弁財天
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
SDKがいくら優れているからといって既存のコテコテのJspの画面を書き直したりはしないだろう
そこで既存の画面の一部を切り出す手法ををWebスクレイピングと呼ぶ
AndroidにはWebKitを内蔵したWebViewがありWebViewClientもある
WebViewを使ったスクレイピング / scraping a page using the WebView in a Service
以前からこんな話はよく聞く話だが、決め手はHTMLの応答をパーサで読めるかどうかにかかってくる
で、ここで挫折するのか、商売の思惑なのか、携帯向けの画面を作りましょうなんてことになる
サーバサイドにSOAPインターフェイスも追加したくない
GAEのRPCサービスも追加したくない
COBOLバッチにXMLのインターフェイスを付けたくもない
そんなことはやりたくない!
開発はやりたくない、画面のコピペとメールのやりとりと、あー言えばこー言うだけで精一杯だ
なので、既存システムの基準をIE8ではなく、WebKit(MacOSXのSafari)で動作するように
画面を単純化してもらわなければならない
そうすればWebViewで業務画面を「使う」=「スクレイピングする」ことができるだろう
Bonaponta in Android 2011年11月3日 午前 10:56 JST
Tags: webkit webスクレイピング