が口頭報告のために作ったメモ、備忘録だと本人から確認した」と説明した。
▼知事「西日本に拠点なく、獣医師確保に悩み…お願いする立場」
中村知事の記者会見での一問一答は次の通り。
--文書の内容は
「報道されている部分は担当職員が書いた」
--「首相案件」との内容は
「情報公開条例もあり、内容へのコメントは差し控える」
--職員からの当時の報告は
「3年前なので覚えていないが、国が積極的、前向きに動いている感触はあった」
--「首相案件」という言葉はあったか
「気にもしていなかった。(加計学園の)獣医学部新設は、省庁をまたがった案件だから、思いを伝えるために僕も担当者もいろいろな機関に説明に行き、このメモを活用してきたことは否定できない」
--安倍晋三首相の関与については
「分からない。国の状況について、うかがい知ることはできない」
前川氏がなぜ名古屋市教委とともに文科省と揉めてるのかやっとわかったよ。テレ朝 スーパーJチャンネル
— ジャム (@jam9801) 2018年4月10日
「首相案件」について前川氏
「みんな分かるんじゃないですか?誰かをかばっているとしか考えられない」#加計学園 pic.twitter.com/gn5Casc9dl
【国民は興味ないよ】首相案件文書について、亀井静香「備忘録はゴミ箱に捨てるのは当たり前の話。今度の案件見てるとね、そういう臭いもしない。あなたがただってさ取り上げてるのかさっぱりわからない。国民はね国民は興味は持ってないよ。毎日の生活に何にも関係ない」
— Mi2 (@YES777777777) 2018年4月10日
ホントそう思う。#primenews pic.twitter.com/aCGRBrvD57
テレ朝速報。朝日デジタルで、#首相案件 メモ全文が公開と。
— YAF (@yagainstfascism) 2018年4月10日
藤原元内閣府次長「かなりチャンスがあると思って頂いてよい」。
柳瀬「安倍総理と理事長が会食した際に下村文科大臣が、加計学園は課題への回答もなく、けしからんと言っているとの発言があった」。
これかしら。https://t.co/p15GnDaQfn pic.twitter.com/9cYDLK2m9d
「首相案件」メモには、こんな文言も
— Shoko Egawa (@amneris84) 2018年4月10日
〈加計学園から、先日安倍総理と同学園理事長が会食した際に、下村文科大臣が加計学園は課題への回答もなくけしからんといっているとの発言があったとのことであり、その対応策について意見を求めた〉
会食で話題になったのか…。この「発言」は誰が?
高崎w。
とある音大声楽家のフランスの弟とハクブンのロンドンの長男。
ハクブンと進学塾経営仲間と山口組弘道会。
文科省時代時の事務次官の前川喜平。
問題になった前川喜平氏の講演は名古屋市の中学校。
名古屋市教委(河村たかし) vs 文科省(林ブー)。
一宮中3がグランフロント大阪で飛び降り自殺。その不動産会社。クシュナーw。
パチンコ台のサブ基盤不正を起源とするサイバー兵器部隊。
セレブライト。パナマ文書。スバル。ムサシ。群馬県。
ありがとう。ハクブンGJw
要するに、ボコハラムの部隊と、DNAを細工して豚の臓器をヒトで使う部隊の利害衝突紛争だったのだ。
なんだかなー。
もちろんサイバー兵器を使った文書改ざん工作も起きてる。
わかってしまえば、くだらない話でもあるw。)萩生田w
→DNAを細工して豚の肺でヒトの血液を浄化する。これが「いじめ自殺」を偽装して中高生が大量に殺害されている理由
→【NTTの筆頭株主は財務省w】NTT都市開発がクシュナー坊ちゃま相手に森友みたいなことをやってしまうw。ノヴィチョク・タイムラインw
「首相案件」の文言、覚えていないhttps://t.co/iCE2kHr5Xg
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2018年4月10日
「首相案件」の文言、覚えていない 2018/4/10 17:32加計問題を起こしてたのはキュレーターだったのかw。
愛媛県の中村時広知事は、備忘録に「首相案件」という文言があったかどうかについては覚えていないと語った。
加計学園文書「報告のための備忘録と判明」愛媛県知事 #nhk_news https://t.co/c8XY9FgPXW
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年4月10日
加計学園文書「県職員が報告のため作成」愛媛県知事 4月10日 19時03分「文書そのものは県庁内には確認できていないが、会議に出席した担当職員一人一人に聞き取りを行った結果、報告するための備忘録として職員が書いた文書だと判明した」
学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、愛媛県や学園の関係者らが官邸を訪問した際に記された文書が残されていたことについて、愛媛県の中村知事は10日夕方、会見を開き、「文書は会議に出席した県の職員が報告のために作成したものだ」と述べて文書は県が作成したものであることを認めました。
加計学園の獣医学部新設をめぐって、国家戦略特区に提案される2か月前の平成27年4月2日に愛媛県や今治市、それに学園の関係者が、官邸などを訪れた際の文書が残されていることがわかり、県は詳しい調査を進めています。
NHKが入手した文書には当時、総理大臣秘書官だった柳瀬唯夫経済産業審議官との面談結果についてという表題で、獣医学部新設に向けたアドバイスを受けたことなどが記されています。
この中で柳瀬氏は「本件は首相案件となっている。自治体がやらされモードではなく、死ぬほど実現したいという意識を持つことが最低条件」などと発言したと記されています。
愛媛県の中村知事はこれまでの調査結果について、10日夕方記者会見を開き、公表しました。
この中で、文書については、「この会議に出席した県の職員が報告するための備忘録として書いたものと判明した」と述べて、県が作成したものであることを認めました。
一方、柳瀬氏の名前が記されていることについて、「面会の相手先のことはコメントできない」としたうえで、内容については「職員の報告を全面的に信じている」と述べました。
そして、文書は、報告のためのメモであり、保管義務はなかったとして、現時点では見つかっていないと述べるとともに、引き続き調査する考えを示しました。
柳瀬経済産業審議官「けさのコメントのとおり」
学校法人「加計学園」の獣医学部新設に関連する文書をめぐり愛媛県の中村知事が会見したあと、柳瀬経済産業審議官は記者団の取材に対し、「さきほど会見を見ましたが、けさの私のコメントのとおりです」と答え、愛媛県の職員らとの面会を改めて否定しました。
文書の存否「現時点で確認できず」と文科省https://t.co/XM3Hp69iLj
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2018年4月10日
文書の存否「現時点で確認できず」と文科省 2018/4/10 17:03
加計学園問題を巡る首相秘書官の発言を記録したとされる文書の存否について、文部科学省は10日、担当する専門教育課の共有フォルダーの検索を行った結果、「現時点では確認できない」と明らかにした。確認作業は続けるという。
【加計学園問題】梶山地方創生相「保存の有無確認を指示」 朝日の記録文書への「首相案件」明記報道受けhttps://t.co/f6rPtA0jCa
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2018年4月10日
梶山地方創生相「保存の有無確認を指示」 朝日の記録文書への「首相案件」明記報道受け 4/10(火) 10:55配信 産経新聞あー、またしてもバカたれ(ディープステイト)案件かぁw。
梶山弘志地方創生担当相は10日午前の記者会見で、学校法人「加計学園」による愛媛県今治市への獣医学部新設をめぐり、「首相案件」と記されたとされる県側作成の記録文書が残っていたと朝日新聞が報じたことについて「内閣府に文書が保存されていないか、確認するよう指示を出した」と述べた。
朝日新聞によると、記録文書は県や今治市の職員らが平成27年4月に首相官邸で柳瀬唯夫首相秘書官(当時)と面会した際に県側が作成したという。
梶山氏は記録文書について「愛媛県が作成したもので直接確認できていない」とも語った。安倍晋三首相からの指示については「昨年夏の閉会中審査で、誰一人として首相から国家戦略特区における獣医学部新設について指示を受けていないことが明らかになった。そのことが最も重要なポイントだ」と強調した。
内閣府が戦略特区提案 加計側に「官邸から聞いている」 https://t.co/SwHvalKEd8 学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が愛媛県今治市に国家戦略特区で開設した獣医学部を巡り、県と市が特区を申請する前の二〇一五年四月、自治体や学園の担当者らと面会した内閣府の幹部が「国家戦略特区の手法… pic.twitter.com/rG8bEW6jCW
— Gnews (@Gnews__) 2018年4月9日
内閣府が戦略特区提案 加計側に「官邸から聞いている」 2018年4月10日 07時06分
学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が愛媛県今治市に国家戦略特区で開設した獣医学部を巡り、県と市が特区を申請する前の二〇一五年四月、自治体や学園の担当者らと面会した内閣府の幹部が「国家戦略特区の手法を使いたい」と持ちかけていたことが政府関係者への取材で分かった。特区事業を所管する内閣府から自治体に申請を持ちかけることは極めて異例とされ、獣医学部の新設計画は当初から「加計学園ありき」で進められた疑いが鮮明になった。
政府関係者によると、この幹部は藤原豊・内閣府地方創生推進室次長(現経済産業審議官)。藤原氏は当時、内閣府で特区事業を事実上取り仕切っており、面会の際、「要請の内容は総理官邸から聞いている」と発言したとされる。官邸側が内閣府に加計学園の獣医学部開設を働きかけた可能性が出てきた。
大学誘致を目指していた県と市は〇七年から一四年まで計十五回、小泉政権が導入した構造改革特区で獣医学部開設を申請してきたが、毎回却下されていた。
藤原氏は一五年四月二日に内閣府で県と市の担当課長、学園の事務局長らと面会した際、「政府として、きちんと対応しなければならない。知恵を出しあって進めていきたい」と述べ、国も獣医学部の新設を支援する方針を伝えたという。
具体的な方策として「これまでの事務的な構造改革特区とは異なり、国家戦略特区の手法を使って突破口を開きたい」と自ら提案。「インパクトのある形で、二、三枚程度の提案書を作成していただき、早い段階で相談してほしい」と助言したとされる。
また、新設に反対する日本獣医師会を念頭に「獣医師会との真っ向勝負にならないよう、既存の獣医学部と異なる特徴を書き込んでほしい」と助言。具体例として「公務員獣医師や産業獣医師の養成などカリキュラムの工夫」を挙げたという。二カ月後、県と市は国家戦略特区での学部開設を内閣府に申請。提案書には「これまでの国立大学、私立大学と異なり、公共獣医事を担う第三極の獣医学部を新設する」との記載があり、助言に沿った内容になっていた。
内閣府のある職員は「こちらから自治体に特区の申請を指示することは、通常はない。提案書の内容をこちらが指示することもあり得ない」と証言している。
藤原氏は本紙の取材に「役所のルール上、内閣府に聞いてほしい」と答えた。
内閣府地方創生推進事務局は「事務局からどちらか(の特区)に切り替えるといったアドバイスは行っていないと認識している。当時の担当者に確認したところ、『要請の中身は首相官邸から聞いている』との発言はしていないと聞いている」とコメントしている。
<国家戦略特区> 国が指定した地域に限り規制を緩和する制度。第2次安倍政権の目玉政策として2013年に創設され、これまでに「東京圏」「関西圏」など全国で10地域が指定されている。自治体からの提案を国が認証する流れの構造改革特区と異なり、事業を所管する官庁の関与を少なくし、国主導でテーマや地域を決めるのが特徴。
<加計学園問題> 学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡り、「(早期開学は)総理のご意向」などとする文書が昨年5月、文部科学省から流出した。学園の加計孝太郎理事長は安倍晋三首相の四十年来の友人。国家戦略特区を活用して学部新設を認める過程で、首相周辺や内閣府が働き掛けた疑いが浮上し、「行政手続きがゆがめられたのではないか」と指摘されている。
(東京新聞)
今回は柳瀬唯夫首相秘書官(当時)。
— sk_ut (@sk_ut) 2018年4月9日
谷査恵子も今井尚哉も「秘書」。
柳瀬元首相秘書官「首相案件と話すこと、あり得ない」 https://t.co/7KAxfT22MA
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2018年4月10日
柳瀬元首相秘書官「首相案件と話すこと、あり得ない」 2018年4月10日10時09分おいおいw。またしてもノンキャリのディープステイトかよw
学校法人「加計(かけ)学園」が愛媛県今治市に獣医学部を新設する計画に関し、首相秘書官だった柳瀬唯夫経産審議官が同県や今治市の職員らと2015年4月に面会した際の記録が残っていたとの報道に対し、柳瀬氏は10日午前、コメントを発表した。柳瀬氏は「記憶の限りでは、愛媛県や今治市の方にお会いしたことはない」と明言した。
愛媛県の記録に、柳瀬氏が「本件は、首相案件」と述べたと記されていることについては、「具体的な地点の選定手続きは、総理秘書官の職を離れてかなり時間が経ってから始まり、今治市が特区を活用して、獣医学部新設を行う規制改革が決まったのが平成29(2017)年1月だった」と説明。「私が外部の方に対して、この案件が首相案件になっているといった具体的な話をすることはあり得ない」とした。
「首相案件」文書、愛媛知事が県庁内の調査を指示 https://t.co/hErwqJODFY
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2018年4月10日
「首相案件」文書、愛媛知事が県庁内の調査を指示 2018年4月10日09時54分
写真・図版 登庁前に報道陣の取材に応じる中村時広・愛媛県知事=2018年4月10日午前8時30分、松山市、大川洋輔撮影
学校法人「加計(かけ)学園」が愛媛県今治市に獣医学部を新設する計画について、愛媛県や今治市の職員、学園幹部が2015年4月に首相官邸で柳瀬唯夫首相秘書官(当時)と面会した際に愛媛県が作成したとされる記録文書が残っていた問題で、中村時広知事は10日朝、県庁内の調査を指示したことを明らかにした。
中村知事は報道陣の問いかけに対し、「事態がまだ把握できていない。調査を指示した」と述べた。事実関係を把握した上で会見するという。
文書には、柳瀬氏の発言として「本件は、首相案件」と記録されている。知事は「首相案件とご存じだったか」との問いに対して「覚えていないが、かなり本腰で前向きに取り組んでいただいているという認識はありました」と話した。
加計学園は、今治市に岡山理科大獣医学部を開学し、3日に入学式があった。獣医学部の新設は52年ぶりで四国では初めて。愛媛県によると、今治市が約93億2千万円を補助し、県がその3分の1を市に財政支援する。
・本件は首相案件。首相補佐官が面会で首相案件と述べる。柳瀬唯夫が15年4月愛媛県と面会した際。柳瀬唯夫は同年8月に経済産業政策局長に就任。17年からは経産省の審議官。#加計問題 pic.twitter.com/4ksDNSK1Wa
— 政治・経済・社会 (@germany0092) 2018年4月9日
加計文書「ない」一転存在 - 愛媛県、官邸面会文書かhttps://t.co/pcRostL8gw
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2018年4月9日
加計文書「ない」一転存在 愛媛県、官邸面会文書か
2018/4/10 00:34
学校法人「加計学園」が愛媛県今治市に獣医学部を新設した計画を巡り、県が、これまで「ない」と回答していた計画に関する文書が存在していたことが9日、県幹部への取材で分かった。県が事実関係を調査している。
新設計画に関する全文書の情報公開を請求した今治市の市民団体によると、文書には、2015年4月2日に県や市の職員らが首相官邸などを訪れた際のやりとりなどが含まれているとみられる。
団体は17年5月、県に対し、情報公開を請求。官邸の訪問記録について県の担当者に尋ねた際、「廃棄済みのためない」などと口頭で伝えられたという。
電通ベンチャーズ(2015年4月15日)w。アッキーて天才?w
→【パナマ文書】「運用型デジタル広告」こそが「標的型攻撃(APT攻撃)」だ。電通のロシアのオフショア口座てオウムの資金源か?イージス買収はマイダンクーデターへの布石か?
公安調査庁がGALILEO予算を確保w(2015年4月28日)
→公安調査庁がQRコードでAndroidに感染させるデモを見てハッキングチーム社のGALILEO購入で予算確保?LINEにも対応
[朝日]「本件は、首相案件」と首相秘書官 加計めぐり面会記録 https://t.co/JMlMfkLIjI 学校法人「加計(かけ)学園」が愛媛県今治市に獣医学部を新設する計画について、2015年4月、愛媛県や今治市の職員、学園幹部が柳瀬唯夫首相秘書官(当時)らと面会した際に愛媛県が作成したとされる記録… pic.twitter.com/j9IdWl1y5d
— 5newspaper (@_5newspaper) 2018年4月9日
「本件は、首相案件」と首相秘書官 加計めぐり面会記録 2018年4月10日05時01分
写真・図版 獣医学部新設をめぐり、愛媛県が作成したとされる記録文書
学校法人「加計(かけ)学園」が愛媛県今治市に獣医学部を新設する計画について、2015年4月、愛媛県や今治市の職員、学園幹部が柳瀬唯夫首相秘書官(当時)らと面会した際に愛媛県が作成したとされる記録文書が存在することがわかった。柳瀬氏が面会で「本件は、首相案件」と述べたと記されている。政府関係者に渡っていた文書を朝日新聞が確認した。
文書は「獣医師養成系大学の設置に係る内閣府藤原次長・柳瀬首相秘書官との面談結果について」との題名で、15年4月13日の日付が記されている。
経緯を知る愛媛県の関係者は、…
「“記憶ない”7連発で次官昇格の目 柳瀬審議官の素性と評判」wそもそも人の記憶力なんて時間が経てば、曖昧のなるし勘違いもおきるのが普通なんだ。だからこそ記録を残すと思うんだ。その記録を破棄して知らぬ存ぜぬで済むわけないでしょ。
— ハッピー (@Happy11311) 2017年7月25日
“記憶ない”7連発で次官昇格の目 柳瀬審議官の素性と評判
https://t.co/7kOJuWskhi
柳瀬唯夫経産省審議官は「豪華マンションから本日も元気よく出勤!」 https://t.co/MO9feVHQzy ←FRIDAYは当初から突撃してたのね。大手マスゴミも国民のために動くべきでは。
— よたろう (@kyosh813) 2018年3月17日
【FRIDAYデジタル】本日公開の記事はこちら
— FRIDAY_kodansha (@FRIDAY_twit) 2018年3月16日
柳瀬唯夫経産省審議官は「豪華マンションから本日も元気よく出勤!」https://t.co/tIwUy8Yjo0
【柳瀬唯夫も許すな】佐川宣寿国税庁長官を辞任させた
— 木村雅英 (@kimuramasacl) 2018年3月13日
続いて、柳瀬唯夫現経済産業審議官元首相秘書官を辞任させよう
3.11前も後も原発推進して東芝をつぶし東電を残し
昨年7月の国会答弁で加計学園問題で「記憶にございません」7連発を発した官僚だ。
事務次官昇格を許すな! pic.twitter.com/jR8WVEGfc0
一躍有名になったこの画像。
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) 2018年1月11日
この時のゴルフメンバーは安倍、加計、萩生田だけではなく16名。
安倍加計萩生田の奥さん3名も。萩生田、家族ぐるみの関係。
そしてそこには、あの閉会中審査で「記憶にない」を連発した「柳瀬唯夫」もいたそうですよ。
(森功「悪だくみ」文藝春秋、2017年。224頁以下) pic.twitter.com/ov81zy9mwM
森友は、財務省の佐川氏が本当のことを喋ったら、政権が倒れる
— 古賀茂明@フォーラム4 (@kogashigeaki) 2018年1月29日
加計は、経産省の柳瀬元安倍総理秘書官が真実を暴露すれば同じ
そしてスパコン疑惑もNEDOや産総研、中小機構などを所管する経産省が鍵を握る
複雑な忖度と懐柔と脅し合いの世界https://t.co/eEI2X4zryC
ダニエル・ロデリックかぁ。【産業崩壊】東芝を破滅させたウェスチングハウス買収劇主要人物は安倍晋三・甘利明・今井敬・今井尚哉・西室泰三・柳瀬唯夫・ダニエルロデリックhttps://t.co/Wwd16GghMw
— 田中次郎 (@tanaka0123456) 2018年2月15日
売却額は1ドル 東芝、米WH株の売却完了を発表 https://t.co/Fn1QbJbJla
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2018年4月6日
売却額は1ドル 東芝、米WH株の売却完了を発表 2018年4月6日22時34分ウェスチングハウスを1ドルで売却w。
東芝は6日、経営破綻(はたん)した米原発子会社ウェスチングハウス(WH)の株式の売却手続きが完了したと発表した。WHのグループ企業分も近く完了する見込み。いずれも売却先はカナダ系投資ファンドのブルックフィールドグループで、売却額は計1ドル(約107円)の予定。すべて完了すれば、WH株に関連する損失額が確定して税負担が軽減され、株主資本(3月末時点で約4600億円になる見込み)がさらに増強される。
東芝をダメにしたWH(ウェスチングハウス)買収劇の戦犯は当時の経産省エネルギー庁の #今井尚哉 次長(現内閣総理大臣秘書官)と柳瀬唯夫原子力政策課長(現経産省経済産業政策局長)(世界, 2017 4月号)。この今井尚哉が当時の #谷査恵子 の上司でもあり #森友事件 の黒幕とも。まさに日本を破壊する男 pic.twitter.com/ufh8AcBsU4
— 三毛猫の母 (@kuromike0113) 2018年3月20日
2005年ブッシュ政権「原子力ルネッサンス」w《2005年にブッシュ政権が包括エネルギー政策法を作り、いわゆる原子力ルネッサンスを喧伝した。これに最も敏感に反応したのが日本の経済産業省、中でも今井尚哉資源エネルギー庁次長(現・首相政策秘書官)と柳瀬唯夫原子力政策課長(現・経済産業政策局長)の二人だった》 https://t.co/pHXIirpnwf
— ガイチ (@gaitifuji) 2017年7月23日
AERA 7/11号: 資源エネルギー庁の柳瀬唯夫官房総務課長は、原子力政策課長だった06年に、「原子力立国計画」をまとめ、原発製造の国際競争力を強め、世界に輸出する路線を盛り込んだ。ベトナムに原発を売り込んだのは、現在エネ庁次長である今井尚哉氏で、当時貿易を担当していた。
— ももいろこひつじ (@momoirokohituji) 2011年7月4日
【安倍 ていねい説明どころか 加計疑惑オンパレード!】
— 水 (@yzjps) 2017年7月24日
記録も記憶もなく 一点の曇りもない!
2015年4月2日官邸で今治市の職員と面会したか
柳瀬唯夫・首相秘書官(当時)「記憶がない。覚えていない」
ちなみに午後も記憶蘇らず
37分https://t.co/dXaFNaQWcM
たしかに岐阜中央病院も吹き飛んだしねw。私がしつこいと言われながらも、取り上げ続けてきた、今治市、加計学園と官邸での2015年4月2日面談記録、ついに出てきた。柳瀬補佐官が首相案件とはっきり言っている。
— 今井 雅人 (@imai_masato) 2018年4月9日
【政治】加計問題をめぐり「総理のご意向」を“告発”した前川喜平前文科次官。初めて獣医学部のある今治市を訪れ、講演を行いましたが、なぜか全国メディアではほとんど報じられませんでした。 https://t.co/K1ALsuszbq #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) 2018年2月8日
だんだん霞が関ディープステイトのマッドサイエンスな脳内妄想モデルが見えてきたな。前川喜平前文科次官GJw
獣医学部新設は柏崎刈羽と伊方再稼働の鼻面にぶらさげた人参だったんだw。これで黒幕が誰か自動的に決まったな。重要証言「獣医学部新設は新潟市を前提に1年議論していた。(今治市の)加計ありきのわけがない」 | netgeek https://t.co/ihMetK1aAj pic.twitter.com/acgTBKaG3V
— netgeek (@netgeek_0915) 2017年7月16日
今治市が教職員や父兄を動員w【加計説明会 今治市が動員要求】加計学園の獣医学部新設問題を巡り、今治市が学部の開設説明会に、教職員や父兄を動員するよう市内の小中学校、高校に要求していたことが判明。市教育委は「言葉足らずの部分があった」。 https://t.co/B9JaQeDzb6
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年3月21日
あらら加計問題は「バカか」って言われて終了するなw。今治市、加計孝太郎個人がトンネル会社SID創研を使い補助金を詐取目的で運営ししてる岡山理科大獣医学部の説明会に、市内の小中校生をノルマ決め書類で指令 今治は加計の奴隷都市化している。https://t.co/b8qZZpU5sX
— Atsuhiko Teramoto (@atsuhik007) 2018年3月23日
組織の指示命令系統が常にトップダウンに動いていると考えるのは先入観。先入観こそがディープステイトの攻略ポイントだったw。 それを教えてくれたのはスコットランドヤードのフリーメイソン報告書w。本当は #森友 より #加計 の方が深刻。15年4月2日に柳瀬総理秘書官が今治市職員に会ったことは復命書の黒塗りをとればわかる。総理秘書官の上司は総理だけ。この点さえ明らかになれば、安倍総理が「17年1月20日に初めて知った」という答弁も崩れるし総理主導が証明される。https://t.co/y3jpPeF3Xq
— 江田憲司(衆議院議員) (@edaoffice) 2018年4月4日
Bonaponta in 原発 2018年4月10日 午前 07:25 JST
Tags: ampa受容体拮抗剤 jasrac キュレーター グランフロント大阪 サブ基盤不正 スペイン方式 スルガ銀行 セレブライト ディープステイト ノンキャリのディープステイト ノヴィチョク フリーメイソン ブルーグループ リクルート 今井尚哉 前川喜平 加戸守行 加計 大連 山口組弘道会 岐阜中央病院 文化庁 柳瀬唯夫 甘利明 産総研 経産省 谷査恵子 電通ベンチャーズ 鳩山由紀夫