弁財天
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか
— Hiroshi Makita Ph.D. (@BB45_Colorado) 2018年9月10日
牧田寛
2018.09.10https://t.co/akGEj5Tgue
公開されました。
北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか https://t.co/wNXEVv6GAR
— ハーバー・ビジネス・オンライン (@hboljp) 2018年9月10日
誰かと思えば、BB45_Coloradoだったw。
電力不足なのに泊がポンコツ杉で北海道は再稼働できないw。ザルな審査も通せないて何なんだ?w
でもBB45_Coloradoが言ってるのなら、そうなんだろうとふつうに思ってしまうw。
そうそう、こういうことですね。コロラド先生はデマ屋。
— 宇佐美典也@新著発売中 (@usaminoriya) 2018年9月12日
→反原発派の「北海道胆振東部地震で『泊原発が動いていれば停電はなかった論』は間違い」との主張はデマである - 井戸端会議・瓦版 https://t.co/8EEPKJqLYS
おれも詳細計算してなかったから、調整力の算定を間違ってた部分もあったな。改めて読んで反省。https://t.co/8EEPKJqLYS
— 宇佐美典也@新著発売中 (@usaminoriya) 2018年9月12日
ちょっと冷静になって見てみるとこの論考は優れているけど、FITとの関係を考慮していない。その点今度シミュレーションしてみよう。多分現実には太陽光との関係で9月に泊3号機と厚真2機が同時に稼働することはない。
— 宇佐美典也@新著発売中 (@usaminoriya) 2018年9月12日
→ - 井戸端会議・瓦版 https://t.co/8EEPKJ9b7k
しかも反コロラド派がトーンダウンしてGJになってるw。なんなんだ?w
さて、これらの議論が異常で非現実的だと思っている。その理由は欧では260㌔の海底ケーブルで国家間で電力売買が行われているからだ。北海道と青森はそんなに距離があるんだっけか?w
ざっとみたけど間違いはこの記事見当たらない RT反原発派の「北海道胆振東部地震で『泊原発が動いていれば停電はなかった論』は間違い」との主張はデマである - 井戸端会議・瓦版 https://t.co/EBvsVhx9RF
— 石井孝明 (@ishiitakaaki) 2018年9月12日
これ、みんな読むべき。泊原発が動いてなくて本当によかった。→【HBO!】北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか https://t.co/ykHUlSVKRr
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2018年9月10日
北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか | ハーバービジネスオンライン https://t.co/CA6LJeHgFO @hboljpさんから
— 菅野完事務所 (@officeSugano) 2018年9月10日
この文章間違いだらけなんですが、原子力工学者(博士)から非常用ディーゼル発電機が稼働しないと書いてある点だけでも、大間違いと指摘あり。添付
— 石井孝明 (@ishiitakaaki) 2018年9月11日
RT【HBO!】北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか https://t.co/rsoTnHXCdn @hboljpさんから pic.twitter.com/qAruI55Izt
いつのまにか「原発か凍死か」の二択になってるけど、そんな話だっけ?
— 香山リカ (@rkayama) 2018年9月11日
泊原発が動いていたら停電が起こっていなかったとおっしゃるのが完全に間違いであるということを、コロラド先生が完璧に書いてくださっています。僕の言うことを信用できない人も、この記事を読めば、きっと納得できるのではないでしょうか。もちろん、無料です。https://t.co/NqNt5C5EWl
— ちだい(選挙ウォッチャー) (@chidaisan) 2018年9月10日
Bonaponta in 原発 2018年9月12日 午後 04:52 JST