弁財天
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
→【DCBファイナンス】日産への政投銀(DBJ)の1300億円と仏政府の2101億円の政府保障でシリア空爆を考えるw #やっちゃえNISSAN(2020年9月7日)
→【ニチギン】政井貴子研究。劇団ゴンのマネロン・スピンのターゲットはディアスポラのバイナリオプション取引だなw(2020年8月26日)
「日産の報酬隠し、元COOらも提案」 検察側が主張へ https://t.co/6TgC4CTYNb
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) September 7, 2020
独自 「日産の報酬隠し、元COOらも提案」 検察側が主張へ
会員記事 ゴーン前会長 2020年9月8日 5時00分
写真・図版 日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告=2020年1月8日午後、レバノン・ベイルート、恵原弘太郎撮影
日産自動車の元会長カルロス・ゴーン被告(66)が巨額の役員報酬を開示しなかったとされる事件で、検察側が、志賀俊之・元COO(最高執行責任者)や小枝至・元相談役らも報酬隠しとされる仕組みを提案していたと公判で主張することがわかった。
志賀氏「私は違法行為に加担していない」
東京地検特捜部は、同じく仕組みを考案したとみる元代表取締役グレッグ・ケリー被告(63)を起訴したが、志賀氏らは報酬隠しの実行行為には関わっていないとして刑事訴追を見送ったとみられる。
日産への巨額融資、意見割れた政投銀 浮上した奥の手
志賀氏は7日、朝日新聞の取材に「公判審議を尊重する立場からコメントは差し控えざるをえない。お尋ねの点は関係当局にも説明しており、言うまでもなく私は違法行為に加担していない」と答えた。日産は「コメントは差し控える」とした。
ゴーン元会長とケリー元役員は2018年11月に金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑いで逮捕された。ゴーン元会長が裁判を受けないまま19年末に海外に逃亡した一方、ケリー元役員と、法人として起訴された日産の初公判が東京地裁で15日に開かれる。元役員は無罪を主張し、日産は起訴内容を認める方針だ。
起訴内容は、ゴーン元会長の10~17年度の「総報酬」が計約170億円だったのに、「既払い」の約79億円だけを報告書に記載し、「未払い」の約91億円を隠したというもの。
「東京地検特捜部は、同じく仕組みを考案したとみる元代表取締役グレッグ・ケリー被告(63)を起訴したが、志賀氏らは報酬隠しの実行行為には関わっていないとして刑事訴追を見送ったとみられる。」w
ハイテーブルに尻を叩かれている東京地検特捜部…、たぶん手を緩めると広島地検の検事みたいに消されてしまうのだろうw
「『会社がなくなる』危機感を持ち、お互いにわがままを言わないこと」「(ルノーと)1兆円の開発費で世界を分担する、あるべきアライアンスの姿に戻る」。日産の反省と可能性を元COOの志賀俊之氏が語りました。https://t.co/LkY8Ug41Tb
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) June 18, 2020
【ルノーの変節は第3ステージ(09~13年)からだった】
— 週刊ダイヤモンド編集部 (@diamondweekly) September 12, 2019
ゴーン氏の右腕だった志賀俊之・日産元取締役が
初めて語る「ルノーの変節」
かつて日産自動車ナンバーツーの
地位にあった志賀俊之氏。
沈黙を貫いてきたが、
初めてダイヤモンド編集部のインタビューに応じたhttps://t.co/Mq46aIchgY
小枝至氏としてはゴーンを悪人にせざるを得ない事情があるのだろう。《「ゴーンが独裁者に変わった時」右腕と呼ばれた元副社長激白(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース 》https://t.co/pCRdhwUw6H @YahooNewsTopics
— 暴走のきょん (@bosonokyon) April 2, 2019
zakzak.co.jp→「ゴーンが独裁者に変わった時」右腕と呼ばれた元副社長激白(2019年4月2日)
日産自動車でCOOや副会長を務めた志賀俊之取締役の退任が決定しました。日産ではこのところ、志賀氏のほかにもゴーン氏に近い外国人幹部の“失脚”が相次いでいますが、ゴーン氏の反撃を恐れ西川社長が先手を打った形です。記事は本日の3面に掲載。日刊ゲンダイは駅売店かコンビニでお求めください。 pic.twitter.com/D5TUQ4Tc1C
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) January 9, 2019
「FACTA」2017.12、日産の西川社長は戸山高校→東大で、《東大卒が多かった日産にはかつて「戸山閥」と、都立日比谷高校OBの「日比谷閥」があった》。ゴーン の下でコストカットを進めた立役者・小枝至は「日比谷閥」の首領で、西川は小枝の下に走り、「戸山閥」からは裏切り者扱い、とある。
— urbansea (@urbansea) December 22, 2018
で、小枝が西川を役員に引き上げる。しかし西川は《あまりにも部下に厳しいうえ、讒言が多いので、人事担当役員がゴーンに、西川を役員に昇格させてはいけないと進言》。また《ゴーン不在の会議では全く発見しないくせに、ゴーンがいるとよくしゃべり》との人物評。ゴーン追放劇後の今読むと余計に面白
— urbansea (@urbansea) December 22, 2018
→MUFGの北朝鮮国境でのマネロンが摘発されたあとに産革投資機構田中正明社長(MUFG副社長)以下9人が辞任w。書面撤回は「法治国家でない」w(2018年12月10日)
ゴーン会長が逮捕された事件で、東京地検特捜部が日産のCOOを務めた志賀俊之取締役から任意で事情を聴いていることがわかった。志賀取締役はCOOとしてゴーン会長を支えた経験があり、当時の社内の状況や不透明な資金の流れなどについて説明を求めたものとみられる。https://t.co/jVCNfkeAIO
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) November 21, 2018
海外のビジネスシーンでは、聖書や歴史の話が引用されることが日常的にあり、不可欠な教養なのです。学生の頃、なんとなく読み流していた歴史も古典も、人生経験を積んでから手に取れば、そこに多くの人生訓を見つけることができます。 by 小枝至
— 教養とは何か Wisdoga (@wisdoga) March 17, 2018
「海外のビジネスシーンでは、聖書や歴史の話が引用されることが日常的にあり、不可欠な教養なのです。 by 小枝至」w
ヘブライ語の「nissan(ניסן)」とマロン派のゴンw
→ヘブライ語の「nissan(ניסן)」とマロン派のゴンと東風汽車有限公司の武漢肺炎とルノーサムスンの釜山w(2020年5月30日)
日産企画室のラインは、担当役員が鈴木裕企画室長、志賀俊之次長、杉野泰治課長。
— 改憲三田会会員 (@hitomono) January 4, 2020
鈴木、杉野はCOO、筆頭副社長を超える役職をルノーから入れない提携合意書を作成。が塙義一、小枝至が改定。
https://t.co/mId6nj5pj5
井上久男→ひとりの元幹部の死から考えた、日産の「本当の病巣」(2019年9月11日)
ルノーと塙氏が共謀した「罠」
率直に言ってしまうが、鈴木氏は、はめられて日産本体を追われた。ルノー側は鈴木氏を手ごわい相手と見て、提携後、日産取締役から外すことを画策。ルノーのシュバイツァー会長は何度も鈴木氏に連絡し、ルノーへの出向を誘った。その誘いを「罠」だと見抜いたのが杉野氏だった。断るべきと進言した。
鈴木氏は出向を断ったが、今度は塙義一社長から「ルノーに行ってくれ」と言われ、断れなかった。その時、「ゴーンさんは数年でルノーに戻る。次の社長を頼むのでそれまでの間ルノーに行って欲しい」と言われたそうだ。
「取締役全員の辞表」に激怒
しかし、その人事は本当に「罠」だった。ルノーに行って2年ほど経過し、塙氏から連絡があり、「もう戻るところがないので転職先を探してほしい」と言われたそうだ。そして関連会社に追われた。シュバイツァー氏と塙氏が手を組んで鈴木氏を追い出したということだ。
自動車会社からテロ組織に変わっていく日産w
父の「敵討ち」で日産入社 志賀俊之・産業革新機構会長 https://t.co/RvEcxoKiqM
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) September 3, 2017
父の「敵討ち」で日産入社 志賀俊之・産業革新機構会長 2017/9/4 0:03日本経済新聞 電子版
1990年代後半に経営危機に直面した日産自動車。仏ルノーとの提携交渉の前面に立ち、再生の道筋をつけたのが志賀俊之さん(63)だ。日産で最高執行責任者(COO)を務めた後、2015年に官民ファンドの産業革新機構(東京・千代田)の会長に就任。機構は東芝の再建に関わる可能性もあり、産業界のキーマンの一人であり続ける。
日産に入ったのは父の「敵討ち」のためです。父は戦時中、広島県呉市の海軍工廠(こうしょ…
ご推薦いただいている日本自動車会議所、大御所、豊田章一郎最高顧問、小枝至名誉会長、新会長、自動車整備会長と!話題は米国の対日戦略。 pic.twitter.com/PXSK7KwIY4
— 片山さつき (@katayama_s) June 7, 2017
官民ファンドの産業革新機構は1日、新たな広報体制を発表した。日産で広報部門を渡り歩いた入江敏光氏を広報ディレクターに起用、対外情報発信力を高める。この人事から志賀俊之会長兼CEOが機構に抱く問題意識を読み取れる。《日経産業新聞から》https://t.co/oMligBDXpr
— NIKKEI BUSINESS DAILY(日経産業新聞) (@nikkei_bizdaily) March 5, 2016
donburi.account→
小枝至 - HOYA株式会社 (2018年3月期) 役員の略歴 (健全!どんぶり会計β版)
取締役
小枝至
年齢: 76歳 (2018年3月31日現在)
年月 略歴
1941年 誕生
1965年4月 日産自動車株式会社入社
1993年6月 同社取締役
1998年5月 同社常務取締役
1999年5月 同社副社長
2003年4月 同社代表取締役
2003年6月 同社共同会長
2003年6月 カルソニックカンセイ株式会社取締役会長
2003年7月 ルノー社取締役
2005年3月 ジヤトコ株式会社会長
2008年6月 日産自動車株式会社相談役
2009年6月 当社取締役(現任)
2015年4月 日産自動車株式会社相談役
「カルソニックカンセイ」の名が完全消滅、社名をグローバルブランド「マレリ」へhttps://t.co/FRXMzRG888#カルソニックカンセイ #マレリ pic.twitter.com/5ne32AY3yY
— レスポンス (@responsejp) September 9, 2019
#news
— JapanNewsFeeds (@JapanNewsFeeds) February 4, 2015
【速報】「HOYA企業統治適正化委員会」株主が和解を提案へ、小枝至氏と児玉幸治氏の自主的辞任を要求 - Sakura Financial News Headline.. http://t.co/zTkyKEsxzH
#news
— JapanNewsFeeds (@JapanNewsFeeds) October 30, 2014
HOYA:「企業統治適正化委員会」株主らによりまたもや株主総会決議取消請求訴訟が提起、小枝至氏らの取締役選任議案の取消を求める - Sakura Financial News Headline.. http://t.co/vB8piVZfDZ
日産自動車 小枝 至相談役名誉会長が選んだ7冊 - 仲間と一緒に泣ける35冊【5】: 歴史書や古典こそビジネスマンが読むべき本だと思っている。人生経験を積んでから手に取れば、そこに多くの人生訓を見つけることができる。 http://t.co/l8V2CzK1
— PRESIDENT Online (@Pre_Online) December 27, 2012
小枝 至相談役名誉会長が選んだ7冊
■ローマ人の物語 [著]塩野七生/新潮社
…
■下流社会 [著]三浦 展/光文社
「ローマ人の物語」と「下流社会」w、こいつはガチだわw
数土文夫氏が岡村正東芝相談役(日本商工会議所会頭)、奥正之三井住友フィナンシャルグループ会長、小枝至日産自動車名誉会長らと主宰する勉強会には、民主党から古川元久国家戦略相、細野豪志原子力行政担当内閣府特命担当相が参加。 http://t.co/9L16N64x
— HT (@HogT_) June 2, 2012
地元のカルソニックカンセイ(現マレリ)
— 館林太郎 (増税反対 脱原発 反TPP) (@TatebayashiTaro) November 3, 2019
群馬工場なんか、千人いる従業員の内
百人を削減する、下請けは大幅カットだ、
といって大騒ぎです。
ほとんど電気と自動車しか産業のない地域
にあって、いまや三洋亡きあと自動車も、
となると地域経済への破滅的打撃が心配です。
😭😭😭
国内にある27工場のうち4工場を閉鎖…。27工場wカルソニックカンセイ、国内4工場閉鎖 日産不振響く https://t.co/XGldoUnMY3
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) September 13, 2019
「カルソニックカンセイ」の名が完全消滅、社名をグローバルブランド「マレリ」へhttps://t.co/FRXMzRG888#カルソニックカンセイ #マレリ pic.twitter.com/5ne32AY3yY
— レスポンス (@responsejp) September 9, 2019
カルソニックカンセイ 日産へ納入の材料で検査データ書き換え #nhk_news https://t.co/w33s5gcXgO
— NHKニュース (@nhk_news) January 24, 2019
米投資ファンド、コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)が日立工機みたいに買収してる…w【KKRジャパン社長インタビュー】
— ダイヤモンド・オンライン (@dol_editors) July 28, 2020
カルソニックカンセイなど日本で大型投資を次々手掛けてきた米KKRが、コロナ禍を投資チャンスとみて動きだしています。今年2~6月の世界での投資額は1.6兆円。積極姿勢の裏にはリーマンショック時の反省があるようです。 https://t.co/7wVUOTys40
合計売上高は2兆円超と、世界の自動車部品メーカーでトップ10に迫る規模に。日産系列だったカルソニックカンセイが、フィアット・クライスラーからマネッティ・マレリを約8000億円で買収します。https://t.co/XYzX7YPykl pic.twitter.com/MzW2jdEruC
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) October 21, 2018
Bonaponta in 原発 2020年9月8日 午前 10:20 JST
Tags: rhosus第8大福丸 やっちゃえnissan トヨタ ニチギン ハイテーブル 日産 産業革新機構