弁財天
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
→雇用保険を過小給付するための「データ改変ソフト」w。厚労省は2004年から勤労統計偽装。どうして厚労省と経産省で2003年ごろからエクセルのミスが同時に起きる?w。法務省の外国人統計も?
ふつうにアソーだわw。なんてやつw
「東洋大学…当局は、彼を呼び出して二時間半も尋問…卒論審査も済んでいる彼に「退学処分」を警告…若者の命と未来を奪い、若者の希望と可能性を破壊した竹中平蔵を批判したことの、どこが「学生の本分」から外れ、「大学の秩序を乱した」のだと言うのでしょうか」|1/21FB https://t.co/CAbBp27WeE
— perspective (@prspctv) 2019年1月22日
竹中平蔵を批判したくらいで学生を退学にするなど、大学の自殺行為である。 https://t.co/s9Gxho6EDY
— 山口二郎 (@260yamaguchi) 2019年1月22日
おそらく東洋大学を卒業したハケン社員がパソナから雇い止めにあったのだろう。
ケケ中を批判して退学処分を警告されるなんて、
なんか言論とかインテリジェンスが論点になってなくて、卒業生のハケン社員死守みたいな…、なんかわびしい話だなぁ。
クローズアップ2019:勤労統計不正、調査報告 「前例踏襲」で問題放置 監察委「真っ白ではない」 https://t.co/3cPbPjKAn2
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年1月22日
https://t.co/0MTGQiAFl9
— w : [ -Q-o-Q- ] : n (@wQQn) 2019年1月21日
厚労省は2004年から東京都内の対象事業所は三分の一程度しか調べない不正調査を実施https://t.co/OVTZNbMB5Q
第二次小泉内閣 平成15(2003)年11月19日~平成17(2005)年 9月21日 内閣府特命担当大臣〔経済財政政策〕 竹中平蔵
NHKゲスいなあ。勤労統計、パソナの竹中とかに忖度してなんだろうけど、派遣業者とかが楽なように一部の事業所だけしか調査してなかっただろうに、派遣業者に「(義務だから)真面目に答えてたのに」とかのインタビューを流すという、相変わらずの酷さ。
— Tetsu (@AleutHeaven) 2019年1月22日
リボルビング・ドア(回転ドア)な竹中平蔵w■③トリクルダウンどころか、データ不正(https://t.co/vJpQd7QmL5)【やっぱり賃金は下がっている 虚飾の政権で沈む日本経済】(に関ゲンダイ)/《第1次安倍政権は「消えた年金問題」が火を噴き、ブン投げ辞任の引き金となった。厚労省が15年前から基幹統計のひとつである「毎月勤労統計」の…》
— AS (@ActSludge) 2019年1月21日
小池氏「過失で隠蔽したってこと?」 勤労統計不正:朝日新聞デジタル https://t.co/VanOO6z0yR
— 小池晃 (@koike_akira) 2019年1月22日
もちろん組織的な改ざんと隠ぺいなんだろうけど、そんな結果になるようにモリカケ忖度で誘導したいつものツワモノ?いやコワモテがいるw。 いやぁ、まいった、まいった。この戦争はシビア。解雇されるわ仕事も年金もないわ、職場とは切れたはずなのに同調圧力テロが続いているw。毎月勤労統計の不正問題で、特別監察委は組織的隠ぺいを認定できないと結論。担当室長以下が不正を認識しながら対応しなかったのに、組織的意図なしと断言できるのでしょうか。https://t.co/dPMpm4Jp7s
— 東京新聞政治部 (@tokyoseijibu) 2019年1月22日
Bonaponta in 原発 2019年1月23日 午前 09:06 JST