弁財天
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
→【ミドリ十字2020】国立感染症研究所血液・安全性研究部研究員だった大坪寛子官房審議官研究…(2020年2月20日)
#CDCTravelNotice: Level 1- practice usual precautions in Japan. Multiple cases of apparent community spread of coronavirus disease 2019 (#COVID19) that are not travel-related have been reported in #Japan. https://t.co/6rXgvUDATh. pic.twitter.com/VEXBNt9Oix
— CDC (@CDCgov) February 20, 2020
米CDC、日本と香港に「渡航注意情報」https://t.co/brGdii1JUl#国際
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) February 20, 2020
米CDC、日本と香港に「渡航注意情報」 2020/02/20 13:22 新型肺炎
【ワシントン=船越翔】米疾病対策センター(CDC)は19日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日本と香港への旅行者に向けた渡航注意情報を出した。CDCが新型コロナウイルスに関する渡航注意情報を出していたのはこれまで中国本土だけだった。
CDCが公表する渡航注意のレベルは3段階あり、日本と香港は最も低い「通常の予防措置を取れ」とした。CDCは日本と香港への旅行者に「渡航の中止や延期は求めていない」とした上で、病人への接触を避け、手洗いを励行し、アルコールでの消毒も心がけるよう呼びかけている。中国本土は最も高い「不必要な渡航は避けよ」としている。
CDCは日本と香港について「感染が広がっているが、人々がどこでどのように感染したかは分かっていない」と説明している。
米疾病対策センター(CDC)は19日、新型コロナウイルスの感染者増加を踏まえ、日本と香港への渡航に際して注意するよう呼び掛けました。注意レベルは3段階で最も低いレベル1の「通常の注意が必要」で、渡航の中止や延期は勧告していません。https://t.co/st8vh9JQSS
— 時事通信国際ニュース (@jiji_gaishin) February 20, 2020
日本に「渡航注意」の情報 新型コロナで米保健当局 2020年02月21日00時52分
【ワシントン時事】米疾病対策センター(CDC)は19日、新型コロナウイルスの感染者の増加を踏まえ、日本と香港への渡航に際して注意するよう呼び掛けた。注意レベルは3段階で最も低いレベル1の「通常の注意が必要」で、渡航の中止や延期は勧告していない。
CDCは既に中国本土について、最も危険とするレベル3の「不要な渡航は回避」に指定。過去14日以内に中国を訪れた外国人の入国を禁止するとともに、中国から帰国した米国人も14日間の隔離状態に置いている。CDCとは別に国務省も、既に中国への渡航中止を勧告している。
Coronavirus: Forty Americans evacuated from cruise ship infected https://t.co/6MoNIRu6xk
— BBC News (World) (@BBCWorld) February 16, 2020
もはやオリンピック実施方法の見直しも必要だろうと日本特派員による言及。
— Hiroshi Makita Ph.D. (@BB45_Colorado) February 16, 2020
BBC World 22:20ニュース
— Hiroshi Makita Ph.D. (@BB45_Colorado) February 16, 2020
遂にトップニュースでダイヤモンドプリンセスでの失態と東京オリンピックを結びつけて激しく批判。
もはや日本国内では水際防衛に失敗してウィルスが蔓延しているからクルーズ船の隔離は能力不足の上に無意味だと厳しく批判。
厚労省→新型コロナウイルスに関するQ&A(発生状況や行政の対策)|厚生労働省
問16 アメリカ疾病対策センター(CDC)が日本政府の対応を批判していると言われていますが、本当ですか?
当該報道によるCDCは今回のクルーズ船の事案について「感染者数が多くて懸念している。船内にいる米国民の安全が確保されるよう日本の保健当局と緊密に協力する。」と述べています。CDCに確認したところ「日本政府とは協力して対応しており、日本政府を批判しているわけではない。」とのことであり、日本政府としても在京米国大使館とCDCより派遣された専門家と協議を重ねながらクルーズ船事案の対応方法を検討しています。CDC公式ステートメントをご参照ください。
CDC公式ステートメント
CDC公式ステートメント(仮訳)
CDC Diamond Princess Repatriation Media Statement 02/15/2019
https://www.cdc.gov/media/releases/2020/s0215-Diamond-Princess-Repatriation.html
<.blockquote>そして2月20日にな、CDCから公式に日本と香港への渡航注意報がでたんやわw
問12 アメリカ疾病対策センター(CDC)が日本政府の対応を批判していると言われていますが、本当ですか?(更新しました)NEW当該報道によるCDCは今回のクルーズ船の事案について「感染者数が多くて懸念している。船内にいる米国民の安全が確保されるよう日本の保健当局と緊密に協力する。」と述べています。CDCに確認したところ「日本政府とは協力して対応しており、日本政府を批判しているわけではない。」とのことであり、日本政府としても在京米国大使館とCDCより派遣された専門家と協議を重ねながらクルーズ船事案の対応方法を検討しています。
いつの時点の厚労省の反論なのかわからないけど、たぶん2月15日23時40分ごろか…w
王雑の演技が下手杉るw、ちょっとなんとかしろw中国外相が自賛「世界のために多大な努力」https://t.co/ojBgh0Pf8R
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 16, 2020
国外の感染者数が全体の1%以下にとどまっていることに「中国は世界の公衆衛生のために多大な努力を払った」と自賛。#新型コロナウイルス
02/15 23:40 厚労省「 アメリカ疾病対策センター(CDC)が日本政府の対応を批判していると言われていますが、嘘です!」公式HPでその他怒涛の反論 https://t.co/kyb900yoRC #ニュース #ニュース速報 #5ちゃんねる
— みつを (@ura5ch3wo) February 15, 2020たぶん2月15日21時58分の朝日の報道に対する厚労省の反論なのでは?w
「(日本政府の検疫は)感染をとどめるものではなく、船内で感染を広げているという証拠が山ほどある」(ジョンズ・ホプキンス大公衆衛生大学院のトム・イングルスビー氏)w米、待ちきれず救出へ「日本政府、逆に感染広げている」 https://t.co/kUELJ6f4E4
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) February 15, 2020
WTF: Gates Foundation Sponsored Training for ‘Fictional’ Coronavirus Outbreak That Caused 65 Million Deaths Last Year https://t.co/ENw7p9QEVf
— Big League Politics (@bigleaguepol) January 27, 2020
2019年10月18日 ジョンズ・ホプキンズ・ブルームバーグ公衆衛生大学院で6500万人が死亡するSARS(コロナウィルス)のアウトブレイク疑似訓練(Event 201 exercise)を開催。ゲイツ財団もスポンサーw →【武漢封城作戦】邱香果博士(Dr.Xiangguo Qiu)が2019年7月から準備w。ウィニペグの国立微生物学研究所(National Microbiology Laboratory)…
「マスクや手洗い、消毒をする人が増えており、インフルの感染抑制にも効果が出ているとみられる。」w【インフルエンザ患者低調】
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 6, 2020
インフル患者数が過去最多を更新した昨年に比べ今年は激減しています。https://t.co/J3UVtBsbGx
インフルの代わりに新型コロナウィルスを撒いたからというのが真相なのでは?w
米、船内は「リスク高く心配」 - 保健当局、対応検討https://t.co/7GxcbgVVVi
— 共同通信公式 (@kyodo_official) February 14, 2020米、船内は「リスク高く心配」 保健当局、対応検討
2020/2/15 07:13 (JST)2/15 07:25 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社
【ワシントン共同】米疾病対策センター(CDC)幹部は14日、新型コロナウイルスによる肺炎に関する電話会見で、横浜港に停泊するクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」について「日本からのデータは船内の人々の(感染)リスクがより高いことを示唆しており心配だ」と述べた。
幹部は「船内の米国人の安全が最も重要だ」とし、国務省や在日米国大使館などと協力し、米国人乗客らへの今後の対応を検討していると説明した。
米国大使館から #ダイヤモンド・プリンセス の米国人乗客に昨夜、このビデオを送りました。
— アメリカ大使館 (@usembassytokyo) February 11, 2020
Last night, we sent this video message to American passengers on board the #DiamondPrincess. pic.twitter.com/E9Hy0Zh4Ot
厚生労働省の方々と昨夜また有意義な会議を行い、 #ダイヤモンド・プリンセス の米国人乗客の支援努力について意見交換しました。一方で、米国の疾病対策センターの専門家が来日し、大使館のチームが入院中の米国人乗客と面会しました。 https://t.co/c5tmIbMXys
— ジョセフ・M・ヤング 駐日米国臨時代理大使 (@USAmbJapan) February 11, 20202020年2月11日にCDC専門官が来日…
流行が拡散する前から渡航制限で観光客は激減していた。大量の防護服を用意しなければならなくなってきてるのにまだ論点を中国人にスピンしてるw元中国人の石平さんだからこそ大変説得力がある。新型肺炎については既に違うレベルになったことを国民1人1人が感じている。このままいけば無用な不安が社会を覆い、不測の事態も起きかねない。安倍総理、最後の決断の時です。中国からの外国人入国禁止を断行して下さい。 https://t.co/qGjpUqmcTd
— 加藤清隆(政治評論家) (@jda1BekUDve1ccx) February 14, 2020この新型コロナウィルス作戦も香港雨傘革命みたいな失敗なのでは?w
Bonaponta in 原発 2020年2月16日 午前 10:20 JST
Tags: cdc クルーズ船 ジョンズホプキンス大公衆衛生大学院 ダイヤモンドプリンセス 武漢肺炎