弁財天
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
「火曜日(12月12日)にクリストファー・クレブスDHSの上級サイバーセキュリティ担当は報道に対して 9月の命令でほぼすべての政府機関がカスペルスキー製品をネットワークから削除することになると語った。」Trump signs into law U.S. government ban on Kaspersky Lab software https://t.co/smSUHfDHgG
— Reuters Top News (@Reuters) 2017年12月12日
「カスペルスキー」使用停止に 英政府、ネット侵入懸念 https://t.co/8kPAhQDIfs
— 47NEWS (@47news) 2017年12月2日
「カスペルスキー」使用停止に 英政府、ネット侵入懸念 2017/12/2 23:57 ©一般社団法人共同通信社テレサメイだなw。
モスクワの「カスペルスキー研究所」本社(AP=共同)
【ロンドン共同】英政府は2日までに、安全保障に関わる情報を扱う政府機関に対し、ロシアの大手情報セキュリティー会社「カスペルスキー研究所」のウイルス対策ソフトを使用しないよう通達した。英BBC放送などが伝えた。
同社はロシア政府と関係があるとされ、これまでも製品を通じてロシア政府がネットワークに侵入する恐れがあると指摘されており、米政府が9月に製品の使用を停止するよう政府機関に通達していた。
英国の国家サイバーセキュリティーセンター(NCSC)は一方で、現段階で差し迫った危険はないとして個人や一般企業については使用停止を求めないという。
「カスペルスキーが販売してるようなアンチウィルスソフトは疑わしいコードのスキャンの為にコンピュータのファイルとネットへの拡張アクセスが必要。それはまた発見したモノの情報共有と更新を受け取るために会社に応答する能力も必要になる。 しかしながら、それがロシアの諜報活動でも使われてしまう可能性への懸念になっている。」wKaspersky Labs: Warning over Russian anti-virus software https://t.co/rr4ietrD87
— BBC News (World) (@BBCWorld) 2017年12月2日
カスペルスキーがファンシーベアでもコージーベアでもない緑熊 #midorikuma でアピールしておちょくっている。(誰をwWhat a great time in #NYC this week! #GreenBearWorldTour #MidoriKuma pic.twitter.com/uQ78DePW5j
— Kaspersky Lab (@kaspersky) 2017年12月2日
はぁ?#MidoriKuma てガースーの提案?w菅官房長官「サイバー攻撃対策で日ロ連携に期待」
— 菅 義偉 (@sugawitter) 2017年12月1日
【ANN 2017/12/2 18:27】... https://t.co/f8XPd54rsE
テレサメイが選挙介入とデンマーク国防省のハッキングとドイツへのハッキングはロシアがやったと言いだした。北朝鮮ではなく、なんでロシア?wTheresa May accused #Russia of being 'chief threat' amid abysmal domestic ratings https://t.co/F229jU4pWm
— RT UK (@RTUKnews) 2017年11月14日
Russia is “threatening the international order on which we all depend,” May claimed, alleging that Moscow has been doing so by “meddling in elections, and hacking the Danish ministry of defense and the Bundestag [the German parliament] among many others.”すっげー。ロシアて土人のことだな。メイ(元GCHQ)はいままでの悪行をすべて把握してると言ってるw。 たぶんテレサメイはBrexit国民投票も土人の仕業だと言いたかったはず。しかし言えなかった。
ロシアは我々すべてが依存している国際秩序の脅威だ。メイは推測を主張した。 モスクワは他の中で選挙介入、デンマーク国防省とブンデスタグ(ドイツ政府)へのハッキングが脅威になっている。
Russia is responsible for a range of hostile actions, such as its “sustained campaign of cyber-espionage and disruption,” to its military jets routinely crossing into foreign airspaces and it is to blame for fueling military conflict in the Eastern Ukraine, according to May.
メイによれば、サイバー諜報と破壊活動の継続的な作戦から、軍用ジェット機の日常的な外国の領空への侵犯まで一連の敵国行動はロシアに責任がある。東ウクライナでの軍事紛争に燃料を注いでいるのも責められるべきだ。
「ロシアとの戦争継続の一部だ。デンマークが武装軍へのファンシーベアのメール攻撃でロシアを責める。」‘Part of continuing war with Russia’: Denmark blames ‘Fancy Bears’ for hack on armed forces emails https://t.co/Zcec9UFkqM pic.twitter.com/hVYCypiNdy
— RT (@RT_com) 2017年4月24日
DNC hacks further connected to Russia:https://t.co/o1Lx1nCffg pic.twitter.com/TanqhXf6gc
— The Hill (@thehill) 2016年12月23日
Crowdstrike, which the DNC hired to investigate and remediate the breach, found a variant of the "X-Agent" malware infecting targeted software used by Ukrainian weapon systems in that nation's conflict against Russian separatists. Fancy Bear regularly uses — and likely developed — the malware.
DNCが流出の調査で雇ったクラウドストライクがX-Agentの亜種に感染していることを発見。 X-Agentの亜種はロシア分離主義者に対する紛争でウクライナの武器システムに使われているソフトウェアに感染したマルウェア。ファンシーベアが開発して使ってるマルウェア。
ウクライナで使われたファンシーベアのX-Agentの亜種のマルウェアがDNCのサーバに感染してる事をDNCが雇ったクラウドストライクが発見。
クラウドストライクはファンシーベアはロシアの情報部隊だと思っている。
うっは。なんとブーク発射したのは土人のマルウェアだわ。
ロシア軍の電子・サイバー戦の一体的展開が判明https://t.co/Vs86NrcGyz
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 10, 2020
ウクライナ軍の無線通信を電子戦による電波妨害で遮断し、サイバー戦により携帯電話網を通じ虚偽指令をウクライナ軍兵士にメールで送信して誘導した上で、火砲などの攻撃を連動させていることが鮮明になった
→廣惠次郎(ひろえじろう)陸将補のブーク(BUK)ミサイルシステム攻略とMH17便撃墜w
The new variant of X-Agent, targeting the Android platform, was distributed on Ukrainian military forums via a doctored version of a Ukrainian artillery targeting program, “Попр-Д30.apk”. Попр-Д30.apk uses cellphones to improve the efficiency of Ukraine's D-30 artillery units, first manufactured in the 1960s.アンドロイド基盤をターゲットにしたプログラム
アンドロイド基盤をターゲットにしていたX-Agentの新種である ウクライナの砲撃目標プログラムの海賊版「Попр-Д30.apk」としてウクライナ軍フォーラムに拡散した。 1960年代製のD-30砲撃部隊の的中率の改善にПопр-Д30.apkはスマホを使っていたw。
ロシアのハッカー、大統領選直後に米シンクタンク攻撃か https://t.co/UgGVc8gnCu pic.twitter.com/ygCFYZUA2p
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2016年11月11日
【米大統領選】露ハッカー集団「コージーベア」が暗躍か? クリントン陣営のメール暴露でトランプ氏を側面 ...:… https://t.co/X4K3LEPFJx #ロシア
— ロシア情報 (@russia_jp) 2016年10月23日
露の「コージーベア」と「ファンシーベア」w
電通イージスが露を経由してるだけなんだろ。
→【パナマ文書】「運用型デジタル広告」こそが「標的型攻撃(APT攻撃)」だ。電通のロシアのオフショア口座てオウムの資金源か?イージス買収はマイダンクーデターへの布石か?
[産経]【米大統領選】露ハッカー集団「コージーベア」が暗躍か? クリントン陣営のメール暴露でトランプ氏を側面支援 https://t.co/bjfH7sTKXv 【ワシントン=加納宏幸】米大統領選の民主党候補クリントン前国務長官の陣営幹部のメールが暴露された問題で、米政府はロシ…
— 5newspaper (@_5newspaper) 2016年10月23日
ちなみにこの子、コージーベア♪ pic.twitter.com/ZQdjgz8cpk
— きゅぴコ鹵 (@yuzu_kewpie) 2013年10月14日
おはようございます〜。
— 長羅ある(ひらのあやこ) (@alu_nagara) 2014年4月13日
昨日できなかった、爽やかギタリストの誕生日お祝い。
コージーコーナーのケーキに、プレート。
プレートに描かれているクマは、「コージーベア」らしく、店内で思わず吹いたww pic.twitter.com/rY8MWTiCwJ
1/6、モーニング娘。'15メンバーが石田亜佑美にプレゼントしたケーキ http://t.co/kIMITYXQZN のネームプレートは、銀座コージーコーナーマジパンプレート コージーベア http://t.co/cQajwxyd1c pic.twitter.com/j82BUEnyGq
— モーニング娘。'16情報局 (@takahashiai) 2015年1月7日
銀座コージーコーナーのコージーベアw
またおまいらか。
【新着ブログ】米大統領選、ロシアハッカー、ウィキリークス 米民主党メール流出の裏で何が起きているのか https://t.co/eS5XQRzZrz
— ハフィントンポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2016年8月1日
1つのグループは4月下旬、全国委員会の対立候補調査チームによる、共和党の大統領選候補ドナルド・トランプ氏に関する調査資料のファイル2つを、盗み出していた、という。
このグループは「ファンシーベア(別名APT28)」と呼ばれており、ロシア軍参謀本部情報総局(GRU)の指揮下にある、と広く見られているようだ。
APTとは、「持続的標的型攻撃(Advanced Persistent Threats)」と呼ばれる、特定の組織などへの継続的攻撃をさす。
APT28: A Window into Russia's Cyber Espionage Operations?
ファンシーベア(APT28)のレポートがファイアーアイ(FireEye)w
ファンシーベアの正体はNTTコムかぁ。
またまたおまいらか。
Another win at #FE_Momentum: NTT Communications - 2014 Top Partner Performance, APJ. @FireEye pic.twitter.com/Y7krryJUAi
— Dimension Data AM (@DimensionDataAM) 2015年1月28日
ファイヤーアイ(FireEye)てNTTコムが資本参加してるバングラデシュのサイバー強盗の調査の時に突然中国が犯人だぁと発狂した会社ですな。そのあとバングラデシュ政府は英BAEに調査を再依頼した。
→シンガポール政府がインターネットから役所のPC10万台を隔離するまでの経緯
もっと言えば、米大統領選挙にサイバー攻撃した犯人とバングラデシュのサイバー銀行強盗は同一組織の犯行ということになりますなー。
#ManyPeopleAreSaying Putin is #CozyBear &Trump is #FancyBear#TrumpTreason
— bethany (@bethanyomyers) 2016年8月9日
ht:Colbert:https://t.co/MsNj8WyNIL pic.twitter.com/YQzpYmeuEZ
じゃぁトランプが勝ったのになぜプーチンのコージーベアがサイバー攻撃をかけるの?
動機がおかしくね?
またザハロワがブチ切れるんじゃね?w
そだ。結局なんでもロシアのせいにしてたんだったけか。 それってなんでも在日朝鮮人にせいにするどこかの土人の島国と似ている。Why security experts think Russia was behind the D.N.C. breach https://t.co/bfkr413fY8
— New York Times World (@nytimesworld) 2016年7月27日
Cozy Bear and Fancy Bear: did Russians hack Democratic party and if so, why? https://t.co/Ln0Q8J0cX7 pic.twitter.com/U2DjR3IkCV
— Guardian Tech (@guardiantech) 2016年7月29日
Fancy Bear has its own signatures: its identifiable suite of tools has, since 2007 or perhaps even 2004, been updated with the frequency of a software company, according to security firm FireEye. FireEye gave all the tools names – Sourface, Chopstick and Eviltoss, among others – and described them as demonstrating “formal coding practices indicative of methodical, diligent programmers”.【ファンシーベアは自分の署名を持っている。ファイアーアイ(FireEye)によれば 署名から一連のツールが識別可能で2007年もしくはたぶん2004年からソフト会社によって頻繁に更新されている。ファイアーアイは全てのツールにSourfaceとか、Chopstick、Eviltossなどと名前を付けた。それらが「正式なコーディング慣行は勤勉なプログラマーの組織であることを示している。」と表現した。】
ぐはは。2007年から署名を付きでサイバー兵器の部品のアップデートを繰り返し、2004年から開発を始めた勤勉なプログラマー集団かぁ。もろプロファイルされてるし。
2003年 | 「サンコーポレーション東京支社を設立」w |
2003年7月20日 | 可児市市議会選挙で電子投票。ムサシのサーバー・クライアント型電子投票システムでトラブル。 |
2003年7月22日 | 泉田裕彦岐阜県知事公室参与 |
2003年9月22日 | 中川昭一経済産業大臣第1次小泉内閣 (第2次改造)から2005年10月31日まで←最後の仕事が特許庁のプロジェクト立ち上げかぁw |
2003年9月30日 | 泉田裕彦岐阜県新産業労働局長の記事 |
2003年11月 | 泉田裕彦岐阜県新産業労働局長とプロフィールw |
2004年~ | イタリア・ハッキングチーム社が活動開始。 |
2004年~ | NTTコムのファンシーベアが活動開始。 |
2004年5月10日 | 阿波拓洋が京都府警生活安全企画課長になって47氏逮捕。 「Winnyはすばらしい技術。開発したことだけで立件したわけではない」 →埼玉県警本部阿波拓洋(あわ・たくよう)刑事部長 イスラム国™を発案した人? |
2004年11月2日 | 2004年アメリカ合衆国大統領選挙 |
2005年6月~ | 東芝の「テヘランから来た男w」西田厚聰(にしだあつとし)が社長に就任→「不発弾 ~ブラックマネーを操る男~」あべちんも登場w。イラン人妻とパソコンとWH買収と… |
2005年8月~ | 経産省の外局の特許庁発注の新事務処理システムのプロジェクトがスタート |
→韓国国情院職員自殺とGALILEOと神原参事官不審死。神保玲子のサイトも登場w #HackingTeam
Valeriano, please add me to your LinkedIn network
NTTデータイタリアの副社長Fabrizio CaianiからハッキングチームのValeriano Bedeschi(v.bedeschi@hackingteam.it)にLinkedlnのトモダチ承認依頼w
ちなみにこれはウィキリークスのMIME形式のメールファイルを我が家のMaildirに突っ込んでroundcubeで表示したもの。
やるなー。さすがNTTデータ。あべちん並のGJじゃん。
露が専門家サイトLinkedInを1週間以内にブロックすると。Russia is about to block one of the world's biggest websites https://t.co/1steD6f61U pic.twitter.com/Q6bWnH1Gyg
— The Independent (@Independent) 2016年11月11日
However, it is unclear why LinkedIn, which will soon become acquired by Microsoft, have been publicaly targeted first of all the major tech companies operating in Russia.
しかしながら 露国内で活動するすべての主要なハイテク企業の中から最初に公式にターゲットにされたのが すぐにマイクロソフトに買収されてしまうLinkedInなのかは明白ではない。
2004年頃、 イタリアのハッキングチーム社にはNTTデータが関与してて、 ファンシーベアにはFireEyeを経由してNTTコムが関与してたのかぁw
[毎日]襲われ70代女性重傷 猟友会が射殺 岐阜・高山 https://t.co/pb2QQoNOiC 25日午後7時50分ごろ、岐阜県高山市石浦町で、「人がクマに襲われた」と119番があった。県警高山署によると、70代女性が首をかまれて重傷を負ったほか、40代の男女が軽傷を負… pic.twitter.com/7bQa3asQUS
— 5newspaper (@_5newspaper) 2017年4月25日
クマ襲われ70代女性重傷 猟友会が射殺 岐阜・高山 毎日新聞2017年4月25日 22時14分(最終更新 4月26日 01時11分)
クマが出没したとみられる場所で警戒する警察官=岐阜県高山市石浦町で2017年4月25日午後9時30分、大竹禎之撮影
25日午後7時50分ごろ、岐阜県高山市石浦町で、「人がクマに襲われた」と110番があった。県警高山署によると、同町に住む無職女性(73)が自宅玄関前で頭や首をかまれて重傷を負ったほか、女性の次女(47)と近くに住む会社員男性(40)が尻や左脚などをかまれて軽傷。クマは同9時ごろ、地元猟友会の会員が射殺した。
同署によると、クマは同市石浦町6のコープぎふ飛騨支所付近の路上でジョギング中の男性を襲った後、北東に約160メートル離れた民家の玄関先で母娘の2人を襲った。クマは民家の脱衣場に閉じ込められ、射殺された。クマはツキノワグマのメスの成獣。体長約1メートル10、体重120キロ。
同市はクマ出没を受け、市役所内に対策本部を設置。消防無線で「なるべく外出を控えてください」などと周辺住民に周知した。射殺されたクマ以外にも子グマの目撃情報があるといい、同署が警戒を続けている。
現場は市役所から南約3.5キロの住宅や田んぼが混在する地域。近くのガソリンスタンドの店員は「うちのすぐ裏。救急車やパトカーが集まり、騒然とした雰囲気になった」と話した。
同県内では2014年11月、高山市で農家の男性が自宅近くのリンゴ畑でクマに襲われて死亡した。16年6月には、飛騨市宮川町洞の池ケ原湿原で男性が襲われ、顔や右肩、胸などを爪でひっかかれて切り傷を負った。【沼田亮、大竹禎之】
崇教真光本部まで4キロw
Bonaponta in 原発 2016年11月12日 午前 11:03 JST
Tags: apt28 crowdstrike fireeye guccifer2 nttコム nttデータ テヘランから来た男 デンマーク ドイツ バングラディシュ ファンシーベア ブーク 真光 イポ表