弁財天
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
【「ゼレンスキーとの会話を最初に聞けよ。ペンスの電話も」トランプが敵の弾劾の脅迫の中で荒らす】w#Trump trolls opponents amid #Ukrainegate, says #Dems should also ask for #Pence’s and his previous calls with #Zelensky https://t.co/P2F8Jn0ofA pic.twitter.com/MfZI3Bo5AI
— RT (@RT_com) September 25, 2019
あらら。何もかもバレちゃったみたいですなーw。
パナマ文書が公開され、ファイブアイズの英豪米に北朝鮮と馬暁紅と日本の外務省を指摘されたことからはじまったわけで…w
たぶん霞ヶ関ディープステイトはガン無視を続けるでしょーなw
→馬暁紅(Ma Xiaohong)の遼寧省丹東の会社を米中が摘発。遼寧省丹東では2015年9月30日中国が公安調査庁のスパイを拘束。張成沢で文科省の北朝鮮部隊とつながり、キムタクのHeroともカブるw(2016年9月27日)
What does the transcript of the call actually say about the players in this drama and their motivations?https://t.co/njsuZlgETt
— RT (@RT_com) September 25, 2019
トランプ「この全体像でウクライナで何が起きたのか突き止めてあげよう。彼らはクラウドストライク(Crowdstrike)だと言っている…。たぶん富裕層で、サーバーはウクライナにあると言っている。」ゼレンスキー(自身)も同じ類の人々に取り囲まれていると怖がった。
「彼らはロシアゲートはウクライナからはじまったと言っている。」
【Crowdstrikeはサイバーセキュリティーの契約社で2016年にDNCのサーバを運用していた。ロシアが侵入したと主張した。 それがすぐにトランプがロシアと共謀しているとの非難に作り変えられて、トランプに対する3年のロシアゲート捜査につながった。 米大統領はCrowdstrikeはFBIにどれが実際のサーバーなのか決して明かさなかった事実で物理的なデバイスはウクライナの富豪の手にあるのではないかと推測。それが誰なのかは明白ではない。】
Crowdstrikeかぁ…
IT deals: CrowdStrike, NTT DATA Services, WNShttps://t.co/6o6qOLKh98
— InfotechLead (@infotechlead) August 8, 2019
→米大統領選挙にサイバーテロ介入する銀座コージーコーナーwのコージーベアとNTTコムのファンシーベアと高山のベアwと緑熊 #MidoriKuma
ふつうにNTTコムとNTTデータw。ファンシーベアw )サワーダ・ジユーンw
え?ダンスケ銀行エストニア支店長を殺害したのも?w )サワーダ・ジユーンw
Is it “really a major find”? Or have we always known?
— S⭐️E⭐️A⭐️N (@Cordicon) June 27, 2019
Clowns revealed in China/other.
2010.
[187]
Sold intel?
HRC open source server?
[Missing emails]
[CrowdStrike]
Granted access.
Betrayed.
Only the tip.
This will be made public [soon].
Q#Qanon pic.twitter.com/Y1yAkWpg32
#Crowdstrike is more important than most people realize.
— Praying Medic (@prayingmedic) September 25, 2019
How did China get intel on CIA assets who were killed & imprisoned in that country? pic.twitter.com/ITzCbsDV8z
なぜCrowdStrikeが重要なのか?米大統領選挙2016への介入とCIA情報源20人殺害とヒラリーの脳震盪に関与しているから…
→中国でCIA情報源20人の回りくどい殺害がはじまり最後にヒラリーが脳震盪を起こし国務長官を退任する。放射能を一服盛られて被曝したのか。日本たばこ産業(JT)の土人がJFKと同じ暗殺を試みてる
UK traffic diverted through Ukraine included nuclear weapon maker AWE http://t.co/Df15sVUsDg pic.twitter.com/8BvpsbwR6w
— InternetIntelligence (@InternetIntel) March 13, 2015
The New Threat: Targeted Internet Traffic Misdirection (updated w/ maps) http://t.co/xJ0bsbGqRN #BGP #MITM pic.twitter.com/TsLK3po7ik
— InternetIntelligence (@InternetIntel) November 20, 2013
→BGPルーティングで巧妙に隠してた土人の闇サーバが攻撃される。NTTコムのOCNで大規模障害。#BlueWhaleChallenge のキュレーターサイトか?いやいやイージス艦の報復かもw
→#HackingTeam と #Luxembourg のサーバーを細工したBGPルーティングで日本に隠す
US Justice Dept releases much-anticipated summary of #Trump’s call with #Ukrainian presidenthttps://t.co/xom0YgqHZT pic.twitter.com/S9HfJxZioM
— RT (@RT_com) September 25, 2019
「米司法省がより推察しやすいトランプのウクライナ大統領との電話会談のサマリーを公表。」w
「2人のリーダーの議事録によると、トランプがウクライナ大統領ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)に元副大統領のジョー・バイデンが彼の息子の会社への捜査を妨害したのか調査を依頼。」w
「民主党の先陣を走っているバイデンが、息子のハンターバイデンが部長だったウクライナのブリスマホールディング捜査を沈静化。」
あー、そだ。ウクライナも天然ガス利権だったな。ロシアから欧への天然ガス利権。 そしてシリアの動機が地中海沖で発見された超巨大ガス田だったと判明してる。
2012年5月23日エジプト大統領選挙「モルシ51.73% vs シャフィーク48.27%」w
あ、エジプト大統領選挙にHackingTeamが介入してたのは地中海沖の巨大ガス田の利権が目的だったのか。伊ENIだわ。
ヒラリーのリビアのベンガジアタックもリビアの原油がターゲット。
スウェーデンのガキンチョ環境活動化と進次郎が地球温暖化フィクションに必死なのは ウクライナはバイデンの息子の天然ガス会社、シリアは地中海沖で発見された伊ENIの巨大ガス田。 両方とも原子力を推進するためのエネルギー利権の戦争だった。【「裏切るなら決して許さない」グレタさん涙の訴え】 国連の温暖化対策サミット。地球温暖化対策を訴えて若者の運動が世界に広がるきっかけとなり、学校を休んで活動を続けてるスウェーデンの16歳の活動家、グレタさんが各国の代表を前に演説しました。演説全文はこちらです。https://t.co/2pUz7nX8CJ pic.twitter.com/2eUQZDdNV7
— NHKニュース (@nhk_news) September 24, 2019
エストニア支店長を暗殺したのは毛利忠敦かぁ…w
神戸大学→天然ガス供給安定のための国際法規範― エネルギー憲章条約に対抗するロシア提案の意義 ―(2012年7月)PDF
毛利忠敦*
*神戸大学大学院国際協力研究科教授
(現・外務省経済局アジア太平洋経済協力室長)
「先週、ロシアのマネロン対策局(Rosfinmonitoring)がエストニアを訪問」wLast week, a delegation from the Russian anti-moneylaundering authority Rosfinmonitoring visited Estonia.
— Jaanus Vogelberg (@hanzailar) September 25, 2019
→40人の捜索隊で2日探して見つからなかったダンスケ銀行エストニア支店長が自宅裏庭で自殺体で発見される…
トランプ氏、ウクライナ大統領の電話会談前に支援保留を指示か https://t.co/qaqxDHDNwG
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) September 24, 2019
On a total basis, USA is second, but gives less than half as much as European Union. pic.twitter.com/iv0CjJruCV
— Kurt Eichenwald (@kurteichenwald) September 24, 2019
rt.com→Real Ukrainegate: America midwifed the mess, and now wants Europe to pay(2019年9月24日)
「リアル・ウクライナゲート」が9月24日に再開される。
ポロシェンコ、バイデン、ジョン・ケリーとヴィクトリアヌランドw。
どうやらタイムラインがスウェーデンの環境活動家で埋まってるのはこれが原因。
さらに悪いのは、これが10年以内で2度目のウクライナ政治への介入だった 最初は2004年の「オレンジ革命」で、セルビアで最初にテストしたカラー・クーデターのパターンに従って実行された。 その時のキエフからのガーディアンの報道によれば
「…投票箱と反則で民主主義をエンジニアするやり方はいまではとても巧妙になり、
手法は他の人々が選挙で勝つための雛形にまで成熟した。」w
「バイデンのウクライナとの絆:縁故主義と腐敗もしくは保守派の急襲?」wBiden’s Ukraine ties: Nepotism and corruption or ‘conservatives pounce’? https://t.co/S2fZSCW70B
— RT (@RT_com) May 3, 2019
Bonaponta in 原発 2019年9月26日 午前 07:59 JST
Tags: crowdstrike nttコム nttデータ ウクライナ グレタ セルビア トランプ ファンシーベア 毛利忠敦 澤田純