弁財天
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
→【工事情報管理サーバー】ドコモのspモード(ISP)障害もトレンドマイクロの裏口関連なんだろw(2020年5月30日)
携帯電話料金、大幅な引き下げ余地ある=菅官房長官 https://t.co/NsG2ddvM8e
— ロイター (@ReutersJapan) June 30, 2020
ビジネス2020年6月30日 / 17:30 / 2時間前更新 携帯電話料金、大幅な引き下げ余地ある=菅官房長官 Reuters Staff 1 分で読む
[東京 30日 ロイター] - 菅義偉官房長官は30日午後の会見で、携帯電話の通信料金が依然として高く、大幅な引き下げ余地あるとの見解を示した。
総務省が同日に発表した東京やニューヨーク、その他の国際的主要都市との比較調査で、東京における携帯電話の通信料金が割高との結果が出たことに関連し、菅官房長官は国内の現状について「依然として(料金は)高い水準であり、通信大手は20%の利益率を確保している」と指摘。その上で「大幅な引き下げ余地がある」と述べた。
また、大手3社でシェア90%を維持しており、競争を通じた適正な料金・サービス価格の実現に向け政府として取り組んでいくと述べた。
一方、大阪府泉佐野市をふるさと納税の新制度から除外し、同市が国の除外決定の取り消しを求めていた訴訟で、最高裁第3小法廷が30日に国敗訴の逆転判決を下したことに対し、菅官房長官は「判決の詳しい内容を承知せず、総務省で今後の対応を検討していく」と述べた。続けて最高裁判決で国の敗訴が決まったので「それに沿った対応が求められる」とした。
ただ、返礼品は寄付額の3割以下の価格の地場産品に限るとの国の方針は「今後とも変わらない」と指摘した。
「ふるさと納税」は2008年にスタート。その後、返礼品の内容を競う傾向が自治体間で顕著になり、国は19年3月に地方税法を改正。「返礼品は寄付額の3割以下の地場産品に限る」との基準を設定した。その際、18年11月までさかのぼって寄付の手法を審査し、泉佐野市などを除外して新しい仕組みを開始した。
これに対し、泉佐野市が新基準を設定した時点より前の同市の行為を原因として、対象から除外するのは違法であるとして国を相手に提訴。1審、2審は国が勝訴していたが、30日の判決で逆転敗訴が確定した。
田巻一彦 編集:田中志保
なぜか、電話がつながらない。送ったファックスが見知らぬ人の所に届いている。見覚えのないファックスがたくさん届く。こんな不思議な現象が石川県で起きました。原因はNTTの #電話回線の故障。多くの個人情報が流出しましたが、詳しい原因は分かっていません。https://t.co/soUL5OKiLc pic.twitter.com/Ai8bW2O2jP
— 北陸中日新聞 (@c_hocknews) June 30, 2020
石川県内 NTT回線不具合 ファクス誤送信 情報漏れ恐れ
2020年6月30日 05時00分 (6月30日 09時41分更新)
NTT西日本金沢支店は二十九日、石川県内で電話やファクス、インターネットなど電話回線を用いたサービスで障害が起きたと発表した。同支店によると、一部の利用者の電話がつながらず、ファクスも正しい送り先に届かないなどの影響が出た。その他の影響があったかどうかや、詳細な対象地域、件数は「調査中」としている。
金沢支店によると、NTT西は同日、電話回線の信号を扱う県内の交換局の工事を、関西地方から遠隔で実施していた。この際、何らかの作業に誤りがあり、同日午後一時十五分ごろから「電話回線に不具合がある」と指摘する電話が相次いだ。
同社は、不具合の申告があったすべての利用者に対して電気信号が正常に送れているか確認を進め、午後二時四十五分ごろに復旧を確認した。
金沢支店は今後、さらに詳細な原因を調べる方針で、「大変ご迷惑をお掛けしたことを深くおわび申し上げる」とのコメントを出した。
電気通信事業者などでつくる一般社団法人「テレコムサービス協会(テレサ)」北陸支部(金沢市)の乙村雅彦事務局長は「情報通信のインフラを担う企業として、深刻な問題だ」と指摘。「個人情報や機密情報の漏えいが起きた恐れがあり、再発防止を徹底してほしい」と話した。
つまりNTT西日本は遠隔操作でつながらなくしたり、別の場所につながるようにも設定でき、さらにそれを元に戻すこともできる…w
「所データの登録ミスによる誤接続多発…。電気通信事業者が一番やっちゃだめなやつ…。」w同じ市外局番なのにMAが複数にまたがっている金沢MA、丹波柏原MAの定義を誤った感じかしら…。
— Miyahan (@miyahancom) June 30, 2020
石川県: 旧鶴来MA、兵庫県: 遠坂収容局 あたりだったりして。桁ずらしならまだしも、市外局番がまるっと変わるとか裏でめっちゃ闇な実装していそうでゾクゾクする。
通常のメンテ業務をRPA化したらやらかしたってかんじか?w
『発生原因 :既存の局内装置(IP 網と固定電話網を接続)の保守限界に伴う更改時のデータ設定に誤りがあったため。』
— Autumn Good (@autumn_good_35) June 30, 2020
2020年6月30日
石川県、兵庫県の一部エリアにおける電話サービス故障の発生について(第2報)
[PDF] https://t.co/wv9XJardyb pic.twitter.com/GmIHtlw1kc
[報道発表] 石川県、兵庫県の一部エリアにおける電話サービス故障の発生について(第1報:12:00現在)(NTT西日本) https://t.co/FcQdqVgQoy
— newshaishinnotest (@newshaishintest) June 30, 2020
報道発表資料兵庫県でも起きてるw
(第 1 報: 12:00 現在)
※ 石川県:第 3 報、兵庫県:第 2 報
2020 年 6 月 3 0 日
石川県、兵庫県の一部エリアにおける電話サービス故障の発生について(第1報)
6月29日13時頃に石川県、兵庫県の一部エリアにおいて、電話サービス(加入電話、INSネット等)の故障が発生いたしました。現在は復旧しておりますが、ご利用中のお客様には、大変ご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
現時点、判明している状況は以下のとおりです。
1. 発生日時 (当社が故障を把握した日時)
石川県(金沢市、かほく市、河北郡の一部エリア):2020年6月29日(月)13時15分頃
兵庫県(丹波市の一部エリア):2020年6月29日(月)13時47分頃
2. 復旧日時 :
石川県(金沢市、かほく市、河北郡の一部エリア):2020年6月29日(月)14時47分頃
兵庫県(丹波市の一部エリア):2020年6月29日(月)16時32分頃
3.発生原因 :NTT西日本の局内工事における既存設備から新規設備への移行の際のデータ設定の誤り
4.影響 :お客様における新規着信不可・誤着信
5.影響回線数:
石川県(金沢市、かほく市、河北郡の一部エリア): 約7,900回線(最大)
兵庫県(丹波市の一部エリア): 約1,800回線(最大)
平成19年度の市外局番&MA変更をまとめていたわたし pic.twitter.com/Hkr3Vc0ige
— ふら (@m0zme) November 25, 2017
「市外局番が同じでも、MAが別な場合は市外局番からダイヤルする必要がある。」w逆に同一MAでも0ABC-DEと0ABCD-Eのように市外局番が別な場合も、やはり市外局番からダイヤルする必要がある。
— さあもん@タルパと暮らす (@thermon36) July 2, 2017
そもそもの要件と仕様が破綻してるので、ここを攻略されるとヤバいのでは?w
NTTドコモなどが注意を呼びかけている、海外からの不審な着信。発信元とされる地域の一つに取材しました。
— 朝日新聞社会部 (@Asahi_Shakai) December 4, 2019
海外から相次ぐ不審な着信 発信元の孤島に電話すると…:朝日新聞デジタル https://t.co/IhFroLPARh#アセンション島 pic.twitter.com/o3v6l8xbqP
市外局番なしで固定電話から固定電話にかけただけなのに海外につながって高額請求されたとかもうすぐ起きるな…
Bonaponta in 原発 2020年6月30日 午後 12:20 JST