弁財天
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
→【参院選2019】フェイスブック開発者は2019年11月の時点で本番データベースにアクセス可能だったw(2019年11月7日)
→【世界遺産✕聖なる火】白川郷の駐車場にある合掌造りの小屋が大炎上…
4日後に白川郷で起きた火災が、首里城の説明になっている…
→首里城DEW(Directed Energy Weapon)放火説の検証…w
首里城火災 焦げた分電盤 火元とされる正殿1階の北側で発見 #nhk_news https://t.co/c4ayjJZLvy
— NHKニュース (@nhk_news) November 3, 2019
首里城火災 焦げた分電盤 火元とされる正殿1階の北側で発見 2019年11月3日 11時53分
那覇市にある首里城で起きた火災で、火元とされる正殿1階の北側の焼け跡から焦げた分電盤が見つかっていたことが警察などへの取材で分かりました。警察は今回の火災との関連を調べるとともに、現場の検証を続けるなどして詳しい出火原因などの特定を急ぐことにしています。
先月31日に那覇市にある首里城で起きた火災では、城内の建物に次々と火が移り、11時間にわたって燃え続け、正殿など城の主要な建物が全焼しました。
火災発生の直後、警備員が正殿の裏手にある1階の北寄りの窓から煙が激しく出ているのを目撃していたことなどから、警察は正殿1階の北側が火元とほぼ断定しています。
現場では警察と消防が3日も合同で検証を行っていますが、これまでに、正殿1階の北側の焼け跡から焦げた分電盤が見つかっていたことが警察などへの取材で分かりました。
分電盤は各階やフロアに電気を分配する設備で、3日、現場から分電盤とみられる設備を運び出しました。
警察は、分電盤の鑑定を進めて今回の火災との関連を調べるとともに、今後も現場の検証を続けるなどして詳しい出火原因などの特定を急ぐことにしています。
首里城正殿1階、火元とほぼ断定 - 防犯カメラに発生時映像https://t.co/gNycqKR84L
— 共同通信公式 (@kyodo_official) November 2, 2019
首里城正殿1階、火元とほぼ断定 防犯カメラに発生時映像
2019/11/2 17:55 (JST)11/3 10:15 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社
実況見分が行われた首里城=2日午前11時42分、那覇市(共同通信社ヘリから)
那覇市の首里城で木造3階建ての正殿などが焼失した火災で、発生直後に正殿1階で炎が噴き上がる映像が防犯カメラに記録されていたことが2日、分かった。沖縄県警は、警備員らの証言も踏まえ、正殿1階が火元とほぼ断定。炎が上がっていた北側を中心に実況見分を進め、出火原因の特定を急ぐ。
正殿1階の北側付近に配電設備が設置されていることも関係者への取材で新たに判明。県警は火災との関連の有無を慎重に調べる。捜査関係者によると、正殿内に外部から侵入した形跡はなく、県警は放火の可能性は低いとみている。
首里城火災 正殿1階北側が火元とほぼ断定 https://t.co/61CsGqoDS7 #日テレNEWS24 #ntv
— 日テレNEWS24 (@news24ntv) November 3, 2019
那覇市の #首里城 で起きた火災で、沖縄県警那覇署や那覇市消防局によると正殿と北殿と南殿がほぼ全焼したとのことです。
— 日経 写真映像部 (@nikkeiphoto) October 30, 2019
首里城がある首里城公園などでは、琉球王国時代の儀式などを再現するイベント「首里城祭」が11月3日までの期間で開催中でした=澤井慎也撮影https://t.co/R5BSLoAyaH#世界遺産 pic.twitter.com/gxZW80R8M2
【首里城火災】火元は正殿内部か…イベント会社が正殿前の「御庭」で 1時間前まで照明機材設営「内部には一切立ち入っていない」 ★5 https://t.co/Y11pYwGoyn pic.twitter.com/6T75E6Nifu
— 日韓関係ニュース (@NikKanNewNews) November 2, 2019
【首里城火災】火元は正殿内部か…イベント会社が正殿前の「御庭」で 1時間前まで照明機材設営「内部には一切立ち入っていない」 ★5
2019.11.02 この記事は約4分で読めます。
■1時間前まで機材設営
消防によりますと、首里城では琉球王国時代の儀式を再現する「首里城祭」の準備のため、31日の午前1時すぎまでイベント会社が「正殿」の前の「御庭(うなー)」と呼ばれるスペースで、照明などの機材を設営していました。
そして午前1時半までにはスタッフは作業を終えて現場から撤収したということです。
それからおよそ1時間後の午前2時34分、異常を検知するセンサーが「正殿」で作動したため、警備員が駆けつけたところ、「正殿」の中で煙が充満していたということです。
首里城祭のイベント会社って、安里繁信が総帥の「株式会社 宣伝」だったんだね。https://t.co/m70y4rPizw
— 花音樂祥児 (@oldisland1211) November 1, 2019
さすがコンベンションビューロー元理事長。
エグい利権。
主催:首里城祭実行委員会 事務局:(一財 ) 沖縄美ら島財団 共催:(株)沖縄タイムス社・首里振興会(一財)沖縄観光コンベンションビューローw後援
内閣府沖縄総合事務局、沖縄県、那覇市、(一財)沖縄観光コンベンションビューロー、(一財)沖縄美ら島財団、沖縄県市長会、沖縄県町村会、琉球新報社、NHK 沖縄放送局、沖縄テレビ放送(株)、琉球放送(株)、琉球朝日放送(株)、(株)ラジオ沖縄、(株)エフエム沖縄、(株)エフエム那覇
→沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)の嘱託社員だった父親が千葉県野田市で小4娘を殺害。福岡県筑紫野市でも臓器狩り殺人が同時進行…
ちなみに宣伝は広告代理店で、
— モのらん (@pokonhi) November 3, 2019
過去には首里城のイベントやっていました。
株式会社宣伝
— モのらん (@pokonhi) November 3, 2019
と
金城建設
かと思います。
一緒になっちゃってます💦
「首里城祭」の準備、未明まで正殿前で設営作業https://t.co/Ux0KTUf4yD#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) October 31, 2019
「首里城祭」の準備、未明まで正殿前で設営作業 2019/10/31 21:58
首里城火災
31日午前2時40分頃、那覇市の世界文化遺産・首里城跡に立つ首里城から出火、木造3階建ての正殿せいでんを全焼するなど7棟計約4200平方メートルを焼いた。消防車両59台が出動、229人が消火作業にあたり、同日午後1時半に鎮火した。消防署員1人が脱水症状で病院に運ばれたが、命に別条はなかった。沖縄県警などは1日、実況見分を行う。
正殿(中央左)、北殿(左下)、南殿・番所(右)などが焼け落ちた首里城(31日午後、那覇市で、読売ヘリから)=川崎公太撮影
同市消防局によると、正殿と北殿ほくでん、南殿なんでん・番所ばんどころが全焼し、奉神門ほうしんもん、書院しょいん・鎖之間さすのま、黄金御殿くがにうどぅん、二階御殿にーけーうどぅんが焼損した。正殿の北側付近から出火したとみている。正殿などに保管されていた収蔵物も焼けたとみられる。
首里城では「首里城祭」が開かれており、31日午前1時過ぎまでイベント会社の担当者が正殿前で準備をしていた。火災を受け、首里城祭は中止となった。
あー、首里城が完成してしまったので燃やしたのかw。マネロンの為の放火だわ。心愛ちゃんかぁ…。気象兵器フクイチが台風15号と19号でNTT労組の千葉県に被害を与えた件にも関連がありそー
【首里城 業者「異常なかった」】https://t.co/z7sZn28yyi
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 31, 2019
主要施設が焼失した首里城で、イベントの機材設営に当たっていた会社関係者は電源を二重でチェックし「何も異常がなかった」と説明。那覇市消防局も「現段階で、イベント設営と出火原因の関係性はないと思う」。
ブレーカーを落としたと言っているが、監視カメラや防犯センサーの電源と通信回線は生きていた。なので首里城全体で考えるとブレーカーは落ちてなかった…w漏電か…しかしブレーカーを落として二重にチェックしたという証言と矛盾する。ブレーカーを落としたらさすがに漏電は起きないはず。
— ラブドール殺人事件 (@sazala150927) November 2, 2019
首里城正殿1階、火元とほぼ断定 防犯カメラに発生時映像(共同通信) - goo ニュース https://t.co/iWrN1LRq36
首里城正殿1階、火元とほぼ断定 防犯カメラに発生時映像 #SmartNews #首里城火災
— あーる (@zyxw910) November 2, 2019
火災原因は恐らく、ブレーカー内部の違法的なジャンプ配線のVAケーブル1.6にコンセント。そのコンセントに作業をする為に電気ドラムを引き回し、電気ドラムが半端に巻かれた状態の
https://t.co/DFMkHxPMF5
まだ残ってたので画像アップ❣️
— Κακή συνήθεια (@Alithiniprothes) October 31, 2019
首里城全焼させる出火を起こした2時にスタッフ働かせて設営してたイベント=首里城祭の運営元と後援、スポンサー一覧はこちら↓
運営は左翼で名高い『沖縄タイムス』様のようです。#首里城火災 pic.twitter.com/4IZIYRpoOh
【首里城焼失】 火元とされる正殿1階、焦げた分電盤が見つかっていたことが判明
— nysh (@nysh2480) November 3, 2019
https://t.co/Wgu6BGUinp
漏電ミスリードの放火だろ。センサーが作動してんだから誰かがいたのは確定してんだから。火消しかよ。
防犯センサーが検知できる大きさのブレーカーを上げることができるヤモリwやっぱり京急みたいに「ヤモリ」によるショートじゃないか?寒くなるとマジで虫とかが配電盤とかコントロールボックスとかに入り込むから。時々蜂が巣を作ったりしてるし。それか被覆の劣化とか。 https://t.co/zSPZp6g4tb
— しののめ (@east_c_) November 3, 2019
あれー?
— AKILA (@AKILA_SPLASH) November 2, 2019
管理してる財団は、消防の検証もまともにされてない段階で、早々に自分達で「電気回りに問題はなかった」とか言い切ってませんでしたっけ?(´・ω・`)
https://t.co/58adWuyAB3
首里城が燃えてる!!!
— Tetsuya Kato (@tetsu_teddy) October 30, 2019
投稿時間からすると、こちらの方のこの写真が火災になる前の最後の姿かな…?
それにしても、火災原因は何?
漏電?#首里城 https://t.co/FduOYqzzeq
首里城火災のコメント未だ無し…災害時等大事な時にいつもどこにいるのか?大事な時ほどノーコメントです。ツイッターでは全国の首長のいろいろな不満を見るけどこれほどの役立たずはいませんよ。自分宣伝以外何もしない。こんなに世界中のメディアに擁護されイメージ戦略された無能はいません。 pic.twitter.com/bg2mRznNqt
— 彩樹 (@saki_1990_) October 30, 2019
【首里城火災】
— 産経ニュース (@Sankei_news) October 31, 2019
玉城知事、記者の問いかけに無言https://t.co/afNmuUlajN
玉城デニー知事は、首里城火災を受けて出張先の韓国での予定を切り上げ帰国。
那覇空港から首里城に向かい、視察を終えて県庁に入ったが、「首里城を見てどうだったか」との問いかけには終始無言で厳しい表情を崩さなかった。
それは犯行当日に沖縄にいることができなかったから。その理由まで記事になってる⤵「知事の訪韓 何の意味があるのか」
— 新マン (@twshinman) October 27, 2019
八重山日報
「玉城デニー知事は3日から訪韓。韓国人の訪日キャンセルは全国的に起きている現象であり、沖縄の知事が訪韓したところでどうなるものではない。
税金の使い方として、成果が見えない外遊が繰り返されることには疑問。」
米国に続いてまた旅行ですか? pic.twitter.com/4kHeg2wE8s
【首里城火災で陸自ヘリ投入できず】
— 産経ニュース (@Sankei_news) November 1, 2019
陸自ヘリが消火活動に参加するためには沖縄県が災害派遣要請を行う必要がありますが、県防災危機管理課は要請を検討しなかったといいます。https://t.co/18uMep9vIF
たぶんデマじゃない。ガチだ…模造品の首里城を燃やすことで韓国と手打ちにしようとしたのだ。まーたデマか。悲しんでる人がたくさんいるのにいい加減にしろよ。
— chocolat. (@chocolat_psyder) October 31, 2019
玉城デニー韓国訪問
👉30日出発
首里城火災
👉31日発生
記者会見
👉31日午後に帰国して行う
どうやって「これ以上ほったらかさない」ことができたの?ねえ教えてよ?https://t.co/eWlR5etiHM
(´-ω-`)ウーン世界遺産の首里城で火災だけど玉城知事どうするの?
— 🇯🇵よろず屋 (@yorozya_1) October 30, 2019
韓国人観光客誘致へ 関係者ら緊急訪韓へ」
2019/10/30
日韓関係の悪化の影響で沖縄を訪れる韓国人観光客が減少していることを受け玉城知事は現状の視察と沖縄観光をPRするため30日韓国に向けて出発しました pic.twitter.com/OBkVVSmpSj
首里城の火災。さらには知事が不在(現在韓国?)の可能性も。
— 山菜三昧 (@guest4google) October 30, 2019
知事は全ての公務・仕事をキャンセルして対応しなければならない案件と思われるが。
知事の一挙手一投足に注視。
沖縄の流れが変わっていく可能性も高い。
玉城デニー知事の疑惑が浮上。沖縄県議会が紛糾している https://t.co/xB3aXTwjHW
「沖縄観光・韓国市場プロジェクト 訪韓ミッション 〜沖縄県・OCVB・JATA 沖縄支部〜」w沖縄県の玉城デニー知事が韓国へ出発 「日韓関係が回復する兆しもあり」などと語る - まとめたニュース
— RESSAY (@Ressaytake) October 31, 2019
韓国でトップセールスを行う玉城デニー知事らの総勢32人が30日、那覇空港を出発した。
首里城燃えたってよデニー
トップダウンで指示出さないと
不味いんじゃないの?帰って来るよな? pic.twitter.com/UFMPNUeOcP
フジロックのアトミックカフェ(Atomic Cafe)がヒントになっている…
福田赳夫とか、西武の堤義明とか、…
→フジロックのアトミックカフェ(Atomic Cafe)研究…(2019年7月29日)
→沖縄・宮古島の自転車レースのゴール前で転倒して死亡「みんながラストスパートをかける位置。タイヤが接触して落車することはよくあるが、10年以上参加して人が亡くなる事故は初めてだ」(2019年5月26日)
ラジコン飛行機墜落 女性1人死亡 https://t.co/Xtdc1pRXuK
— 台湾ニュース@中央社フォーカス台湾 (@focustaiwanjapa) November 3, 2019
南部・屏東県で行われていた無線操縦のラジコン国際大会で2日、女性が1人死亡する事故があった。米国チームの選手が操縦していたラジコンがノーコンになって墜落し、女性の頭部に衝突した。
【速報】安倍総理搭乗の政府専用機でぼや騒ぎ すぐに消し止められけが人なし
— テレ朝news (@tv_asahi_news) November 3, 2019
首相搭乗の専用機でぼや - すぐに消火、飛行は継続https://t.co/PNzJ44wcDY
— 共同通信公式 (@kyodo_official) November 3, 2019
首相搭乗の専用機でぼや すぐに消火、飛行は継続「出火した調理用オーブン」w
2019/11/3 18:11 (JST) ©一般社団法人共同通信社
政府専用機
安倍晋三首相が搭乗しタイ・バンコクに向かっている途中の政府専用機内の調理用オーブンで3日午後3時前、ぼやが発生した。すぐに消し止められ、けが人はいなかった。飛行に影響はなく、予定通りタイへの飛行を継続した。政府関係者が明らかにした。
出火した調理用オーブンは専用機の後部にあり、機内食の調理をしていた。乗務員がすぐに消火した。専用機は、首相が東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議などに出席するため、午後1時41分に羽田空港を出発した。
専用機はボーイング777―300ER。旧専用機ボーイング747の交代に伴い、今年4月から運航を開始した。
テロイベントが終わることなく周回してるw
Bonaponta in 原発 2019年11月3日 午後 02:04 JST
Tags: 737max8 フジロック マネロン 心愛ちゃんの呪い 沖縄コンベンションビューロー 福田赳夫 聖なる火 臓器狩り 首里城