弁財天
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
6月8日に吐血。
— KATS! (@RIOT_Japan) 2016年6月13日
胃カメラ飲んで患部を治療し即入院。
10日昼まで絶食して、今はGFOを飲んでいます。
食欲が少し戻った為か、腹ペコ(笑)
寿司食いて~な😖 pic.twitter.com/wOcDgzPvi4
みんな冷たいなぁ。電車の中でインド人ぽい人が吐いてて、しかもよく見たら吐血してる。一応大丈夫らしいけど、みんな目も合わせようとしないし、蔑むような目で見る人もいる。
— ハル・Kerr (@aqua_so_happy_) 2016年4月10日
気づかないのかもしれないけど、周りのあまりの無関心さにちょっとビックリした。
今日のハイライト
— Asagi-Samejimatsu (@KErequin) 2016年4月9日
・人身事故で電車が遅延
・よりもとんでもなかったのが駅の階段の踊り場にあった夥しい量の吐血っぽい血の跡
早朝、血の味がして起きる→とりあえず先に帰ることになる→電車で盛大に吐血。ショックで気絶→救急車→傷口開いてて入院…...(→新学期クラスで浮く)
— 前田ゆんた。 (@yunpipi_xx) 2016年4月6日
後一本で多摩急行って所で来た電車、お客さんが手を振ってなんかどうにも様子がおかしいと思ったら人が運び出された。吐血していると、後頭部にも打ったような跡って聞こえた。喋れないくらい重体だったみたい。
— みの@大学垢 (@x_Super_Nova_x) 2015, 12月 14
RTさせていただきますね。
@鍵 私も34年間、首都圏で暮らし仕事をしていましたが、ただの一度も電車で急病人に出くわしたことはありません。そりゃ東京の空気汚染は昔からひどかったですが、それでも自分を含めて吐血して倒れるなんてことはありませんでした。
— 胡麻御飯 (@gomagomagohan) 2015, 7月 21
駅で、電車で急病人が出るのは衣服に付着した放射能が電車内で飛散する→
密閉された空間なので濃度が高くなる→
それを乗客が吸い込む→
過敏に反応した人は倒れ込んだり、意識を失うということかも
#急病人 #電車遅れ
#吐血 #失神 pic.twitter.com/ukOya9ZDN7
— takatan (@takata21) 2015, 3月 30
@naoyafujiwara War Is Over @kenshimada
首都圏で電車通勤してれば誰もが一度は経験、急病人 の発生。倒れる際の様子
・目を見開いて倒れる
・けいれん
・突如倒れる
・本人は貧血との意識
・急に意識を失う
・吐血を伴う事例も
— 米谷 明 (@kometanim3comet) 2015, 5月 11
昨夜の電車…急病人救護が2回あったが素早くて殆ど遅延しなかった。
電鉄会社も表面化しないように協議とか訓練とかしてるんだろうな。
電光掲示板で急病人という文字も見なくなったし。
— KYOKO (@on2AQ5hZX1IEGy0) 2015, 5月 31
うわ。対策された。
通勤通学中などに引ったくりや事故を目撃して110番する時や、火事や急病人を見つけて119番する時、「その場所の住所」を伝える手っ取り早い方法は、近くの自動販売機を探すことです。必ず設置場所の住所が書いてあります。 pic.twitter.com/Mr3J5pkaTR
— たられば (@tarareba722) 2015, 2月 6
あー、これ電車の急病人と似てますね!
汚染地区特有の事象じゃないですか?
あちこちで幹線道路が麻痺
どうかな?
誰にも証明出来ないよね!
病院で検査しても異常なし
自覚すら困難
どうかな?
大人なら考えてみてくださいね。 pic.twitter.com/mFU1ZopQHP
— かにちゃんと世界線 (@hunterkani) 2015, 5月 30
スターングラスの言ったとおりの症状。おい、オマイラ、がんばれ、もうすこししたら満員電車の天井のエアコンのとこからマリファナの煙がでてくるからw
突然意識を失って倒れる・・・駅での出来事。
他人事だと思ってましたが・・・嫁さんが駅で突然白目を剥いて倒れ。。。周りのお客さんや駅員さんにも大迷惑を。食事も気を使わず言っても取り合わず。楽しい筈の旅行も台無しに・・・#急病人
— sanae (@anjukaorin) 2015, 5月 18
名無し:05/16 08:16 ID:-
最早日常だがなうで青梅線で急病人が出て
車掌が体調がすぐれないときは無理をせず降りろとアナウンス
名無し:05/16 13:30 ID:-
そのアナウンス、震災前には聞かなかった内容だ
この3年で白目剥いて車内昏倒の現場に2回遭遇した
— 2ちゃん原発情報 (@2ch_NPP_info) 2014, 5月 16
突然意識を失って倒れる・・・駅での出来事。
他人事だと思ってましたが・・・嫁さんが駅で突然白目を剥いて倒れ。。。周りのお客さんや駅員さんにも大迷惑を。食事も気を使わず言っても取り合わず。楽しい筈の旅行も台無しに・・・#急病人
— sanae (@anjukaorin) 2015, 5月 18
東京では、熱が出ないのに咳が長引く人が職場に増えたり、通勤電車が「急病人救護」のために毎日のように遅延したりしている。変化の速度が緩やかなのでわかりにくいが、震災以前と比べてみれば、具体的な変化が生じているのは明白。報道も発表もなくても、周囲を眺めれば何が起きているかが、見える。
— Greenlabel_sideB (@greenlabel_tw) 2015, 5月 21
『千葉県我孫子市市民体育館』
⇒ http://t.co/Xtpval8AfN 0.58マイクロシーベルトのスポット
— 戸谷真理子 (@irukatodouro) 2015, 5月 19
【ツイッターを以下で検索するとびっくり!】
急病人、倒れてる人、倒れた人、耳から血の塊、口の中に血豆、喉痛い、喉から血、眼から血、風呂で倒れた、などなど。何が起こってる?
ぐわ、「肺が痛い」ってのもあった。 #急病人
— tomoko isobe(脱被曝に一票) (@sobtomk) 2015, 5月 9
元気だった人の突然死。電車で急病人が出るように、お客さんが店で突然死とかもあり得るわけで。飲食店経営知人、常連客が店の従業員連れてその「次」に寄った店を出た直後に倒れて搬送、病院で死亡。関係ないのに遺族に因果関係を疑われ訴えるぞ等言われ、ショックで店たたむか悩んで気の毒だった。
— BQN (@BQN_2015) 2015, 5月 17
急病人@副都心線 pic.twitter.com/aUFmCDwlPU
— Tubby Hohengänger (@AgathaChrio) 2015, 5月 16
インド・ケララ州・マドラスの9.2mSv/年をuSv/時に単純変換
9.2mSv/year=9200uSv/year=9200/365/24=1.05uSv/hour
地域・都市 | 年間空間線量 mSv/年 | 毎時空間線量 uSv/時 |
---|---|---|
横浜市瀬谷区二っ橋小学校 (2012年2月) | 60 | 6.85 |
インド・ケララ州・マドラス | 9.2(5.2-32) | 1.05(0.59-3.65) |
ブラジル・ガラパリ | 5.5 | 0.63 |
イラン・ラムサール | 4.7(0.49-610) | 0.54(0.056-69.6) |
イタリア・オルビエート | 3.4 | 0.39 |
首都圏(2015年) | 2.63以上 | 0.3以上 |
中国広東省陽江 | 2.3 | 0.26 |
イタリア・ナポリ | 1.3 | 0.15 |
会津若松市(2013年5-6月) | 1.2 | 0.14 |
イタリア・ローマ | 0.86 | 0.098 |
中国・香港 | 0.67 | 0.076 |
イタリア・ミラノ | 0.38 | 0.043 |
イタリア・トリノ | 0.36 | 0.041 |
イタリア・ベネチア | 0.32 | 0.037 |
代々木公園(1989年) | 0.07 | 0.008 |
実際の首都圏、この一年で0.3μSv/hを超えるところが、こんなに。@GeorgeBowWow 最近東京の電車が急病人で…汚染食材を平気で食べ、空気も汚染され、避難権利レベル(0.114μSv/h = 1mSv/y)を超えているのに… pic.twitter.com/nIkCtFfcGu
— bit.ly/WotNukes (@ST0NES) 2015, 5月 15
平成元年(1989年)の東京の線量
1989年の代々木公園の芝生の上は10nGy/h=0.008uSv/hだった。
それが今では0.3uSv/hを超える。1989年より37.5倍汚染された。
横浜市瀬谷区市立二っ橋小学校の校庭での線量は地上1センチで6.85uSv/hだった。
これでも20分の1に除染できたほうなのか。
放射線Q&A9:世界の空間線量の高い地域はどのくらいの線量?健康影響は?
表1 世界の高線量地域と年間の空間線量(ミリシーベルト/年)イタリアはチェルノブイリだな。
地域・都市 人口 平均空間線量
(最小・最大値)
インド ケララ州 マドラス
~20万人 9.2
(5.2-32)
ブラジル ガラパリ - 5.5 イラン ラムサール - 4.7
(0.49-610)
イタリア オルビエート - 3.4 中国 広東省陽江 ~100万人 2.3 ※参考
会津若松市(現在)
平成25年5,6月調査結果
1.2
(0.6-1.9)
表2 イタリアの著名な都市および香港の空間線量(ミリシーベルト/年)
都市 空間線量(平均値) イタリア ナポリ 1.3 ローマ 0.86 ミラノ 0.38 トリノ 0.36 ベネチア 0.32 中国 香港 0.67 ※参考
会津若松市(現在)
1.2
ほぼ毎日です。行も帰りも。。。自分の乗ってる電車のこともあるし、前の電車が急病人で遅れて巻き込まれることもあるし…ですが。20年以上電車通勤していますが、こんなことは最近です。 https://t.co/Ea7Uql6wTb
— エリン[反核・反戦] (@kazumyagu) 2015, 5月 13
最近東京の電車が急病人でしょっちゅう止まるのは、みんなが放射能汚染食材を平気で食べ、空気も汚染され、避難権利レベル(0.114μSv/h = 1mSv/y)を超えているのに住んでいるからだと思う。画像は東京市部某所実測値(GW)。 pic.twitter.com/7qYHNVG0kl
— ジョージ (@GeorgeBowWow) 2015, 5月 13
東京を走る電車での急病人が一昨日(7日)は43人。ついに一日40人を突破してしまった。急病人の数は今後も増え続けるだろう。どこかの時点で急病人は急増し、一日100人を突破する。そうして、首都の機能は麻痺してゆく…。すると、国家機能も麻痺する。(飯山一郎)
— dadajiji39 (@dadajiji) 2015, 5月 10
#ジョルダンライブ [04/26 20:51] #中央本線(東日本) 〔八王子〜新宿〕遅れ小 スーパーあずさ八王子にて急病人介護 http://t.co/qYIShLsWSH
— ジョルダンライブ! (@JorudanLive) 2015, 4月 26
4月26日(日)の急病人(13人)ツイート
東海道線
東西線
上野東京ライン
東海道新幹線x2
横須賀線
総武線x2
京浜東北線
埼京線
西武新宿線
中央線
東横線
#急病人 その他、飛行機、バス、もありました。ドクターコール増えてます。
関西・九州でも5人出てます。
— charley (@charleycharley7) 2015, 4月 26
今後の到着遅れ見込みです。岡山5分遅れの2253、姫路4分遅れ2312、新神戸3分遅れの2328、新大阪には3分遅れの2340の到着見込みです。 RT @nao_yuiyukari: みずほ610号新大阪行きは車内急病人対応で約7分遅れて広島駅発車
— しゅにん@Next…ゆかりんSsL名古屋 (@clio_rs227) 2015, 4月 26
【横須賀線/一部遅延】横須賀線上り1574S列車は12分の遅れをもち横浜駅付近を走行中です。これは1574S列車が鎌倉駅での線路内旅客転落を認め救護完了まで運転を見合わせ、再開しその後北鎌倉駅付近で踏切内人立ち入り、その後大船駅急病人救護により3回の緊急停止扱いがあったためです。
— 電波く総武 (@development_05) 2015, 4月 26
名無し:2015/04/22(水) 13:28 ID:XXXXXXXX
一昨日、路線バスで急病人が出てたわ
通勤の満員電車でだったら分からなくもないけれど
昼間の路線バスって…と思う
— 2ちゃん原発情報 (@2ch_NPP_info) 2015, 4月 25
東海道新幹線、急病人で医者とナースいるか社内アナウンスあった。
今月4回新幹線乗って急病人発生が2回ってどういうこと。
— debuneko (@melDieKatze) 2015, 4月 26
4/21 0時〜24時 首都圏急病人(Twitterから)26件 3月と比べてどうも多い。
Read: http://t.co/2nHCGxsTXQ
— bouzu_3 (@bouzu_3) 2015, 4月 21
4/21 0時〜24時 首都圏急病人(Twitterから)26件 3月と比べてどうも多い。いつもの隠語さん急病人を痴漢にスピンする工作員登場にびっくり。もうなにか必死な日本政府。
https://twitter.com/mihama0830/status/590292342290010112
https://twitter.com/anavrin107/status/590293113907752961
https://twitter.com/earlpas/status/590313876824010752
痴漢だと主張する方
https://twitter.com/amourmichael911/status/590423439778779136
(「京葉線、何度か」と言ってるが何度も見れるわけがないのででまかせである)
https://twitter.com/aaaa_0320/status/590440006126174208
(確実に、というが根拠がない)
https://twitter.com/mcstoro/status/590456496841850881
(改札を出たら事情聴取していたそうである、ただし現場の目撃ではない)
https://twitter.com/lynx_15/status/590470215437144064
(これも根拠は無い)
なんだかもう電車の急病人がふえすぎて、とても拾いきれない気がします。今年に入ってからずんずん増えていく\(◎o◎)/!
— tomoko isobe(脱被曝に一票) (@sobtomk) 2015, 4月 21
ウクライナのデータのとおり、とうとう始まったな。トレンドとゆーか、これが日常になるだけ。
しかし、みんな冷静。やっぱ日本人てスゴイのかもね。
3月の観測と一致するなあ3月中に2〜3回新幹線で急病人が出てドクターコールがあったというツィートは見てる。(東海道でも東北でも) https://t.co/9MuyRorS1H
— bouzu_3 (@bouzu_3) 2015, 4月 9
【東京の実像-20140109】今週は、通勤電車の「急病人」が毎日出ている。今日に至っては、「前をゆく列車で複数のお客さまの救護を行なっております」。
— Greenlabel_sideB (@greenlabel_tw) 2015, 4月 9
私、高校生の頃から都内へ電車で通ってたので十分な証人になると思うけど、昔から急病人は出ていて時々電車も止まっていたし、勿論人身事故もあった。ただここの所の情報見る限り増えているのは事実だと思う。それよりも、電車に乗った時の不快体験の多さ。プッツン来てる人や超嫌な人が激増。
— Mistoffelees☆ (@Mistofelees1) 2015, 4月 8
電車の中での急病人に関してひしひしと伝わってくるのは、ツイッター利用者がこの事態に関して大勢気がつき始めているということじゃないだろうか。それだけじゃない。実際に異変に気がついて急病人が多くなっている、何かおかしいのじゃないかという電車の利用客からツイートも同時に増えてきている。
— The Tower of XVI (@ghostsitsbehind) 2015, 4月 7
【画像】4月9日 中央・ #総武線 信号確認と急病人救護の影響で各駅大混雑 - NAVERまとめ http://t.co/4fqVthH5kU (04/09 08:49)
— 鉄道事故関連ニュース (@TrainAccident) 2015, 4月 8
@arisa112_kensui
今日ね 、 電車で吐血してもうてさそのまま病院直行したら入院ですねって言われてしまったのよね( ; ; )
— く る み ち ゃ ン 低浮上 (@mirai_H_) 2015, 4月 5
乗ってた電車で吐血してた
— たいこいじりおじさん (@chang_u_chang) 2015, 2月 28
首都圏で電車通勤してれば誰もが一度は経験し、日増しにその頻度が高まっているのを感じるであろう #急病人 の発生。倒れる際の様子で気になる点は以下のようなもの。
・目を見開いて倒れる
・けいれん
・突如倒れる
・本人は貧血との意識
・急に意識を失う
・吐血を伴う事例も
— War Is Over (@kenshimada) 2015, 3月 27
peach0423
電車で吐血ってすごいよな。そこまで説明してくれる車掌もすごい。そして電車が止まっている。
— War Is Over (@kenshimada) 2015, 2月 12
#急病人
u_taro0327 電車内で、吐血だと
miracleculurun 電車内吐血は遭遇したことある
pxllxq 吐血するほど具合悪いのに電車、しかも山手線乗らなきゃいけなかったのか…
— War Is Over (@kenshimada) 2015, 2月 12
電車のアナウンス
「止まる駅が少ない電車に乗る時は、ご自身の体調を考えてご利用ください」とか、
「体調の悪いお客様は早めに駅の係員等にお知らせ下さい」とか、
「気分の悪い方は無理をせず駅で下車して係員におしらせください」とか、
今までなかった。
急病人、確実に増えてる (T_T)
— charley (@charleycharley7) 2015, 4月 6
少なくとも東京消防庁管内の急病人での出動の絶対数は7千人近く増えた様ですけど。
https://t.co/yA6OCAe6VU
— やまもとReduce exposure! (@Yamamoto0509) 2015, 4月 6
ん?7千人?7万件増加じゃね。そんなことより、ずっと増え続けてるし。
首都圏で毎日のように起きている 「急病人」 による電車遅延。google trendで調べてみると、2011年から激増してるのが一目瞭然。因果関係は不明だろうが、さすがに異常。「急病人」でツイ検索してみてください。大量にヒットします。pic.twitter.com/ypbVqudJL2
— War Is Over (@kenshimada) 2015, 4月 6
うは。消防庁のグラフと増加トレンドが同じだし。
Google Trendから判明。 急病人の311後の激増ほどではないが、人身事故も311後はそれ以前の2倍くらいの水準に高止まりしている。チェルノ事故後も、公式見解では「うつやアル中」による自殺者が多発してますね。 pic.twitter.com/qX94d2ykik
— War Is Over (@kenshimada) 2015, 4月 8
「人身事故」が「急病人」に変わってきたらすい。「人身事故」は下降傾向。
関東の交通機関で急病人が発生!というツイートはたしかに年明けからが増えているように感じる。同じく気になるのは、4月に入って、関西や名古屋方面でも同様のツイートが増えているように思えること。#急病人
— tomoko isobe(脱被曝に一票) (@sobtomk) 2015, 4月 6
4月6日(月)の急病人(37人)ツイート
京葉線
西武新宿線
東武東上線
有楽町線
横浜線
上野東京ラインx3
総武線x2
根岸線
東横線
宇都宮線
埼京線
横須賀線x3
湘南新宿ラインx3
りんかい線
大井町線
メトロ東西線x2
副都心線x2
東海道線x2
つづく
#急病人
— charley (@charleycharley7) 2015, 4月 6
4月6日(月)の急病人(37人)ツイート
つづき
川越線
中央線x3
京成線
京急線
常磐線
高崎線
線不明:立川駅 #急病人
— charley (@charleycharley7) 2015, 4月 6
IOC委員も、さすがに東京に2週間以上滞在するのは嫌だと・OCがオリンピックの「共催」を言い出してるんだな
これ最終的に大阪・東京の共催オリンピックにしたいのかもね。
http://t.co/0MSq77GJMt …
急病人
人身事故 pic.twitter.com/DmYW6Rno3n
— kenji (@buick54aki) 2015, 4月 5
IOC opens door for joint Olympics organizers
風化させようという魂胆だろうけれど
そうはいかないだろう。
どんな立場の人でも東日本にいた人は
満遍なく被曝してるからね。
隠したい人も、だ。
首都圏の鉄道の急病人の増加や
吐血なとどいう話も増えてきている。
東電の幹部は
いち早く海外にトンズラしてるから
大丈夫だろうけど。
— *Mami* (@mamijazz3535) 2015, 4月 5
京浜東北線が見合わせて、同じ路線の湘南新宿も見合わせて、湘南新宿の人が埼京線に全部流れて。。。
やっと解放されたけど、全然進まないし、急病人や理不尽にキレる人がいて朝から帰りたい
— タロ (@Takatarosx) 2015, 3月 30
急病人が同時多発して通勤電車が動かなくなってるんだ。
1日で急病人37人!?…いやぁ。もうねぇ…。自分の頭で考える人は気付くよね、それだけ遭遇してたら。
— 葉茶 (@mechako) 2015, 4月 6
昨日の関東の電車やバスの急病人、37人。。。。。(・・;)
— かこ(かあこ)♒️ (@lovelove_tron) 2015, 4月 6
首都圏の急病人情報発信されている方のツイートを読んで、階段で転けたり倒れたり出血している方が多くなっているのが恐ろしい。
東京でお世話になった会社の上司や同僚は今頃どうしているのか…。
私もそろそろ死神が迎えに来るのか…。はー考えだすとドツボにハマりそう(´・ω・`)
— 日夜子 (@Yuuko_Hi) 2015, 4月 6
「今年に入って電車で倒れて吐血というツイートが急増した。
鼻血や風呂上りに立ちくらみで倒れたというツイートも増えてる。」
http://t.co/S079QLvXaH
— Wert Yuio (@SirBears) 2015, 3月 17
人が電車の中で吐血して倒れてるのに
「ったくふざけんなよ」
とか
「苛立った顔してる人」
がいること
— ちゃり@剛力羅受かった! (@chary1484) 2015, 3月 10
吐血て若者のはやり言葉かと思ってたら違うのか。ほんとに電車で吐血してたのかよ。 「吐血」という言葉をエンジニアされてる。
東京では、熱が出ないのに咳が長引く人が職場に増えたり、通勤電車が「急病人救護」のために毎日のように遅延したりしている。変化の速度が緩やかなのでわかりにくいが、震災以前と比べてみれば、具体的な変化が生じているのは明白。報道も発表もなくても、周囲を眺めれば何が起きているかが、見える。
— Greenlabel_sideB (@greenlabel_tw) 2015, 4月 11
イルカも肺をやられていた。
救急出動数、総務省を見ると確かに急病人が増加しており慈恵医科大、東京のデータではがん、血液疾患が劇的に増えており因果関係を証明出来ないもののかなり危険です。不安を煽ってるわけではなく。
— Lina(森猫のミサ) (@nonoriser) 2015, 4月 9
名無し(佐賀県):04/07 09:05
最近、肌荒れがすごいんだ。できたことないひどい化膿の吹き出物がたくさん、口内炎に口角炎、唇の腫れ、手足のむくみにしびれ、あごの骨の痛み、まぶたの痙攣、とまらない咳声がれ…関東で初期プルームを数日かぶったのが今頃きたか…
— 2ちゃん原発情報 (@2ch_NPP_info) 2015, 4月 7
かぜをひきやすい、かぜではないのに力のない咳やサラサラした痰が出る、声が小さい、息切れ、心身ともに疲れやすい、動くとすぐ暑くなったり、暑くないのに汗が出たりする、風にあたるのが不快などがある人は、肺の機能低下が原因で、衛気の昨日も低下したタイプ。
— 泰生堂薬局 (@ookawa_taiseido) 2015, 4月 14
イルカと同じ症状。
(2)-"The WTC Cough" = 9/11-linked lung symptoms.
It's called as Tritium Cough. WTC咳 911後の肺病、トリチウム咳
— okimik (@okimik_s) 2012, 9月 9
"The WTC Cough" = 9/11-linked lung symptoms. It's called as Tritium Cough.
Like WTC Cough, Tsunami Lung has something to do with Tritium.
— okimik (@okimik_s) 2012, 9月 29
WTCは純粋水爆で解体爆破されたんでしたな。
水爆とはトリチウムと重水素の核融合反応のこと。
週刊誌『フラッシュ』の副編集長の気管支炎と、東電記者会見で園田政務官が飲んだ放射能汚染水(トリチウム水)を飲んだこととの関連が指摘されている。
2週間以上咳が止まらずに、気管支炎と診断されたらしい。RT @Portirland @hanayuu 週刊誌『フラッシュ』の副編集長の気管支炎と、東電記者会見で園田政務官が飲んだ放射能汚染水(トリチウム水)を飲んだ・・・ http://t.co/OAFJLDqt
— Mas (@860masjp) 2012, 2月 29
トリチウムか。
周辺地域で線量が1000倍に急上昇! “フクイチ”で何かが起きている!?
[2015年04月27日]
このところ福島第一原発の様子が、どうもおかしい。特に気になるのが2号機で、4月3日に格納容器の温度が約20℃から70℃へ急上昇した。さらに2日後には88℃に達し、4月第3週現在も70℃前後から下がっていない。もちろん熱源は4年前に圧力容器からメルトダウンした最大重量100tとも推定される核燃料である。
その温度は、事故当初は太陽の表面に近い4000℃前後で、不純物が混じって核燃デブリ(ゴミ)と化した今でも塊の内部は1000℃以上を保っているとみられる。つまり、2号機内ではデブリがなんらかの原因で活発化して放熱量が高まっているようなのだ。
この点について琉球大学理学部の古川雅英教授(環境放射線学)は次のように説明する。
「1~3号機ともに核燃デブリを冷やすために放水作業を続けていますが、その水量調整が実は大変に難しい。少ないと文字通り焼け石に水です。
また、極めて稀(まれ)なケースですが、環境条件が整えば、水によって減速された核分裂中性子が連鎖的な核分裂を誘発する可能性もあります」
だから東電の事故処理対策では、今のところ1~3号機ひとつにつき、一般の水道蛇口ふたつを全開にしたほどの注水を続けている。これは巨大な原子炉格納容器と比べれば意外にわずかな水量といえる。
にもかかわらず、なぜ2号機の温度は急上昇したのか?
似た異変は3号機内部でも起きているようで、今年に入って何度か3号機の屋上から大量の蒸気が噴き出す様子がライブ配信映像で目撃された。
そして、もっと見逃せないのが2号機の温度上昇と連動するように4月6日から福島第一原発周辺の「放射線モニタリングポスト」が軒並み高い数値を示し始めたことだ。
中でも原発から北方向の南相馬市では、復旧したての常磐自動車道・南相馬鹿島SA(サービスエリア)ポストで通常線量の1000倍にあたる毎時55μSv(マイクロシーベルト)を最大に、市街地各所で数十倍の上昇が見られた。
それぞれの線量上昇時には福島第一原発方向からの風が吹いていた。福島県内各地の放射能汚染を詳しく調べてきた「南相馬・避難勧奨地域の会」の小澤洋一さんはこう語る。
「これら福島県が設置したモニターの高線量折れ線グラフは、異様に長い剣のように突き出た1、2本のピークが特徴的で、しかも短時間に限られた場所で現れたため、あいにく私の個人測定ではキャッチしていません。
しかし福島県は、この後すぐに40ヵ所ものモニターを“機器調整中”とし測定を止めました。この対応はあまりにも不自然だと思います。もし本当に高額な精密モニター機器が何十台も同時故障したというなら、それ自体が行政上の大問題でしょう」
この福島第一原発2号機の温度急上昇と関係がありそうな異変は、実は福島県以外にも及んでいた。そのひとつが4月7日の東京都内だ。
本誌は原発事故から4年間、都内43ヵ所の「定点」で月数回ペースの線量測定を実施してきた。そして北東・北方向から4、5mの風が吹き続けた7日正午から夕方にかけて、港区・新宿区・渋谷区・世田谷区を中心にいつもの2~4倍に達する線量上昇を確認した。
また「原子力規制委員会」が公開した4月中旬までの全国線量グラフにも東北各県や神奈川県などで急激な上昇が見られた。
原発事故以来、東日本地域では地表面に染み込んだ放射性セシウムが1~3月頃の乾燥期に空中へ舞い上がり、線量を高める「2次汚染現象」が続いてきた。ところが今年の春は、まるで様子が違う。
今の福島第一原発から直接飛来した強い放射性物質が一部地域の線量をスポット的に引き上げているとしか思えないのだ。
この新しい傾向は、何を意味するのか? 考えられるのは、原発内の核燃デブリが従来の注水冷却工程に対して異なった反応を示す状態に変化した可能性、例えば、デブリが格納容器下のコンクリートを突き抜けて地盤まで到達(メルトアウト)し、地下水と接触するなどだ。
■核燃デブリが地下で再臨界? この続きは明日配信予定!
(取材・文・撮影/有賀 訓)
【フライデー放射能測定図】
この一年で急激に線量上昇している気がする。
皇居、官邸付近は低く抑えられているが。
東京ドーム(1.34)は危険レベルじゃないの!! pic.twitter.com/PbgFTWQRFM
— Aro<超オリーブの木の下で> (@aro_flashy) 2015, 4月 23
週刊プレイボーイとフライデーが頼りのジャーナリズムてどーよ、日本。
Did #Japan Lie Its Way In2 #Olympics? http://t.co/JuEJ5nBpYM #Fukushima 海外論調「日本はオリンピック誘致のため嘘をついたのか?」嘘をついたのは安倍です! pic.twitter.com/Kdir6nIDha
— microcarpa (@microcarpa1) 2015, 4月 27
今の東京に海外からオリンピック選手が直接来ると突然死しちゃうだろ。まず関西か北海道に来て、だんだん放射能に身体をならしてから東京に行くべきw
それがダメなら母国でガレキを燃やして身体を慣らしてから来るべきw
Bonaponta in 原発 2015年4月7日 午前 07:41 JST
Tags: トリチウム