弁財天
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
→「警官射殺、滋賀県警トップ謝罪 座ったまま、撮影禁じ」
の続き。
富山交番襲撃「バイト先の店長殴った」事件のきっかけか #nhk_news https://t.co/xmPq7fWbFi
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年6月27日
富山交番襲撃「バイト先の店長殴った」事件のきっかけか 2018年6月27日 12時18分バイトは4月上旬に面接を受けて、本人の希望で今月までだった。 4月に即応予備自衛官に採用された。 3ヶ月後に何か意味があるのか…?これが即応予備自衛官の仕事?
26日、富山市の交番で警察官が殺害されて拳銃が奪われ近くの警備員の男性が撃たれて殺害された事件で、逮捕された男が事件の直前、家族に「アルバイト先で店長と言い争いになり殴った。自分の持ち物は捨ててほしい」などと伝えていたことが捜査関係者への取材で新たにわかりました。警察は事件のきっかけになった可能性がないか調べています。
26日、富山市久方町の奥田交番で稲泉健一警部補(46)が刃物で刺されて殺害され、拳銃を奪われました。
近くの小学校では工事用の車の誘導にあたっていた警備員の中村信一さん(68)が拳銃で撃たれて死亡し、警察は元自衛官で富山県立山町のアルバイト島津慧大容疑者(21)を逮捕し、殺人の疑いで調べています。 27日午前中から自宅の捜索を行っています。
島津容疑者は逮捕される際、警察官に撃たれて依然重体だということです。
島津容疑者は富山市のショッピングセンターにある飲食店でアルバイトをしていましたが、事件の直前「店長と言い争いになり殴った。自分の持ち物を捨ててほしい」などと無料通信アプリのLINEで家族に伝えていたことが、捜査関係者への取材でわかりました。
店の関係者によりますと、勤務中に突然いなくなったということで、警察は事件のきっかけになった可能性がないか慎重に調べています。
警備員銃撃の瞬間 近所の男性が目撃
容疑者の男が警備員の男性に向かって発砲した時の様子を近所の人が目撃していました。
この男性は当時、周囲を警戒していた警察官に室内にいるように言われたということです。
男性によりますと、駆けつけた警察官が交番の前に集まっていて、小学校の校門の前では警備員の男性と犯人と思われる男が向き合っていたということです。
男性は「銃声は少なくとも2発聞こえた。警備員の男性は男と1メートルほどの間をとって対じするような形でうずくまっていた。警備員の男性はひざから崩れ落ちるような様子で犯人に倒れかかるような形だった。男は発砲したあと学校の敷地内に走っていった」と話していました。
事件当日 バイト先の店長殴り店出る
アルバイト先の飲食店の運営会社によりますと、島津容疑者は4月上旬に面接を受け、本人の希望で今月いっぱいまでの3か月間の約束で雇っていたということです。
26日は店長などと4人で勤務していましたが、店長が指示した業務を島津容疑者が行おうとしなかったことから、店長と本人が店の中で話し合いをしていたということです。
しかし話し合いの途中、島津容疑者は店長に暴力を振るい、午後2時ごろ制服を脱いで店から出て行ったということです。
運営会社は「事実確認を進め、真相解明のため捜査に協力していきたい」としています。
運営会社の丸山寿郎部長は「早急に事実確認を行うとともに従業員のケアなどを行いたい」と話しています。
バイト先「勤務態度まじめだったので驚き」
島津容疑者がアルバイトをしていた飲食店の従業員によりますと、島津容疑者はふだんは平日に勤務し、26日も出勤していましたが、急に店からいなくなったということです。
従業員は「調理を担当し、おとなしく勤務態度はまじめだったのでニュースを見て驚いた」と話していました。 容疑者 退官後「即応予備自衛官」に 島津容疑者は陸上自衛隊でおよそ2年間勤務して退官したあと、緊急時に招集される「即応予備自衛官」に採用されていました。
陸上自衛隊によりますと、島津容疑者は平成27年3月に陸上自衛隊に入隊し、金沢市にある金沢駐屯地で小銃などを扱う普通科の部隊におよそ2年間所属し、去年3月に退官しました。
3か月後の去年6月には、大規模災害や有事などの際に招集され警備や後方支援などの任務にあたる「予備自衛官」となり、さらにことし4月からは、招集された際に現役の自衛官と同様の任務を行う「即応予備自衛官」として採用されたということです。
即応予備自衛官は1年間に30日間訓練に参加することが定められていますが、陸上自衛隊は島津容疑者がどういった訓練を受けていたか確認中だとしています。
陸上自衛隊は、島津容疑者を即応予備自衛官に採用したことについて「過去の勤務実績を踏まえた結果、特段の問題がないと判断した」としています。
容疑者 退官後「即応予備自衛官」に
富山市の交番で、警察官が殺害されて拳銃が奪われ、警備員の男性が撃たれた事件で、逮捕された島津容疑者は陸上自衛隊でおよそ2年間勤務して退官したあと、緊急時に招集される「即応予備自衛官」に採用されていました。
陸上自衛隊によりますと、島津容疑者は、平成27年3月に陸上自衛隊に入隊し、金沢市にある金沢駐屯地で小銃などを扱う普通科の部隊におよそ2年間所属し、去年3月に退官しました。
3か月後の去年6月には、大規模災害や有事などの際に招集され、警備や後方支援などの任務にあたる「予備自衛官」となり、さらにことし4月からは、招集された際に現役の自衛官と同様の任務を行う「即応予備自衛官」として採用されたということです。
即応予備自衛官は、求められた任務に対応できるよう1年に30日間、訓練に参加することが定められています。
陸上自衛隊は、島津容疑者を即応予備自衛官に採用したことについて、「過去の勤務実績で問題は報告されておらず、それを踏まえて採用した」としています。
太平洋戦争末期には、召集して3ヶ月程度で前線に送り込んでいたようです。
— 越後屋 もっち (@1905Tor) 2018年1月23日
自衛隊では予備自衛官制度等があり、自衛隊未経験者の場合は予備自衛官補として50日間の訓練、予備自衛官として20日間で後方支援業務に就けます。
更に即応予備自衛官になると、現職自衛官と同等の任務に就けます。
【拳銃所持 小学校に伝わらず】富山市の交番で拳銃が強奪され2人が殺害された事件で、容疑者が拳銃を持って逃走しているとの情報が学校側には伝わらなかった。警戒に当たった学校では、被害が拡大する可能性があった。 https://t.co/9HncqhCu6c
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年6月27日
<富山・交番襲撃>学校に拳銃所持伝わらず さすまたで警戒 6/27(水) 10:47配信 毎日新聞なんだそれ。おまいら、またしてもストーリーの設計に失敗したなw。
富山市立奥田小学校の正門付近を調べる捜査員ら=富山市で2018年6月26日午後6時55分、平川義之撮影
富山市の交番で26日、男性警部補の拳銃が強奪され、警部補と近くの小学校にいた男性警備員が殺害された事件で、殺人未遂容疑で逮捕された元自衛官でアルバイト店員の島津慧大(けいた)容疑者(21)=富山県立山町末三賀=が拳銃を持ったまま逃走していることを、学校側は知らされていなかった。学校では、さすまたを持った職員が警戒に当たったが、拳銃の所持を知らずに島津容疑者に対応した場合、被害が拡大していた可能性がある。県警は通報態勢が妥当だったかについて検証する。
【交番と小学校の位置】
事件は26日午後2時ごろ発生。富山市久方町の富山県警富山中央署奥田交番で、島津容疑者が勤務していた稲泉健一警部補(46)を刃物で刺して殺害し、拳銃を奪った。島津容疑者は更に近くの市立奥田小学校の正門付近で、学校の耐震化工事に伴い派遣されていた警備員の中村信一さん(68)を射殺。銃声を聞いて駆けつけた署員2人が発砲し、取り押さえられた。島津容疑者はこの際、腹を撃たれたが、命に別条はないという。
県警や奥田小によると、交番から「刃物を持った男が暴れている」という通報があったのは午後2時7分。学校には同10分ごろ、県警から「刃物を持った男が近くを逃げているので、児童の下校を見合わせてほしい」と要望があった。小学校側はこれを受け、校外学習をしていた4年生を除く全児童を体育館に避難させ、男性職員数人が、学校にあるさすまたを持って警戒に当たった。島津容疑者の身柄は同25分ごろに学校の正門付近で確保され、職員らが実際に立ち向かうことはなかった。
拳銃の所持が学校側に伝わっていなかったことについて、県警は「警察として把握する前に学校に一報した。拳銃の所持が判明したのとほぼ同時に、身柄を確保した」と説明する。一方、市教委学校教育課によると、市内の各学校はそれぞれ、刃物を持った不審者の侵入に備えた安全対策マニュアルを作成しているが、拳銃の所持は想定していなかった。奥田小の宮林克人教頭は「拳銃を持っているという情報があれば、さすまたを使うという対応が変わっていた可能性がある」と話す。市教委の担当者は「学校に盾などは置いておらず、効果的な対応策があるのか分からない。現時点で事件の全貌が判明していないので、県警の対応についてはコメントできない」としている。【森野俊、松浦吉剛】
「県警から緊急連絡を受けた奥田小では、…1階に集められた複数の男性教員が島津容疑者の侵入に備え、全員でさすまたを持って待ち構えていた。」w「県警から緊急連絡を受けた奥田小では、教職員らが校舎の出入り口などを戸締まり。1階に集められた複数の男性教員が島津容疑者の侵入に備え、全員でさすまたを持って待ち構えていた。」
— トミーさん (@jt_sv14) 2018年6月26日
2人も亡くなって大惨事だけどこの即応体制は見事。
奥田小の校長によると、死亡した中村信一さん(68)は学校の改修工事に伴って契約された建設業「日本海建興」の警備員。 https://t.co/E6laPrXJbg
— 47NEWS 速報 (@47newsflash) 2018年6月26日
死亡したのは学校改修工事の警備員
奥田小の校長によると、死亡した中村信一さん(68)は学校の改修工事に伴って契約された建設業「日本海建興」の警備員。
共同通信 2018/6/26 18:48
「ナタ持ち交番襲い、逃げた」 富山の事件、住民に不安 https://t.co/oRP57qowtA
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2018年6月26日
容疑者は元自衛官 近所の住民「おとなしい少年だった」 https://t.co/KVjpTe5pnp
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2018年6月26日
「おとなしい少年だった」元自衛官がナタを持って交番を襲い、拳銃訓練もしてないのに拳銃を奪って警備員を銃殺。
拳銃は奪われてないけど、元自衛官が拳銃を奪う目的でナイフで刺し警察官2人を殺害する平成元年に起きた中村橋派出所警官殺害事件を思い出させる。
— 警視六六三 (@keisi663) 2018年6月26日
犯人は逮捕され死刑判決を受けたが、未だに刑が執行される事な東京拘置所に収監されている。 pic.twitter.com/jL5k8JhZjE
なんか、元自衛官だから拳銃の扱いに慣れているとか言う人居ますけど、あれ程扱いにくいものないと思います。(経験談)
— Sgt.微笑みデブ (@IbgtiMCfdVCyrBH) 2018年6月26日
ライフルなら初心者でも50m位当てれるやろうけど、拳銃やったら5mでもフリンチングして外しますよ。
あと、一任期じゃ、拳銃の訓練受け取らんやろ。
自分も元自衛官だけど身体性能も、思想も、当たり前に色々だから変な風評は勘弁して欲しい。
— ジュレップ (@julep412) 2018年6月26日
・まず拳銃訓練は陸士で1任期だと普通してない。
・そもそも身体能力に関係なく他人に危害を加えると決めてる人間はどんな奴だろうと先手の時点で危険。元自衛官だから仕方ないとかじゃない。
【速報 JUST IN 】富山交番襲撃 容疑者は元自衛官 #nhk_news https://t.co/b8ARnlYJJf
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年6月26日
富山交番襲撃 容疑者は元自衛官 2018年6月26日 19時37分
26日午後、富山市の交番で、男が警察官を刃物で刺して拳銃を奪い、近くの小学校にいた警備員に発砲して、警察官と警備員の2人が死亡した事件で、逮捕された21歳の男が元自衛官だということがわかりました。
関係者によりますと、逮捕された島津慧大容疑者は元自衛官で、3年前の平成27年3月に入隊したあと、金沢市にある陸上自衛隊金沢駐屯地の部隊に配属され、小銃を使った訓練などを受けていたということです。2年間勤務し、去年3月に自衛隊を辞めたということです。
島津容疑者 町の広報誌で紹介
島津容疑者は3年前、自衛隊に入る際、地元の富山県立山町の広報誌で紹介されていました。
立山町の広報誌「広報たてやま」の平成27年4月号には、自衛隊の入隊予定者の1人として、島津容疑者が町長などから激励を受けたことが紹介されています。
この中で、町長は「人を助ける誇りある仕事にまい進してほしい」とエールを送っていました。 入隊予定者激励会の出席者は また、元自衛官の島津慧大容疑者は入隊する直前の平成27年3月、富山県立山町の役場で開かれた入隊予定者の激励会に出席していました。
富山県自衛隊父兄会の立山町支部長として激励会に出席した中村栄信さんは取材に対し、「すごくまじめな感じでした。陸上自衛隊に入隊すると聞いたので、『最初は訓練がきついけど頑張れよ』と話したら、『はい』と答えていました」と振り返りました。
その後については、「自衛隊を除隊したと連絡が来てとても残念に思いました。本当にこのような事件を起こしたのか信じられない」と話していました。
陸上自衛隊金沢駐屯地「関係部署が確認中」
島津慧大容疑者が一時入隊していたとされる金沢市の陸上自衛隊金沢駐屯地の広報担当者がNHKの取材に対し、「現在、関係部署に連絡して確認しているところで発表できる情報はない。人事などが確認にあたっている」と話しました。
警察によると、容疑者の男は富山県立山町に住む島津慧大容疑者(21)だということで、元自衛官だということがわかった。関係者によると、3年前の平成27年3月に自衛官になり、去年3月まで金沢市にある陸上自衛隊金沢駐屯地で勤務していたという。https://t.co/WZFwpC4rJ5
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) 2018年6月26日
交番襲撃発砲 警察官ら2人死亡 06月26日 17時33分
26日午後、富山市の交番で、男が、警察官を刃物で刺して拳銃を奪い、近くの小学校にいた警備員に向けて発砲しました。 警察によりますと警察官と警備員の2人が死亡しました。 容疑者は21歳の男で、駆けつけた警察官に撃たれて身柄を確保され、殺人未遂の疑いで逮捕されました。
26日午後2時ごろ、富山市久方町にある奥田交番で、入って来た男が、突然、警察官を刃物で刺して拳銃を奪いました。 男は交番を出て、奪った拳銃で、近くの小学校の正門付近にいた警備員に向けて発砲しました。 警察によりますと、この事件で、交番の所長で警部補の稲泉健一さん(46)と警備員の中村信一さん(68)が死亡しました。 警察によりますと、容疑者は21歳の男で、駆けつけた警察官に拳銃で撃たれて身柄を確保され、殺人未遂の疑いで逮捕されました。 消防によりますと、意識不明の重体だということです。 男は、交番の裏口付近から侵入し、複数の凶器を持っていたということです。 交番と小学校はおよそ100メートル離れた場所にあり、富山市によりますと、小学校では、耐震化の工事のために警備員が配置され、車の誘導などをしていたということです。 警察は交番の現場検証をして、詳しい状況を調べています。
警察によりますと、容疑者の男は、富山県立山町に住む島津慧大容疑者(21)だということです。 逮捕された島津慧大容疑者は元自衛官だということがわかりました。 関係者によりますと、3年前の平成27年3月に自衛官になり、去年3月まで金沢市にある陸上自衛隊金沢駐屯地で勤務していたということです。
ネットより。
— 上がってるよドサ健サンバ (@phantomzeroth) 2018年6月26日
「被疑者の島津慧大は、2015年に自衛隊に入ったんだな。
広報たてやまNo.736(平成27年4月)に記事が掲載されている。」
立山町美術展で入賞
市長から激励されている、当時の犯人の写真
警察官と警備員の2人死亡 21歳の男を逮捕#富山交番襲撃#富山 #自衛官 pic.twitter.com/1DBcaida3B
富山の拳銃事件、犯人が島津ってマジ??
— えだべぇ (@Edabedabe) 2018年6月26日
立山の島津慧大って・・・
あいつそんなことするやつちゃうって。
別人であってほしい。
島津にラインしても既読になれへん。
富山の発砲事件の犯人
— ももたそ@日本酒バー店長 (@mtbr100) 2018年6月26日
島津慧大で検索したらたどり着いたであろう裏垢男子のツイート
フォロワー秒で増えてるし
Twitterで取材依頼きてるやん
時代だよな… pic.twitter.com/5AITcRYFXS
犯人の男は富山県立山町の職業不詳 島津慧大 容疑者(21)で、元自衛官と判明。
— 山本@デレステP (@kawa_dere) 2018年6月26日
2015年3月に陸上自衛隊に入隊、金沢駐屯地で勤務し、17年3月に退職。
死亡した警備員の中村信一さん(68)は、奥田小学校の改修工事に伴って契約された建設業「日本海建興」の警備員。
(共同通信)
#富山発砲事件 の号外「交番襲撃 拳銃奪い発砲」#富山 #島津慧大 #元自衛官 pic.twitter.com/pSGcvDlmfR
— ほりこうどう@富山 (@horikodo) 2018年6月26日
さすまたで警備、児童を避難 警察官ら襲撃2人死亡
— Fuji News Network (@FNN_News) 2018年6月26日
交番を男が襲い、警察官ら2人が死亡した事件で、21歳の男が逮捕された。
逮捕された職業不詳の島津慧大容疑者(21)は26日午後2時ごろ、富山市の奥田交番に刃物を持って押し入り、警察官を刺した。https://t.co/EM4QW5m4mI#FNN pic.twitter.com/wKR91zHhM5
さすまたで警備、児童を避難 警察官ら襲撃2人死亡 国内 2018年6月26日 火曜 午後7:15
交番を男が襲い、警察官ら2人が死亡した事件で、21歳の男が逮捕された。
逮捕された職業不詳の島津慧大容疑者(21)は26日午後2時ごろ、富山市の奥田交番に刃物を持って押し入り、警察官を刺した。
島津容疑者は、警察官から拳銃を奪って逃走し、近くの小学校で警備員に向けて発砲。
その後、殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されたが、左の腹に銃弾を受け、重傷だという。
この事件で、警部補の稲泉健一さん(46)と、警備員の中村信一さん(68)が死亡した。
また26日午後、警備員が撃たれた小学校が会見し、警察から事件の情報が寄せられたあと、不審者を発見したため、男性職員が「さすまた」を持ち、1階の警備をし、児童らを体育館に避難させていたという。
(富山テレビ)
[時事]交番で現金盗んだ疑い=男性巡査を書類送検―富山県警 https://t.co/7iYnpQoSDO 富山県警射水署管内の交番で同僚の財布から現金を盗んだなどとして、県警は25日、窃盗容疑で同署地域課の男性巡査(22)を書類送検し、停職3カ月の懲戒処分とした。巡査は「パチスロなどの遊興費が欲しかった」と…
— ニュース速報(一般紙系) (@FastNewsJP_) 2018年6月25日
交番で現金盗んだ疑い=男性巡査を書類送検―富山県警 6/25(月) 17:48配信 時事通信【男性巡査が「20件の窃盗をした」と自供した。】w
富山県警射水署管内の交番で同僚の財布から現金を盗んだなどとして、県警は25日、窃盗容疑で同署地域課の男性巡査(22)を書類送検し、停職3カ月の懲戒処分とした。
巡査は「パチスロなどの遊興費が欲しかった」と容疑を認め、同日付で依願退職した。
送検容疑は2月24日~4月10日ごろ、5回にわたり、勤務先の交番や警察学校で同僚4人の財布から現金計7万円を盗んだ疑い。
県警監察官室によると、3月末、同署地域課員が「現金を抜き取られたようだ」と上司に相談。捜査を進めるうちに、男性巡査が「20件の窃盗をした」と自供した。
笠井成樹・県警首席監察官の話 誠に遺憾で、深くおわび申し上げる。
Bonaponta in 原発 2018年6月26日 午後 11:18 JST