弁財天
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
→【参院選2019】フェイスブック開発者は2019年11月の時点で本番データベースにアクセス可能だったw(2019年11月7日)
→首里城が炎上したつまらない原因w、いつものアタマがくらくらするよーなw
→【世界遺産✕聖なる火】白川郷の駐車場にある合掌造りの小屋が大炎上…
4日後に白川郷で起きた火災が、首里城の説明になっている…
【首里城正殿などの有料施設は、2月に国から県へ管理が移管された。県も、本紙取材に「国からスプリンクラー設置の検討など、追加の防火設備の話はなかった」と説明。】【首里城 責任の所在定まらず】https://t.co/GPYSSX6cAF
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) November 2, 2019
首里城の火災を巡っては1日時点で出火原因が特定されておらず、責任の所在が定まっていない。沖縄県幹部は、出火原因が不可抗力だった場合、責任の所在は「誰にもないのではないか」との認識。
国から県に管理を移管した後に燃えたのかw
「文部科学省は今年9月に文化財にスプリンクラーの設置を推奨する文書を配布した。」【消火設備推奨 管理者把握せず】https://t.co/CLUCD5pdQL
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 31, 2019
31日火災で焼失した首里城には、スプリンクラーなどの消火設備は設置されていなかった。文科省は9月に文化財にスプリンクラー設置推奨の文書を配布したが指定管理者は「把握していない」。
燃えた前の月にスプリンクラー設置を推奨w、つまり文科省は防火の欠陥を知っていたのだw
吉本興業つか「大野君の夏休み」作戦だな…
2018年8月8日に翁長雄志知事死去
10月4日に玉城デニー知事就任
翌年2月に首里城を県に移管
9月に文化庁がスプリンクラー推奨
10月31日首里城がヘヤシュみたいに出火
特高警察で2月ごろとゆーと…
「首里城内では絵画や漆器など1500点余りの文化財が保管…全焼した正殿に展示されていたものなど少なくとも420点余りは焼失…耐火性の高い収蔵庫に、残る1000点余りが保管されていて、…すべて焼失せずに残っていたことを明らかにしました。」w首里城の火災による文化財の被害について、管理する財団の幹部は、耐火性の高い収蔵庫に保管していた1000点余りについては焼失を免れた可能性があることを明らかにしました。https://t.co/ZWxSsgV6sm
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) November 2, 2019
沖縄 首里城、1989年から30年にわたり復元工事が行われ、今年1月にやっと完成 2月以降、運営を沖縄県に移管→9か月で焼失・・・ https://t.co/Ocb0fCPAAV.
— ツイッター速報 (@tsuisoku) November 2, 2019
【沖縄戦で焼失した首里城の復元工事は1989年から30年にわたり行われ、今年1月に完了した。2月以降、所有権は国のまま、運営を沖縄県に移管、県が指定した「沖縄美ら島財団」が管理を行っている。】w首里城火災「空白の1時間」に焦点 識者「国から県に管理移り…一定の責任あるのでは」 玉城デニー知事「必ず復元する」 https://t.co/5toXUOc5jl
— zakzak (@zakdesk) November 1, 2019
レーザーパルス(DEW)照射w【首里城炎上】この国はいま何者かがケムトレイルを空に爆撒きする国に成り果ててますから、「スピン放火」であることも十分考えられます。2017年大晦日に英国のリバプールであったような、上空からのレーザーパルス(DEW)照射による放火全焼火災の可能性も疑うべきでしょうhttps://t.co/auhgfmbROk pic.twitter.com/yz56xHNTq5
— 大沼安史 (@BOOgandhi) October 31, 2019
カリフォルニアの山火事もDEW(Directed Energy Weapon)だと言ってる人もいるw#California #wildfires caused by an orbital directed energy #weapon test? Not as ridiculous as it sounds: https://t.co/s7bCm52iCq
— The Analysis (@theanalysis_net) January 12, 2018
こちらは首里城の裏にある石垣の展望台から撮影しました。 pic.twitter.com/l9UCUOLFqK
— オクノホソミチ・マサキ (@okunohosomichi_) October 31, 2019
今朝目覚めてすぐ見たスマホのニュース速報で首里城火災のことを知り慌ててテレビをつけました。ショックと衝撃を受けた。ちょうど7か月前の3月に初めて沖縄に行った時に首里城を訪れたところでした。
— ひろみ (@hiromi_o_kobe) October 31, 2019
本当に悲しすぎる。
これは正殿の後方の展望台から見たもの。正面の写真がなぜか出てこない。😿 pic.twitter.com/ZVme4qJhP6
「こちらが首里城でございま~す☆」
— 紫條 香澄 《Касуми Шидзё》 (@Kasumi_Shijo) October 25, 2019
天守右側の建物から中に入って建物内部をぐるっと巡って展示を見られる。
出口はこの裏側。
裏側の屋外展望スペースから首里城を一望できる…
こちらからは以上です。 pic.twitter.com/oagzc6le32
沖縄観光の定番スポット、首里城へ行ってきました🏯
— プアソン (@ys16891110tm) October 26, 2019
赤を基調とした建物は快晴に映えますね😃
展望台からの眺めも良かったです🙆 pic.twitter.com/qX3k8CF1WH
この前撮った写真は首里城の展望台から撮ったやつだけど、この展望台も焼けちゃったのかな
— 肉助 (@nikusuke001) October 30, 2019
もっと写真撮っとけばよかったかねえ pic.twitter.com/FTqep1Z3RS
おはようございます。
— 株式会社アイティメル沖縄(公式) (@itmail_okinawa) April 19, 2019
海~からの首里城~(裏)
新しいエリア開放されたらしいけどメインも入ったことないのよね(:3_ヽ)_#公式お散歩部 pic.twitter.com/CFcxy0SlDK
この前撮った写真は首里城の展望台から撮ったやつだけど、この展望台も焼けちゃったのかな
— 肉助 (@nikusuke001) October 30, 2019
もっと写真撮っとけばよかったかねえ pic.twitter.com/FTqep1Z3RS
ほぼ半月前の展望台からの首里城正殿。琉球の歴史に想いを巡らせた。必ず再建できることを信じます。 pic.twitter.com/mLMpTcvWWr
— Katto (@Katto08824360) October 31, 2019
レーザー核融合には失敗したが火事は起こせるんだぞとアピールwMysterious object Northrop Grumman is barging from Redondo Beach is a high-power naval laser (we have updated our post with exclusive images and new info): https://t.co/PCy9LtJiND
— The War Zone (@thewarzonewire) October 19, 2019
デカ過ぎでドローンに搭載できないんじゃね?海上の戦艦から首里城の正殿を狙えるんだっけか?
海上の戦艦から直接狙ったのなら、周辺の石垣が邪魔になって首里城の正殿にレーザーで放火することはできない。たぶんドローンに搭載した鏡で反射させたのでは?w
DEW放火説には乗り越えられないどーしよーもない2つの壁がある。首里城周辺の石垣と分電盤を覆う金属のケースだ。そんな大それたことをすれば分電盤にレーザーの痕が残っているはずであーるw
そして原因は防犯システム設置時の導線チョンボ説に集約されていく。 陰謀論が存在する余地がどこにもない。非常につまらない…。
→首里城が炎上したつまらない原因w、いつものアタマがくらくらするよーなw
貨物トラックに搭載できる大きさ…
日本にとって沖縄とは何か 津嘉山正種さん【インタビュー「土人」発言・7】 https://t.co/VkZcJ3OvwZ #okinawa #沖縄
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) October 27, 2016
舞台プログラム 三文オペラ 西武劇場 昭和48年劇団青年座提携公演 中台祥浩 大塚國夫 久保幸一 西田敏行 初井言榮 今井和子 津嘉山正種 artan... https://t.co/xuRBl1wfih @amazonJPさんから
— 演劇古書店松紫庵 (@artandbookcom) April 26, 2018
「ちょっと待った。おまえさんが知ってるのは、飽くまで表層だ。この国には、地中深く張り巡らされた根っこが、地上の樹木の何十倍もあるんだ。氷山の一角という言葉と一緒でな、それを忘れるなよ。」w
たぶん、いまならオレのほうが地中深く張り巡らされた根っこに詳しいかもw
どんな組織の捨て駒にサヨクが使わているのか。それは本当に政治活動なのか。香港雨傘革命と同じで、その活動の真の目的は何か。いったい最終的に誰が得するのか。どこでマネロンしてるのか。どうやって報酬をもらうのかw。 1960年代の学生運動の真の目的は何か。なぜ後藤忠政は経団連をタイに招聘できるのか。日本の戦後経済成長の資本金や原資はいったいどんなカネだったのか。
Bonaponta in 原発 2019年11月3日 午前 06:19 JST