弁財天
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
→なぜイスラム国™はハッサン中田ではなくNHKとコンタクトするの?
→JOGOは解放されるのか、されないのか、メンバーなのか
の続き。
科学警察研究所←ウィキ
前身 科学捜査研究所
警察庁なら科学警察研究所で県警は科学捜査研究所
つまり科警研も科捜研も同じ組織。
ツイートで影から合成じゃないかってあったけど、フィジカルスカイで位置をシリアのダマスカスにして、レンズ35mm換算でレンダリングしてみると、同じような影になるな。 pic.twitter.com/cTIajzwLFG
— Toshihide Miyata (@cr_market) 2015, 1月 20
「RT @cr_market ツイートで影から合成じゃないかってあったけど、フィジカルスカイで位置をシリアのダマスカスにして、レンズ35mm換算でレンダリングしてみると、同じような影になるな。 」
このCGレンダリングソフトの名前はCINEMA 4D Prime R16
aanda.co.jp→CINEMA4D 最低動作環境 / 価格
いちばん安いCINEMA 4D Prime R16で10万円かぁ、たけーなー。やっぱ放送業界のヒトですな。
最初の映像、合成ではない…警察庁科警研が分析 - 読売新聞 http://t.co/mXs9fiz7Kn 2015-01-28 11:59:05
— GoogleNews 政治 (@googlenews_pol) 2015年1月28日
最初の映像、合成ではない…警察庁科警研が分析 2015年01月28日 11時55分 ( #読売新聞 ) #googlenewsjp http://t.co/GImqLpIrvw
— googlenewsjp (@googlenewsjp) 2015年1月28日
2015年01月28日 11時55分「合成や加工した形跡はない」んだからな。オマイラ科警研に挑戦するなよ。
今月20日にインターネット上に投稿された後藤健二さん(47)と湯川遥菜さん(42)の殺害を予告する最初の映像について、警察庁科学警察研究所が「合成や加工した形跡はない」と判断したことが28日、わかった。この映像については、2人の影の向きが違うように見えたり、風でなびく服の動きが異なることから、「合成」ではないかとの指摘が出ていた。
政府関係者によると、科警研が最初の映像を詳しく分析した結果、画像の一部分が切り貼りされた痕跡は見つからなかった。人物の影についても光の当たり具合から向きが異なることもあるという。
また、24日に投稿された湯川さんが殺害されたとみられる映像も、合成の可能性は低いとみている。
たぶんこのニュースは科警研がイスラム国™の一味である事を自白した瞬間だったのだ。
最初の映像 合成の痕跡は見当たらず 科警研 http://t.co/azwEn8x32W #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) 2015, 1月 28
最初の映像 合成の痕跡は見当たらず 科警研 1月28日 12時52分
イスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織が今月20日、日本人2人を殺害するとインターネット上に最初に投稿した映像について、警察庁の科学警察研究所が分析したところ、「加工や合成された痕跡は見当たらない」とする分析結果が出ていたことが関係者への取材で分かりました。イスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織は今月20日、拘束している後藤健二さんと湯川遥菜さんの2人を殺害すると予告する最初の映像をインターネット上に投稿していました。
この映像は、「イスラム国」のメンバーとみられる覆面をした男が真ん中にいて、その両側に後藤さんと湯川さんがオレンジ色の服を着て座っている様子が写っていましたが、映像分析の専門家の一部から、影の方向が不自然だなどとして加工された疑いもあるという指摘が出ていました。
この映像について警察庁の科学警察研究所が分析したところ、「加工や合成されたと断定できる痕跡は見当たらない」という分析結果が出ていたことが、関係者への取材で分かりました。
科学警察研究所では、今月24日に投稿された湯川さんが殺害されたとみられる画像と、27日夜に新たに投稿された画像についても分析を続けています。
イスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織が今月20日、日本人2人を殺害するとインターネット上に最初に投稿した映像について、警察庁の科学警察研究所が分析したところ、「加工や合成された痕跡は見当たらない」とする分析結果が出ていたことが関係者への取材で分かりました。
— 最速ニュース(NHKニュース) (@headlinet) 2015, 1月 28
「イスラム国」に拘束されたとみられる日本人2人の映像について、警察庁は、影の向きが不自然なことなど映像の一部が加工された疑いが出ていることから、映像解析の専門家が所属する科学警察研究所などで映像の詳しい分析を進めています。http://t.co/WkTZtHUdfx
— NHK国際部 (@nhk_kokusai) 2015, 1月 21
ちょっとしたR16反射周りのバンプのテスト
http://t.co/ylgyXqFshE pic.twitter.com/Su3TyYikOI
— あさくらりょう (@seventhgraphics) 2015, 1月 8
つか、このクオリティすげー。
「政府関係者によると、科警研が最初の映像を詳しく分析した結果、画像の一部分が切り貼りされた痕跡は見つからなかった。人物の影についても光の当たり具合から向きが異なることもあるという。 」
一部分ではなく全体だな。
光の反射の映り込みまで計算できるCGに対して「合成」を想定するとこが失敗してるよーな。「切り貼り」でも「合成」でもなくゼロから光の投影を計算して動画全体を作成したとき、すべて「計算通り」なので科警研は論理的に真贋を見抜けないのだ。
オレだったら「京」に計算させるな。
yuasamakoto.org→
「クソコラグランプリ」の衝撃
「クソコラの衝撃 いったい何のために、こんなことをするのか…。バカすぎる。」
C4Dがバレたからやってるのさ。その証拠に、次のが静止画になり、最後は音声だけになった。これこそスモーキング・ガンでしょ。
後藤さん名乗る3音声、同一人物の可能性 科警研分析JR東海がスポンサーの「いまこそ原子力推進に舵を切れ」の戦争屋メディアのWEDGEじゃないかw
朝日新聞デジタル 1月30日(金)8時15分配信
29日にネット上に投稿された後藤健二さん(47)を名乗る男性の新たな音声を警察庁の科学警察研究所(科警研)が分析した結果、24日と27日にそれぞれ公開された画像に付いた音声と同じ人物のものと考えられることが分かった。政府関係者が明らかにした。これら三つの音声がいずれも同じ人物のものである可能性が高いことになる。24、27日の画像には後藤さんとみられる男性も写っていたが、照合可能な後藤さん本人の過去の鮮明な音声記録がないため、公開された音声が後藤さんのものか断定できていないという。 バ科警研
wedge.ismedia.jp→悪質なデマの可能性が高い「後藤さんのまばたきはモールス信号」
2015年02月03日(Tue) 小川たまか (プレスラボ取締役)
テレビのニュースには拾われないかもしれないけれど、ネットの一部で盛り上がったあの話題。知りたい人へお届けします。 殺害報道の前に流れていた 「見捨てろ」という“デマ”※本コーナーでは、コーナーの趣旨上、関連記事や関連サイトのURLを貼るようにしていますが、今回紹介している関連URLは、元となったデマについては「デマである可能性が高い内容」であること、デマ検証サイトについては「関連動画になどに問題のある動画・画像が表示されてしまう可能性があること」から、これらのものについてはURLを貼っていません。
「イスラム国」による邦人人質事件は最悪の結果を迎えてしまった。公開された動画から、拘束された湯川遥菜さんと後藤健二さんは殺害された可能性が極めて高いと思われる。お二人に心よりご冥福をお祈りしたい。
この事件で、ネット上ではさまざまな話題や情報が飛び交った。公開された画像の「コラ画像」や、「自己責任論」の賛否、「(人質となった法人は)自決してほしい」と書いたデヴィ夫人のブログなど。
そんな中で、広く拡散されたが、デマである可能性が高いとされている情報がある。公開された動画で後藤さんは何度もまばたきを繰り返していたが、このまばたきが「モールス信号であった」というものだ。具体的には次のような内容だ。
後藤さんの瞬き モールス信号で「見捨てろ」「助けるな」って意味らしい。 だからあんな独特な瞬きしてたのね。 すごいね。さすがです。
これはツイッター上でのつぶやきだが、中には数万回RTされているものもある。「みすてろ」と「たすけるな」という和文がモールス符号ではどのように表示されるのかを示し、信憑性があるように見せたかたちでつぶやかれているものもある。こういったつぶやきを元に、複数の「まとめサイト」でも同じ情報の記事が掲載された。こういったツイートは、少なくとも後藤さんが殺害されたという情報が流れる前日の1月31日夜には行われていた。
複数の資格保有者が証言する 「まばたきでモールス信号は困難」
一方で、この情報に疑問を投げかけている人もネット上には多い。動画で検証しているサイトを含め、はっきりと「デマ」と断言しているサイトもある。
この件で、モールス通信の資格を持つ人たち複数人に話を聞いたところ、検証サイトの内容とほぼ同じ理由で「後藤さんがまばたきでモールス信号を送ったことはありえないと思う」という答えが返ってきた。理由は次の通りだ。
出回っているデマでは、瞬きの目を閉じている瞬間が単点「・」、目を開けている瞬間が長点「-」と解釈されている。しかし、この方法でモールス信号を送るのは非常に難しいという。光でモールス信号を送る場合、「長めの点灯」と「短い点灯」の2つで信号を送る。「-」も「・」も「点灯」で示し、消えている瞬間は「区切り」を示す。
モールス信号では長点「-」を何度も繰り返し送る使い方がある。たとえば、「ア」を送りたいときの符号は「--・--」となる。しかし、目を開けている瞬間が長点、目を閉じている瞬間が単点とするなら、「-・-・」の繰り返ししか送れないことになる。長時間目を開けていることで「-」の連続を示すことはできるかもしれないが、これは読解も発信も非常に困難。
また、実際に瞬きの目を閉じている瞬間が単点「・」、目を開けている瞬間が長点「-」として言葉を読み取ろうとしても、「見捨てろ」「助けるな」といった内容は読み取れないという。
話を聞いたうちの一人は、「まばたきでモールス信号を送るのは、訓練をしたとしてもかなり難しいこと。たとえば『まばたきを3回したら○○の意味』などという個人的な暗号があったなら別だが、これがモールス信号とは考えにくい」と話した。
また、神戸大学大学院工学研究科の森井昌克教授は、この内容が報じられたニュースに対してネット上で「モールス符号という用語が出ているので、情報通信研究室を主宰しているものとしての一見解です」とし、「結論から言って、無理やりな『こじつけ』ではないか、ということです」「人間は緊張すると一般的に瞬きが増え、それを繰り返しますから、『何かメッセージでは?』と読み手が強く意識して見れば、そのように思えてしまいます」などとコメントしている。
大量に拡散されたデマと思われるツイートに「すごいね。さすがです」とあるように、情報を拡散した人の中には、後藤さんを称える声が少なくなかった。後藤さんの誠実な人柄を伝えるエピソードとして、善意での拡散だと思った人も多いのだろう。ただ、残念なことにデマである可能性は非常に高い。
「後藤さんと被災地取材を共にして」(Newsweek)(http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/02/post-3537.php)など、実際に後藤さんと面識があった人が語るエピソードは、後藤さんが誠実なジャーナリストだったことを語っている。しかし「まばたきはモールス符号だった」のような事実ではないと思われる美談は危険だ。悪質なのは、後藤さんがまだ存命だと思われていた頃からこのデマが出回っていたと思われることだ。デマ元となった人は、どういった意図を持って、後藤さんが「助けるな」「見捨てろ」と伝えているとしたのだろう。
情報を発信する側には責任がある。さらに、誰でも情報が発信できるようになったネット社会において、情報を受け取る側でも、その情報が正しいのか間違いなのか確認する力と確認しようと気付く力が必要だ。美談や陰謀論は人を惹きつける力がある。重々気を付けたい。
あ、これかー。今見ても不自然なCGのよーな動画w
東京地検にデジタル解析部門新設 民間から専門家登用へ https://t.co/IuVNJ8leOT 事件捜査で押収したパソコンや携帯電話などに残さ… 東京関連のニュース https://t.co/l9imWR4leU #東京 #Tokyo
— iNewsTokyo (@iNewsTokyo) 2016年12月20日
2016.12.21 02:00更新 東京地検にデジタル解析部門新設 民間から専門家登用へゲラゲラ。いまさらながらフロッピー前田恒彦からのレベルアップを試みる体育会系の警視庁の検察側カウンターパートの文科系の東京地検w
事件捜査で押収したパソコンや携帯電話などに残されたデジタルデータを解析する部門を東京地検に来春新設し、法務省が専門家を民間から登用する方針を固めたことが20日、関係者への取材で分かった。
デジタルデータを解析する「デジタルフォレンジック(DF)」技術は、平成22年に大阪地検特捜部の現職検事が逮捕された押収資料改竄(かいざん)事件を機に、東京、大阪、名古屋各地検の特捜部に導入された。
関係者によると、これとは別に、東京地検に来年4月、「DFセンター」(仮称)を新設し、全国の地検から職員を集め、データ解析の支援や人材育成に取り組む。
DFセンターのトップとなるポスト「情報解析監理官」を新設し、検察事務官から選任。消去されたメールやGPS(衛星利用測位システム)の位置情報、ファイルの復元、防犯カメラ映像の画像解析などを行う。職員には証券取引等監視委員会や民間からも専門家を登用する。
30年度以降、大阪地検にもDF部門の西日本の拠点を設置する方向で検討しているという。
Bonaponta in 原発 2015年1月29日 午後 02:59 JST