弁財天
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
→2015年クリスマスにネットスクリーン(ScreenOS)の裏口、年明けにトレンドマイクとの裏口発表は中国への事業譲渡の布石。
→トレンドマイクロがブラウザ通信に介入してHinemosのエラーを起こすw
→シンガポール政府がインターネットから役所のPC10万台を隔離するまでの経緯
→【スケープゴート根性】で土人のサイバー兵器を死守する人々と始末しようとする人々。
トレンドマイクロw
仏大統領選マクロン陣営のメールとドキュメントが流出。Macron presidential campaign's emails & docs leaked after ‘massive’ hacking attack https://t.co/rmT2yDx94u #Presidentielle2017 #MacronLeaks
— RT (@RT_com) 2017年5月7日
極右と言うより親露派のルペンが原発維持を表明。「 #原発大国 」の行方は 仏大統領選 7日決選投票
— 東京新聞政治部 (@tokyoseijibu) 2017年5月6日
EU離脱や、移民問題ばかりに焦点があつまっている印象もありますが、 #フランス大統領選 は、原発問題も大きな争点。そういう意味で日本にとっても大注目の選挙なのです。https://t.co/AQd3rafW3M pic.twitter.com/0VK4gupqSe
オバマはマクロン支持。Obama backs Macron in last-minute intervention in French election https://t.co/kLyjVFQtnN
— The Guardian (@guardian) 2017年5月4日
原発を現状維持すると言っても軽水炉は不完全燃焼で使用済み核燃料の問題がある。 ちょっと政策に無理がある。さらに仏は高速炉をいちど断念してる。 いまどき発電の為に軽水炉を推進するのはヘタレだ。極道なら高速炉だろう。それが嫌なら軽水炉は廃炉にしてソーラーや風力など再生可能エネルギーに舵を切るべきだ。
「仏大統領選挙にロシア関連のハッカーが関与していると日本のトレンドマイクロが主張して、それをフェイクニュース以外の何者でもないとクレムリンが非難。」‘Nothing but fake news:’ Kremlin dismisses claims Russia-linked hackers 'targeted #Macron campaign' https://t.co/UEsaA0obCh
— RT (@RT_com) 2017年4月25日
Peskov, President Vladimir Putin's spokesman, said Moscow would be "extremely grateful if this [cybersecurity] research group [Trend Micro] could send us some information [regarding the alleged attack] and we could check it out."ペスコフにフェイクニュースだとおちょくられるトレンドマイクロw。
ペスコフ、ウラジミール・プーチン大統領の報道官は言った。 「もしこの(サイバーセキュリティの)研究グループ(トレンドマイクロ)が我々に何か(該当する攻撃に関連する)情報を送ってくれるのなら非常にありがたい。我々は検証することができる。」
"As things stand now, it’s nothing but fake news," Peskov said.
「現在の情勢ではフェイクニュース以外の何物でもない」とペスコフが言った。
Former CIA agent Larry Johnson told RT that what had struck him most about the report is that it contained “not one shred of evidence” to back up the sprawling accusations against the Russian government.あーぁ。(.)nsa(.)govではなく、(.)nsaドメインとかやっちゃったからなぁ。ファブリックのスキルがないので作文で勝負する文科系の土人w、恥の上塗りになっている。 はたからみて痛いトレンドマイクロw。
前CIAエージェントのラリー・ジョンソンがRTに語った。報告書で何が彼にいちばん衝撃を与えたか。露政府が背後にいるという「一片の証拠もない」とこに衝撃を受けたとかw。
日本のトレンドマイクロがロシア関連のハッカーが仏大統領選挙候補マクロンを標的にしてると主張wRussia-linked hackers targeted campaign of French presidential front-runner Emmanuel Macron, researchers say https://t.co/RCGWHYdLmP pic.twitter.com/YLlkvaK4VN
— New York Daily News (@NYDailyNews) 2017年4月26日
【世】 ロシアハッカー集団、仏マクロン陣営にサイバー攻撃か (AFP通信): 【4月25日 AFP】日本の情報セキュリティー大手トレンドマイクロ(Trend… https://t.co/LNAXdjGtnw pic.twitter.com/D0E7VsqlRq
— 海外ニュース (@twinews3) 2017年4月25日
あ、これがソースだわ。The Power of Social Engineering: read the latest in our report on #PawnStorm a.k.a. #APT28, #FancyBear & #Strontium. https://t.co/rajFRcwS9P
— Trend Micro (@TrendMicro) 2017年4月25日
ここに載せてるタイムラインがまるでトレンドマイクロの犯行声明みたいなw。While the attacks around the U.S. election made substantial headlines, many other organizations were successfully targeted through the last three years:
- June 2014 – compromised Polish government websites
- September 2014 – targeted a large US nuclear fuel dealer by setting up fake Outlook Web Access login pages for its employees. Also launched fake OWA login page attacks against military and defense institutions in the US and Europe
- December 2014 – attacked the corporate accounts of 55 employees of a large US newspaper, using the compromised account of a US military correspondent they’d attacked earlier in the same month
- January 2015 – targeted three popular YouTube bloggers with a Gmail phishing attack. The attack happened four days after the bloggers interviewed US President Barack Obama at the White House
- February 2015 – discovered to be using malicious iOS apps for espionage. Also attacked NATO liaison in Ukraine with fake OWA page
- April 2015 – launched attacks against NATO members. Also attacked the French TV station TV5Monde by causing several global channels to go off-air
- July 2015 – discovered by Trend Micro to be using a new Java zero-day exploit
- July 2015 – redirected one of their C&C servers to a Trend Micro IP
- August 2015 –domestic spying campaign revealed, targeted Russian dissidents, media, artists, military, including the spouses of senior US officials
- September 2015 – set up fake server that mimicked the SFTP (Secure File Transfer Protocol) server of the Dutch Safety Board and created a fake Outlook Web Access (OWA) server to target a Dutch Safety Board partner in the MH17 investigation
- October 2015 – discovered by Trend Micro to be using Adobe Flash zero-day exploit code and targeted several ministries of foreign affairs via spear phishing emails
それで高山でクマ騒ぎしてたんだわ。
→米大統領選挙にサイバーテロ介入する銀座コージーコーナーwのコージーベアとNTTコムのファンシーベアと高山のベアw
おー、このトレンドマイクロの報告書はよくできてるなー。MH17便墜落の調査官やシリア反政府勢力を攻撃したことになっている。でもなんかエビデンスが添付されてないんだけど。
Pawn Storm: Attackers Target MH17 Investigators, Syrian Rebels
ファンシーベアでMH17便墜落の調査官とシリア反政府勢力にサイバー攻撃w。
しかもOWAを使ってw
Operation Pawn Storm: Putting Outlook Web Access Users at Risk
偽のOWAサイトにアクセスさせる手口。
もろ土人だわw
Bonaponta in 原発 2017年4月26日 午後 09:37 JST