弁財天
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
2020年6月2日 | →小野泰輔(46)熊本県副知事が任期満了で退任するので都知事選出馬w |
2020年6月22日 | 包括的核実験禁止条約機関準備委員会(CTBTO)のラッシーナ・ゼルボ事務局長が「スウェーデン当局の放射線監視センサーが、ヨーロッパ北西部空域でセシウム134・セシウム137・ルテニウム103のわずかな増加を検出した」と発表 |
2020年6月26日 | イランが墜落したウクライナ機のブラックボックス解析をフランスに依頼。カナダも参加 |
2020年7月2日 | イランのナタンツの核施設で爆発事故 |
2020年7月3日 | フランスで内閣総辞職 |
2020年7月4日 | 熊本県人吉市が豪雨で水没「これまで100年以上、水が上がって来たことがないという場所に建てたのに…」 |
イラン、施設火災で破壊工作疑う - 核開発中枢、遠心分離機が標的かhttps://t.co/pIX5NsjtGC
— 共同通信公式 (@kyodo_official) July 4, 2020
イラン、施設火災で破壊工作疑う 核開発中枢、遠心分離機が標的か
2020/7/4 20:05 (JST)7/4 20:17 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社
【テヘラン共同】イランの核開発の中枢を担う中部ナタンズの核関連施設で2日に起きた火災について、イラン当局が何者かの破壊工作だったとの疑いを強めていることが4日、複数の関係筋の話で分かった。うち1人は、ウラン濃縮に用いる遠心分離機の破壊が目的とみられると指摘。イラン当局は実行者の特定に向け捜査を進める。
関係筋は取材に「全ての証拠によって、火災は破壊工作と証明された」と説明した。サイバー攻撃の疑いも視野に入れているとしたが、「火災が起きた建物の一部はサイバー空間に接続していなかった」と述べた。
ナタンズはイラン有数のウラン濃縮施設。
ナタンツ核施設の濃縮作業には影響はなく、放射能の流出もなかったとイラン原子力機構のカマルヴァンディ(Kamalvandi)報道官…"The incident in #Natanz nuclear site did not affect its centrifuge operation or cause any release of radiation," Kamalvandi said. pic.twitter.com/x7QisIH9AO
— IranGov.ir (@Iran_GOV) July 2, 2020
Iranian investigators have found the “main cause” of a fire that tore through a building at the country’s biggest uranium enrichment facility but won’t yet release details https://t.co/qaaUc7soQn
— Bloomberg (@business) July 3, 2020
"インシデント"でナタンツの地下に増設中だった建設中の濃縮施設がダメージを受けたw、なんでそこまでわかる?wAn “incident” damaged under-construction building near Iran's underground Natanz nuclear enrichment facility, though it did not affect its centrifuge operations or cause any release of radiation, spokesman says. https://t.co/rAtTqCTJMR
— ABC News (@ABC) July 2, 2020
E-mails attributed to the opposition of the "Panthers of the Homeland" took responsibility for the event at the Natanz Power Station. pic.twitter.com/QCFALZnPqP
— H&A🤝 (@HanneyAngel) July 2, 2020
#Iran- An unknown group calling itself "Homeland's panthers" claimed responsibility for "the attack on Natanz nuclear site" pic.twitter.com/nLp2V5MWUc
— Hussam 🇹🇷🇶🇦🇱🇾 (@hussam451) July 2, 2020
Iran- An unknown group calling itself "Homeland's panthers" claimed responsibility for "the attack on Natanz nuclear site" https://t.co/qqMTof92Ow https://t.co/qqMTof92Ow https://t.co/noeImjHTtn
— mohammed el-jelasai (@el_jelasai) July 3, 2020
Hours before Iranian authorities announced the fire, a mysterious group calling itself "Homeland Panthers" claimed responsibility for the incidenthttps://t.co/POkog3Snnb
— Middle East Eye (@MiddleEastEye) July 3, 2020
Opposition group claims responsibility
Hours before Iranian authorities announced the fire, a mysterious group calling itself the "Homeland Panthers" claimed responsibility for the fire in a series of emails sent to BBC Persian journalists.
The group told the BBC's Jiyar Gol that the attack was carried out at 2am local time on Thursday by elements within Iran's security forces.
BBCペルシア支局に文法がおかしい犯行声明を送信した「ホームランド・パンサーズ」w
1. Last night, hours before the first news of the Natanz incident, I received an e-mail from a group calling themselves "Homeland Uzilanngs." But the government has hidden them.۳. محتویات ایمل دو ساعت بعد از انفجار نطنز با جزئیاتی که حالا مشخص شد دقیق بوده، نمی تواند اتفاقی باشد. این گروه مدعیه از اعضاء سرویسهای امنیتی ایرانند. به احتمال زیاد ایمل از خارج از ایرانه. همزمان در تویتر برخی مدعی شده اند انفجار نظنز و آتش سوزیهای هفته گذشته کار اسرائیل بوده
— @jiyargol (@jiyargol) July 2, 2020
2. The Homeland Cheetahs said that because the explosion was not underground, the government would not be able to deny it. I checked, there was no news of the Natanz incident. The email arrived about four in the morning. Images and statements were sent to the spelling and grammar errors, indicating that time had been spent on the email.
3. The contents of the e-mail two hours after the Natanz blast, with details now known to be accurate, could not be accidental. The group claims to be members of Iran's security services. Most likely email from outside Iran. At the same time, some people have claimed on Twitter that the explosion of Nazanz and last week's fires were the work of Israel
یوزیلنگان وطن
Homeland Yuzilangan
یوزپلنگان وطن
Homeland cheetahs
ポチポチが2つか3つかの違いかぁw、こんな入力ミスをイラン人がやるか?w、入力時に単語の候補が表示されるんだろw
あ、わかったw。この独特の変換ミスが起きる翻訳システムを使った者が犯人なのかw。かなり絞れるのでは?w
自分の組織名を打ち間違えちゃったのだとかw、なんだそれ、ふつうに経産省と豊田通商だろw
→「死ぬ前に円を描くように歩いていた」「死体を覗き込んだ他の像が顔の上に倒れて即死」…
わかった。熊本だから「チータ」水前寺清子だわw【動画】熊本 球磨村 濁った水で屋根までつかる(視聴者提供) #nhk_news https://t.co/5wdn2G6Vuc
— NHKニュース (@nhk_news) July 4, 2020
【空撮 熊本・大雨被害】
— 日テレNEWS / 日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) July 4, 2020
熊本県人吉市付近の様子です。広範囲で冠水している模様です。(4日午前11時半ごろ) pic.twitter.com/d9e9NvuQzf
熊本県球磨村で正午ごろに住宅の2階から撮影された映像です。地区にある家の多くが、屋根の部分まで水につかっています。
— NHKニュース (@nhk_news) July 4, 2020
撮影した男性によりますとその後、水はある程度引いたものの家族と近所の人の合わせて6人で自宅の2階に避難したということです。https://t.co/5wdn2GowSM pic.twitter.com/CpO7RdYLTx
心肺停止1人に重体1人、13人の安否も不明 熊本豪雨 https://t.co/A1k8moaDGM
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) July 4, 2020
【熊本・鹿児島で大雨被害】
— TBS NEWS (@tbs_news) July 4, 2020
こちらは熊本県球磨村周辺の映像です。ヘリコプターで救助されている人の姿が確認できます。ほかにも屋根の上で救助を待つ人の姿も確認できます。(午後1時すぎ) pic.twitter.com/Qe4mpru8S8
15人心肺停止、13人不明…九州南部大雨で被害拡大 https://t.co/d8yQvmnG9y
— テレ朝news (@tv_asahi_news) July 4, 2020
【大雨被害】
— TBS NEWS (@tbs_news) July 4, 2020
熊本・球磨村にある特別養護老人ホーム「千寿園」が浸水し、中にいた14人が心肺停止となっているほか、3人が低体温症となっている。 pic.twitter.com/UnoroBrh8F
大規模な土砂崩れが起きた熊本県・津奈木町の現場では、
— TBS NEWS (@tbs_news) July 4, 2020
土砂が集落に流れ込み、住宅を押しつぶしました。
2人が心肺停止の状態で発見され、1人が今も行方不明のまま。捜索隊が手作業で土砂を取り除き、懸命な捜索活動を続けています。 pic.twitter.com/uErw6O4KaD
写真で見比べる災害前後 熊本で数十年に一度の大雨
— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) July 4, 2020
https://t.co/RgIqqkDvUK
数十年に一度の大雨で、土砂崩れが発生し、河川の氾濫(はんらん)が相次ぎました。4日に撮影した写真と、GoogleEarthの画像をスライドすることで、災害前後の様子を比較することができます。 pic.twitter.com/h90Q8OuwtE
◇
— 時事メディカル (@jijimedical) July 4, 2020
「人づてに亡くなった人もいると聞いた」
「これまで100年以上、水が上がって来たことがないという場所に建てたのに…」https://t.co/WmY6JDu5UW
熊本県の「チータ」こと水前寺清子のインシデントをガンダーラ・タイムラインに追加w
フランス大統領府は、フィリップ首相率いる内閣の総辞職を承認したと表明しました。 https://t.co/43xr6huqmN
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) July 3, 2020
イランで1月、ウクライナの旅客機が誤ってミサイルで撃墜された事件に絡み、飛行情報や操縦室の会話を記録した墜落機のブラックボックスをイランがフランスへ引き渡す見通しとなりました。 https://t.co/dDf3zEZnXk
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) June 27, 2020
人工の放射性物質を含む雲が北欧上空を覆う、ロシアの原子力発電所が損傷した可能性もhttps://t.co/7pqDYy71St
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) June 30, 2020
2020年06月30日 15時00分メモ
人工の放射性物質を含む雲が北欧上空を覆う、ロシアの原子力発電所が損傷した可能性も
ヨーロッパ北部・スカンジナビア半島付近で人工の放射性同位体が発見され、大気中の放射線量が急上昇しているという報告が挙がっています。AP通信は、ロシアにある原子力発電所が損傷した可能性があると報じています。
Radioactivity hike seen in northern Europe; source unknown
https://apnews.com/16ce7ced2b5b98974e0cc4437b14bf44
Mysterious radiation spike detected over Scandinavia | Live Science
https://www.livescience.com/spike-in-radioactivity-detected-above-europe.html
フィンランド・ノルウェー・スウェーデンの放射線および原子力安全監視機関は、スカンジナビア南部や北極圏に流れてきた雲から、人や環境に影響がない程度に少量の放射性同位体を発見したと報告しました。
また、包括的核実験禁止条約機関準備委員会(CTBTO)のラッシーナ・ゼルボ事務局長は6月26日にTwitterで「スウェーデン当局の放射線監視センサーが、ヨーロッパ北西部空域でセシウム134・セシウム137・ルテニウム103のわずかな増加を検出した」とあらためて発表しました。
さらに、オランダの国立公衆衛生環境研究所は、「観測データを分析した結果、放射性同位体がロシア西部からやってきていることが示された」と2020年6月26日に発表。国立公衆衛生環境研究所は、放射性同位体は天然に存在するものではなく人工のものだったことから、原子力発電所の燃料部分が損傷している可能性を示唆しましたが、測定数が限られているため、放射性同位体の発生場所を特定できないと述べました。
損傷した可能性があるとみられる原子力発電所として、コラ原子力発電所とレニングラード原子力発電所が挙げられています。特にレニングラード原子力発電所は、1986年に事故を起こしたチェルノブイリ原子力発電所と同型の原子炉が4基設置されており、施設の老朽化が問題となっていました。
by Alexey Danichev
しかし、ロシアの国営通信社であるイタルタス通信によれば、ロシアの原子力発電事業者であるロスエネルゴアトムは、「コラ原子力発電所とレニングラード原子力発電所は2020年6月に至るまで変化がなく、放射線量の増加には関係ない」と主張しました。
北欧地域上空に放射性同位体を含む雲が流れてくるのは今回が初めてではありません。2017年には通常レベルの1000倍にもなるルテニウム106が検出されたことが報じられています。この時もロシアの核再処理施設が原因ではないかと推測されましたが、ロシアは否定しています。
なお、スウェーデン放射線安全局は2020年6月23日に、「放射線量の急上昇は何が原因で起こっているかは現時点で確認不可能」と報告し、放射性同位体を含む雲がどこからやってきたかも不明であるとしています。ゼルボ事務局長もTwitterで「発生源の可能性が高い地域を示すことはできますが、正確な発生源を特定することはCTBTOの権限外です」と語りました。
22 /23 June 2020, RN #IMS station SEP63 #Sweden🇸🇪 detected 3isotopes; Cs-134, Cs-137 & Ru-103 associated w/Nuclear fission @ higher[ ] than usual levels (but not harmful for human health). The possible source region in the 72h preceding detection is shown in orange on the map. pic.twitter.com/ZeGsJa21TN
— Lassina Zerbo (@SinaZerbo) June 26, 2020
やはり都知事選が絡むのかw、なんだかなーw球磨川氾濫は川辺川ダムが建設されていれば防げた。少なくとも被害はずっと軽減できた
— 🇯🇵神戸市会議員 岡田ゆうじ (@okada_tarumi) July 4, 2020
建設を阻止したのは蒲島熊本県知事と、副知事として支えた小野たいすけ氏
自らの県政のツケが返ってきて、多くの県民が命を脅かされている中、あなたは遠く離れた東京で何を訴えるというのか?#小野たいすけ pic.twitter.com/vHSYMKGtQC
熊本県球磨川水系で進められていた九州最大級のダム計画、民主党政権が中止させていた… https://t.co/kZXEw0O66J
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) July 4, 2020
熊本県球磨川 九州最大級のダム計画があったのに民主党政権が中止させてた・・・ https://t.co/IFt46FN0ba.
— ツイッター速報 (@tsuisoku) July 4, 2020
蒲島知事の川辺川ダム計画中止時の会見↓。当時知事選の候補者はみな計画反対であったようで、熊本県の「洪水と共生する」という政治決断は民主的に決まったと言ってもいいと思う。
— 宇佐美典也 (@usaminoriya) July 4, 2020
その結果としての今を見て熊本県民がどう判断するかはまた別問題だが。https://t.co/EGJIfexaBj
川辺川ダム計画中止を発表する蒲島郁夫知事と、熊本県副知事任期満了で退任して都知事選に出馬する小野泰輔(46)…
熊本の水没はロンメル死だ、たぶん2016年4月14日の熊本地震も…気象兵器フクイチと地震兵器フクイチ
→小野泰輔(46)熊本県副知事が任期満了で退任するので都知事選出馬w(2020年6月2日)
→【地震兵器フクイチ】トリチウム水のオゾンホールを透過したインドラの矢が地殻を破壊して地震を起こす(2013年4月8日)
2007年 | 米議会はイラン核開発計画への秘密作戦の予算として4億ドルを承認。 |
2008年 | 海兵隊のジェームス・カートライト大将がニューヨークタイムスに最初のStuxnet攻撃が行われた情報をリーク。後でFBIが逮捕。オバマが恩赦 |
2010年8月21日 | ブーシェフル(Bushehr)核施設の稼動予定日 |
2010年9月25日 | イランはブーシェフル核施設のコンピュータがスタックスネットに感染してることを確認。 |
2010年11月29日 | イラン大統領アフマディーネジャード(Ahmadinejad)が遠心分離器がスタックスネットで損傷したことを認めた。 |
「電子戦・サイバー対処部隊(熊本市)」w【九州に電子戦部隊 南西諸島に地対艦ミサイル】
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) September 16, 2019
防衛省は2020年度末までに、電磁波を使って相手の通信などを妨害する電子戦部隊を、西部方面隊の健軍駐屯地(熊本市)に新編する方針を決定。同駐屯地にはサイバー専門部隊が地方の部隊として初めて発足しています。
記事⇒https://t.co/L1cyP0lCTm pic.twitter.com/GGkaIG1DIR
陸自情報隊長、部下に下着洗わせる 公用車でスナックもhttps://t.co/UBHn3IdrC3
— tokkouji (@tokkouji) March 15, 2020
これ、九州・沖縄地域の防衛・警備の担当で、自衛隊が近年重視するサイバー空間での防御戦や電子戦とも密接に関わる西部方面情報隊の話。別の50代男性准尉はLINEで10代の女性を岩盤浴に誘ってたって…
陸自情報隊長、部下に下着洗わせる 公用車でスナックも https://t.co/modevxgp6h
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) March 14, 2020
→人吉市のパチンコ店の駐車場から店に車が突っ込み1人死亡…(2020年6月29日)
→陸自西部方面特科連隊玖珠駐屯地所在部隊のトラックが民家に突っ込む…(2020年6月24日)
→日米訓練から三沢基地に戻る無線中継車両を運転する空自隊員が「一時的に意識がなくなり」民家に突っ込む「過去にてんかんの症状を起こしたことはなかった」…(2019年1月24日)
Bonaponta in 原発 2020年7月4日 午後 08:53 JST